
友人が保育園の個人情報を仕事上知っていることを他の友人に話しているのは適切な行為なのか、不信感を感じています。自分の考えが間違っているのでしょうか?
保育士さんにお聞きしたいことがあります。
もちろんそう出ない方のコメントも大歓迎です!
4月に産休が開け、元職場(飲食)へ復帰しました。
しかしコロナの影響で、休業、短時間営業のため
思うように働くことができず、7月から新しい
職場でも働くこととしました。(掛け持ちです)
飲食店前は6年間医療機関で務めてましたので、
医療機関で採用はすぐ決まり。
保育園に職場の追加で掛け持ちをする事情を話
届けをだしました。
下の子の担任に医療機関で働いている友達が
いるそうで、その友達に
「〇〇病院に〇〇(私の名前いるー?)」
と聞いたそうで、
本日その、友達に
「私の友達が保育園の先生なんだよねー」
みたいに話をされました。
仕事上知り得た親の個人情報を友達に
言うことって許される事なのでしょうか?
上の子も下の子も担任だったので、
正直どこまで話してるのか不信感でしかないです。
上の子に関しては持病があり通院や入院で
保育園を休むことも多かったので。
勝手に話してる事が信じられないです。。。
私の考えがおかしいのでしょうか?
- ゆう(生後1ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

くま
友達同士での会話ならよくあることだと思いますが、保護者と保育士さんの関係で勝手にそういう話をするのは良くないと思います💦💦

kiii☆
守秘義務と言うのがあるので仕事上知り得た情報は例え家族や友人でも言ってはいけないと思います。わたしも、授業で習いました。
しかし、子どもの預けている保育園では普通に同じクラスの人が出産したことを話されたり、旦那の仕事を主任保育士が他の保護者に言ったりと信じられません。その保育園の保育の質ですよね。
-
ゆう
そうですよね。
やっぱり守秘義務ありますよね。
上の子に、関しては持病があるので、どこまで話したのかわかりませんが、個人情報ですし、子どもの成長や持病に関してはデリケートな部分なので不信感しかないです😔
ほんと、園の質ってここで出ますよね。信じられないです。- 7月21日
ゆう
ありえないですよね。
私は医療機関で働いているので個人情報については再三言われている身なので、保育士さんも同じく守秘義務があるんだと思っていたのですが。
ガッカリしましたし。
ベテラン保育士さんだったのでショックでした。