![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式参加に悩む。感染リスクと心臓病の子供が心配。友人スピーチがあり。欠席する場合は電報送るつもり。皆さんはどうしますか?
皆様できるだけ多い回答欲しいです😢
結婚式の参加についてのご相談です。
結婚式に参加するか悩んでいます。
参列するのは旦那のみです。
場所は都内で
私達は関東住みです。
一度緊急事態宣言で延期になり、お盆の中日に変更になりました。
そして旦那は友人スピーチを頼まれています。
元はコロナがでる前の話だったので、もちろん参加、スピーチもする予定でした。
ですが、日に日に増えていく感染者数に私も旦那も不安でいっぱいです。
と言うのも娘は生まれつき心臓病の持病があります。
今すぐ命に関わるような状態ではありませんが、コロナに感染すると重篤化するかもしれないと医者に言われています。
でも、旦那は友人スピーチをすると以前言ってしまっているし
私達夫婦は22歳で(新郎新婦さんも)周りに既婚者、ましては子持ちの参列者はいないため正直コロナなんか気にしないって方が圧倒的です。
参加者はほぼ皆さん都内住みです。
私達もきっと子どもがいなかったらここまで気にしないかもしれないので、そうなる気持ちもわかるし
せっかくの結婚式幸せな気持ちでお祝いしてきてほしいのにもしかしたら菌を貰うかも、逆に保菌している可能性だって…と思うと答えがでず夫婦で頭を抱えています。
皆様でしたらどうされますか😣?
もし欠席するなら必ず3万は電報でお送りするつもりです。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直に理由を話して欠席します!
![ママイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママイ
欠席してスピーチはビデオ通話とかで会場に流してもらうとかじゃだめですかね?理由を言えばお相手だって仕方ないってなると思います。一番大切なお子さんを守るためには仕方がないと思います!
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
それは心配ですよね…
娘さんの命に変えられるものはありません。コロナ感染が心配というだけでなく、娘さんが持病があることを正直に話すといいと思います。
それでたとえ友人関係が壊れたとしても致し方ないです。それだけの友人だったってことです。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
私だったら万が一を考えて欠席します。
すごく行きたいのはわかりますが、子供に何かあっては怖いですし、もしコロナになってしまってお子さんが大変なことになってしまったら私の場合必ず自分を責めます。
なるかならないか、ではなく
なった時どうなるかを考えたら、私だったら必ず欠席します。
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
お子様に持病があり、お医者さんにもそのように言われているなら欠席の方がいいと思います!
子どもを守るのは親として当然のことだと思うので。
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
私が同じ立場だったらお断りします🥵断りずらい立場なのもすごい分かりますがもし式に参加して感染者が出ましたではその友人のことを責めてしまう原因にもなりかねないと思いますしまずお子さんを守れるのはパパとママだけですしね👶🏻
電報も送ってコロナが落ち着いたらまた夫婦お2人で会いに行き改めてお祝いすれば十分だと思います!
ましてや仲のいいお友達ならその理由でお断りしても気を悪くしないと思います🥺行かないなら行かないで早めに断った方が相手方も色々楽だと思いますよ!
![a...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a...
私も欠席して貰います。
関東圏は特に怖いですし、若い新郎新婦だと列席者も飲みに出歩いたりしてそうです。お子さんにもしもがあってからでは遅いですし、理由を説明してお祝いと電報とコロナが落ち着いたら改めてお祝いさせて貰います。
![みなとちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなとちゃん
このご時世、小さいお子さんでしかも持病をお持ちであれば断る理由でご友人も納得されると思いますよ!
まだ式まで時間はありますから早めに欠席の連絡をして友人スピーチの変更をしてもらったほうがいいです。変更になった代わりの人もスピーチの内容考えないといけないですし。
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
ビデオとかでお祝いのスピーチを送るとかですかね?
プラスお祝い金、電報を送るですかね?
うちは旦那が心臓病持ちです。旦那は何度も手術をして、比較的普通の生活を送れています。ただ、小さい時にコロナにかかってたら重症化してなくなっていたと思います。子どもの命を守れるのは親だけです。スピーチ頼まれるくらい仲のいいご友人なんですよね?お祝いの気持ちと、事情を話せばわかってくれると思いますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
絶対欠席します💦家族の命には変えられないですよ😭
独身の人ってほんと呑気に遊びまわってますよね💦私も先日友達の話聞いて引きました…こう言う奴らがいるからどんどんコロナ増えてんだよ😡と…
自分たちがどこにもいかず我慢してるのに、ほんとに嫌ですね💦
![しあ26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しあ26
どうしても行きたい友人の結婚式なら、出席した後の2週間は自宅に帰らずどこか違うところに泊まってもらうとか、どうですか?😭
結婚式って一生に1回だしほんとに悩みますよね。行かないのが一番なのはわかっていても😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身が8月に都内で友人の結婚式に出席します。
同じく既婚子持ちが周りにいないため出席が当たり前という雰囲気です。
コロナは怖いですが色々考えて私は出席することにしました。
ですが、はじめてのママリ🔰さんの立場であれば欠席にしてもらいます。
やはり家族に高リスクの方がいれば今都内に行くことは避けた方がいいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様お返事ありがとうございます!
まとめてのお返事で大変申し訳ありません😣❗
皆様一致で欠席とのことで私達夫婦も間違っている訳じゃないんだと安心しました。
そして欠席の旨をご連絡しました。
お忙しいところアドバイスくださりありがとうございました☺️
感謝いたします🙇♀️
コメント