※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eri
子育て・グッズ

1〜2歳のお子さんが低血糖で病院に行き、夜食を食べさせるように言われた。血液検査後、糖分点滴で回復。脳波検査も行われ、ふらつきの原因を調査中。

1〜2歳のお子さんで
フラフラしたり倒れたりで病院に行き
低血糖 だった方、
その後食事や何か気をつけたことあれば
教えてください😊

先日、フラフラしていたので病院に搬送されたところ
血液検査ですこし低血糖ということでした。(それが原因とはまだいえない)
一日入院し、点滴で糖を入れてその日は
数時間後には回復したのですが一応
後日、脳波の検査を入れてあります
(ふらつきが低血糖が原因ではなく脳からのものではないか調べるため)

お医者さんに言われたのは
夜ご飯から朝ご飯までの時間が
空きすぎていて低血糖になったのだと思うから
夜食を食べさせてと言われて退院してからは
歯磨き前にスープや、牛乳と小さいパン、もしくは果物など食べさせてます。

コメント

deleted user

低血糖ではないですが
娘の持病で低血糖の恐れがある
投薬をしていました😌
やはり夕食から朝食までが怖く
朝イチ起きたらすぐ
糖が入ってる果汁ジュース
あげてました(>_<)
もうこのくらいの月齢だと
夜中起きないから難しいですよね
起こすのも可哀想なので😫

  • eri

    eri

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🙌🏻歯磨きが大嫌いで毎日泣かせながらササっとするだけになってしまい、虫歯が怖くジュースや甘いものなど全然あげてなく(ご飯に糖質が入っているのはもちろん知ってはいるんですが)でもしんどい思いをさせてしまったのでジュースはすぐに飲ませれるし寝る前より起きてからならまだ良さそうですね🥺💗

    貴重なコメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月21日