
子育てが辛く、保育園に入れたいが主人が反対。家族には怒りっぽいと感じられている。母親の役割に疑問を持っている。
私は若く子供を産んだっていう経歴が欲しかっただけなのか最近は子供と24時間一緒にいるのが辛いです
保育園は主人が3歳までは入れたくないと言い張っています。
私は2人目も臨月で保育園は来年の4月くらいまでは待つ予定ですが、本当に保育園に入れたくて仕方ないです。
両親も義両親も近くにいるのでよく遊びに行きますが、私しか怒る人がいないので、基本わたしにはあんまり懐いてない気がします。
どんな教育をしたって
親の育て方が悪いと言われるのは母親、
病気や怪我に気付けなかったら母親失格、
怒ってばかりのわたしですが、優しい母親じゃなきゃダメだと誰が決めたのでしょうか、
- けんしん
コメント

ゆう
そんなことないですよ。
子どもと24時間一緒で一度もイライラせず怒らずにいられるなんてあり得ないと思います。そんなの愛情は無いと思います。
怒ったり、イライラしたりするはその子に十分向き合ってる証拠だと思います。
それが愛情だと思います。
生後6ヶ月で仕事復帰しましたが、やっぱり子どもでもある程度の距離感ある方が愛せます。笑
今はコロナで休業中で息子も保育園にほとんど行ってないので発狂しそう、いや何回も発狂して泣きました。
旦那さんは、子どもといるのは楽だと思っているから3歳までは近くにいてくれって思うんでしょうね。
大人と一緒にいるより、理解がまだない子どもといる大変さわからないのかもしれませんね。

退会ユーザー
それほんとに思います。
優しいお母さんって誰基準なんですかね。
ちゃんと悪いことを注意してるのは子供が大きくなってから困らないようにしてるのに。
それを起こったら可愛そうじゃんとか平気で言われるの腹立ちますよね
-
けんしん
わかります。
今目の前のことばっかりでこれから先のことを考えてくれてないようで腹が立ちます。- 7月21日
-
退会ユーザー
自分で言うのもなんですが、ママってほんとにすごいなって思います。
子供の将来のことも考えながら子供が危ないことしないようにとか怪我のないよう見ながらに目の前の育児や家事をこなしていく。
このスキルってなかなか身につけるのって大変なのに。- 7月21日
-
けんしん
本当ですね。
気付いたらそーゆーのが役割みたいになってるんですよね、
私はさらに仕事してるママさんたちはほんとに器用だなと思います- 7月21日
-
退会ユーザー
私もそう思います。
幼稚園に入ったら働こうと思っていますが、今の状態で働きながら子育てはしんどいだろうなと思います。- 7月21日

はじめてのママリ
周りの目を気にしすぎると疲れますよね😅
旦那さんはなぜ保育園嫌がってるのでしょう?
-
けんしん
3歳までしかそばにいてあげられないとか他人に預けるのはやだとかかわいそうとかそーゆー意見みたいです。
- 7月21日
けんしん
私は自分の子供でさえ泣き声が嫌いです。イライラが止まらなくなり、放置してしまうほどです。
少し離れたい気持ちは山ほどあるのですがそーゆーのができないと余計にストレスです。