※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

学研教室とキッズパルの効果について相談です。来年受験も控えています。

学習系の習い事について悩んでいます。

上の娘は長年やってきたしまじろうの退会の電話をして、
(辞めた理由はオモチャやDVDも触らなくなった為。)
ドリルやワークもすぐに終わらせ、次の月が届くまでの間何もしてないです。。

公文は習ってる方が多いため内容は大体知っていますが
学研教室は似たような感じでしょうか!?


来年受験も受ける予定ではいます。(ちなみに関西です。)


ご縁が無ければ地元の公立小学校へ進学予定です。


幼児教室はキッズパルを検討中です。

習ってみて効果はどうでしょうか⁉️😭💦

コメント

咲や

年中ですか?
まなびwith、Z会もありますよ😁

  • まろん

    まろん

    通信教材するならZ会も視野に入れています!!😳

    性格が大人しいので知らない子たちと活動したり
    人前で発表したりするのが苦手なタイプなので
    教室系がいいかなーと視野に入れています😳

    年中組です😭

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

パルではないですが、ドラの方に通わせていました。
途中でやめてしまいましたが、年長まで行っていればその後がそこそこ楽だったのではと思ってます。
学研は相性の良い先生がみつかり、今通っています。
進度も教え方も先生にまるっとお願いしているので親は楽です。
私が教えるのが下手で喧嘩になってしまうこともあり、私は勉強には関わらないようにしています。笑
小学校受験はさせなかったですが、うちの教室では面接対策なんかもやってくれます。
ただ、受験するならそういった塾に通われる方が希望校の対策なんかもしっかりしてるんじゃないかと思います。
そちらは考えていないのですか?

  • まろん

    まろん

    ドラキッズは近くに無かったので、キッズパルを検討の視野にはいっています。

    面接対策もしてくれるんですね☺️💦

    1番は塾に通った方が対策もしてくださるので通えればいいんですが
    家の経済的に厳しく、通わせると私が必死になり
    子どもにプレッシャーかけてしまいそうで💦

    自宅対策もしつつ夏季や冬季を利用して
    塾の講習をうけるつもりではいます。

    • 7月22日