
コメント

lovexxx
大丈夫ですか?
私も関東圏です!
地元は遠いですか?

はじめてのママリ🔰
正直夫のことを昔のように好きではなくなりました。
でも離婚したいとは思いません。
私が関西に帰ってもいいのであれば別居はありだと思っています…

妃★
夫関東出身
私は違う地域出身、新卒で関東へ来た
という似た感じです。でも実家で暮らしてたのはせいぜい20歳くらいまでで、私自身は8〜90歳くらいまで生きる見込みなので、地元への執着はしてません。(しかも地元の子たちも年月が経ち、生活も考えも変わってきてるので今会っても気が合うとは限らない)
関東へ来てから、自分の趣味で習い事をしたり、バーの行きつけを作ったりして、友人ができましたが、自分が病気になったり、出産したりで人間関係がリセットされて(生活が変わって付き合い方が変わった)ので、その後は保育園のママの中で気が合えば付き合うし、今年小学生になって、また別のママと出会ったり、なんとなく知人がいる感じです。
食欲がないとか死にたいとかは、実家への思いとは別に「うつ状態」(私の病歴もそれでした)なので、実家や離婚とは関係なく、病気かも?!と内科にかかってみるといいかと思います。(心療内科は敷居が高いかもしれないので。可能なら心療内科の方がいいです)
まずは落ち着いて、第三者である専門家医師や子育て支援拠点で先輩ママたちに相談してみてはいかがでしょうか。
-
妃★
ちなみに、私は濃ゆいキャラで、憎まれ口を叩きまくるので、人に好かれるキャラではないので、社交性は低いです。病気は12年前のことで、結婚前です。
- 7月21日
-
妃★
関西、一緒ですね。
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
地元限定ではなく、地元と同県に引っ越したいという感じです(大差ないですかね💦)
でも執着していないのは羨ましいです。
今まで何度も帰りたいと思ったのに、行動に移す勇気がなくずるずる来て、
人生どこで間違ったんだろう
あの時帰っていればよかったと後悔する毎日です…
いま別の病気で心療内科に通っています
食欲がない、死にたくなること相談してみようと思います…- 7月21日
-
妃★
あらあら、他の病気でもかかってる病院があるなら、ぜひぜひ相談してください。心の病気ではなく、脳の病気です。私は治療して良くなって、今生きてて良かったです。私は実家近辺の友人はともかく、実家の親が嫌すぎて、帰省しても実家に泊まりたくない、、、。
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
うつって心じゃなく脳なんですね。
治療はどのくらいの期間かかりましたか?- 7月21日
-
妃★
結婚前2年、結婚後3年。
寛解(薬なし)になるまで足掛け5年かかりました。
薬処方は、脳に効く薬であり心療内科医師が対応して、思考・思想のクセについては、カウンセリングの範囲で医師ではない人が対応しますね。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
長い戦いになりますね…
まずは相談してみようかと思います。- 7月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
地元は関西です
lovexxx
関西、遠いですね😔
マイホームを購入してしまうとなかなか転居って難しいですよね。
それ以外にも理由ってあるんですか?
離婚は勿体無いなーって思ってしまいます💦
私の旦那も県外ですが旦那の地元に住むことを考えたら凄く嫌だったので気持ちはとてもわかります😔
はじめてのママリ🔰
すみません、下に回答してしまいました💦
lovexxx
お互いの両親はどう思われてますか??
別居は不安もあるし寂しい気もします…
はじめてのママリ🔰
義両親にはそんな話は一切しないのでどう思っているかは分かりませんが、
わたしの両親は戻ってきて欲しいとは言われています😓
lovexxx
我が家の場合ですが
我が家の旦那も長男で私の地元近くに家を建てました。
土地を決定した時にかなり旦那の両親から嫌味や小言を言われました。
1ヶ月間説得し、説得はあまり出来ずそのまま契約してしまった形です。
旦那さんの両親がどういうかもあるのかなーと思いました。
はじめてのママリ🔰
旦那さまはlovexxxさんの地元に行くことに抵抗は無かったですか?
お仕事など。。
lovexxx
うちの場合は旦那は学生時代から上京しており、就職もこちらでしてました。
最初は自分の地元に帰りたがってましたが
旦那の地元は山の上の方で田舎なので今の給料よりも確実に下がること、交通手段が車メイン、子供の習い事の継続の難しさから旦那は諦めてました。