
コメント

ママリ
3歳3ヶ月です。
2歳くらいからはさみ、のり、絵具は自由にさせてます😊
野菜の収穫とかもハサミでさせてますし、ハサミで切ったり貼ったりして人を作ったりしてますよ😊
どんな遊具かにもよりますが、ターザンロープとかはさせてます😊猿わたりや草スキーとかもしてますよ😊✨

ママリ
うちも同じようにダメです😂
家ではハサミものりも持たせたことないですよ😫
折り紙やペンを持つ時は絶対隣にいて監視しながらやります🤦♀️
なので基本はお外でお散歩行ったり
公園ではボール持っていったりしてます☺️
-
ママリ🔰
同じ方がいて少し安心しました💦
幼稚園ではハサミもノリもやってると思うんですが、家だとなかなか…小さい下の子いると余計に難しかったりもしますよね💦
けどこれからは少しずつ、色々やらせてあげようと思いました😭
回答ありがとうございます!- 7月22日
-
ママリ
下の子いるとやっぱり最悪のこと考えちゃいますもんね💦
うちは言って大人しく言うこと聞く息子じゃないのでお家ではダメですね💦- 7月22日
-
ママリ🔰
長女と長男の喧嘩が酷くて、押したり叩いたり、おもちゃ投げたりと手出したりする事も多いので、下の子に気を取られて一瞬でも目を離した隙に…とか平気でありそうなので本当に怖くて💦
はさみは特に末っ子が寝てる間に、片時も離れず見てあげられる時だけにします🥺- 7月22日

もちもち
はさみ、のり、折り紙2歳くらいから全部オッケーでした😂
ベタベタにしたり指切ったり、やってみないとわからない事ってあると思います。
赤ちゃんにだけ気をつけていれば良いのでは?
-
ママリ🔰
失敗したり叱られて学ぶこともありますしね😭
赤ちゃんにだけ気をつけてればいいって事ではありませんが、これからはもう少し色々やらせてあげようと思います💦
回答ありがとうございます!- 7月22日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
基本的に親が一緒なら何でもやって良いにしてます‼️
対象年齢が12歳以上とかいう、遊具なのか健康器具なのかもよく分からないロープとかで出来ている遊具もそばにいる時は良いにしてます🙂
そのかわり、親がいない時はハサミも今のところは禁止です😓
2〜3歳児対象のこどもちゃれんじポケットとかでもハサミの練習出てきますよ⭐️
-
ママリ🔰
やはり見ててあげればやらせてあげてもいいですよね!!
休園中に幼稚園から届いた教材でも、ハサミの練習みたいなのもあって💧
これからはそばについて見てあげられる時は、やらせてみようと思います!
回答ありがとうございます!- 7月22日

退会ユーザー
上の子ですか??真ん中の子ですか??
私は「死ぬ危険性がないならやればいい」という考えなので、基本的に子供が「やりたい」「やってみたい」と言う事はやらせています。
もちろん人様に迷惑をかける事(年齢の決まりがある遊具で対象外なのに遊ばせたり…)はやらせないし、ハサミを使う時は見守りは絶対ですが。
うちは年少クラスに入園する前から使っていたけど、ハサミ・糊・折り紙は年少クラスでは支給されます。
ハサミは危ないけど本物の刃じゃないもの(プラスチック製)もあるし、それはどうですか??
糊でベタベタにしそうだから…というのは過保護というか完全に親の勝手ですよね(^_^;)片付けるのが面倒だから。
折り紙をビリビリ破るのも感覚的には良い事だと思いますけどね(*^^*)もったいないと思うならチラシや必要のない包装紙などを破らせたらいいし、片付けるのが面倒ならゴミ箱にポイポイするのも遊びにしちゃえばいいし。
危ないと心配になる気持ちも十分分かりますが、あれもダメ・これもダメってしてると自発的に何もしてくれなくなってしまいませんかね??(>_<)
長々とすいません(>_<)
-
ママリ🔰
上も真ん中もどっちもです😅
うちは2歳過ぎから幼稚園通ってますが、ハサミやノリはその時にもう支給されてます^^;
もちろんそうですね💧
ノリも折り紙ビリビリも、勿体ない、片付け大変っていう、わたしの身勝手でやらせてません😅
ちょうど上の子は今特に何でも自分でやりたいやりたいって時期なので、これからは見守れる時は何でもやらせてみようと思います!
回答ありがとうございます!- 7月22日

退会ユーザー
ハサミ、下の子は勝手に持ってきてイヤホン切られました😂
なのでプラスチックの使わせてます。
のりもオッケー、折り紙は少し出して好きにしてくださいです。
ノリでベタベタになっても洗えばいいしって思ってます。
うちはまだ2人なので目が届く時にしかやらせてなく、フォローできるのでいいかなと思ってますが、3人となると気を遣いますよね💦💦
遊ぶ場所を決めていて、普段は子ども手の届かないところにしまうようにしています。
-
退会ユーザー
遊具も私が支えられるのはさせてます😊
- 7月21日
-
ママリ🔰
勿体ないとか片付け大変とか、まだ早いんじゃないかなって、自分の勝手で与えてこなかったの、良くなかったなと反省してます😭
長女にはそろそろハサミはやらせてみようと思ったところで、末っ子がだいぶ動き回るようになり目が離せず…😅
これからは長女だけじゃなく長男も、しっかり見てあげられる時は何でもやらせてみようと思います💦
回答ありがとうございます!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
おけいこに通っていたので、はさみ、ノリは2歳半くらいから使ってました!
幼稚園行く頃にはハサミもとっても上手になっていました😊
折り紙は不器用なのか4歳の今も未だにうまく折れませんが、好きにやらせてます。ちなみにビリビリ破るのは何故だめなんでしょう🤔
遊具もよっぽど危なくない限りはやらせてますが、はさみも遊具も目の届く範囲でです꙳★*゚
-
ママリ🔰
やはり2歳過ぎたらやらせてる方が多いですよね💦
折り紙ビリビリは片付けが大変っていうのもありますが、1番は勿体ないなと思ってしまって💧(自分が元々折り紙好きで、色々集めてたからっていうのもあるかもしれません)
けどこれからは色々やらせてあげようと思います💦
回答ありがとうございます!- 7月22日

退会ユーザー
ハサミは3歳くらいまで様子見したいです💦安全なのあればさせたいですね!
遊具は私も行かないよーって言ってきかせてます。
のりはイスに座って、折り紙ビリビリはそのへんでオッケーです。
というか、それしてるとおとなしいので、家で禁止は机の上にのることくらいかもしれません😅
本をやぶっても絵本さん痛いよーって言うくらいで、テープびーって全部だしてもオッケーで、ティッシュや、お風呂の泡のソープも出し放題ですよ(笑)
後片付け疲れますけどねー😂
-
ママリ🔰
ハサミや遊具以外は結構好きにやらせているのですね!!
ティッシュはもちろん、お風呂の泡ソープも怒ってしまいます😭(折り紙同様、勿体ないという気持ちが…)
はさみもうちも3歳までは、まだ早いかなとやらせてませんでしたが、プラスチックのものもあるようだし、結構2歳からやらせてるという方多かったので、見てあげられるときはハサミも含め色々やらせてあげようと思います☺️
回答ありがとうございます!- 7月22日

ちーまま
うちは逆になんでもさせすぎて母からびっくりされます!😅
まだ1歳ですが基本本人が気になる(興味がある)事は少し離れて様子を見ながらやらせています🌻
1歳なのでハサミを使ったり…ということはありませんが、本を破っていたらいらないカタログやチラシを渡して飽きるまで破らせています!
シールもぺたぺた貼って回るので紙製のシールじゃなく貼って剥せるシールを渡して後ろから着いて行って2人で笑いながら貼って剥がしてがエンドレスで続きます😅
ただ納豆を自分で食べようとする時は全力で阻止していますが…🥺
長文ですみません😅
-
ママリ🔰
けどそういうやり方が1番いいのかもしれませんね😣
1歳児に納豆はもう事件ですね(笑)
うちも何でもかんでもダメダメ言わずに、色々やらせてあげようと思います!
回答ありがとうございます!- 7月22日

マヤ
うちは何でもやってみないと分からない。って、考えなのでやりたい事をやらせます😊
ハサミも2歳になってすぐに渡しました😊
折り紙も破ろうが切ろうが貼ろうがOKです😊
子供が興味を持ってる時って、その可能性を伸ばせるチャンスなのでどんどんやらせます😊
-
ママリ🔰
やはりそうですよね!
これからはもう少し色々やらせてあげようと思います😭
回答ありがとうございます!- 7月22日
ママリ🔰
やはり我慢させすぎですよね😭
これからはもう少し色々やらせてあげようと思います(´TωT`)
回答ありがとうございます!