
沢山のご意見お聞きしたいです!今隣人トラブルで急遽引っ越しをしなけれ…
沢山のご意見お聞きしたいです!
今隣人トラブルで急遽引っ越しをしなければいけません😭
ここまで候補を絞ったのですが、皆さんならどこがいいですか?
今住んでる部屋が2K(広めのキッチン、6畳、7.5畳)でベランダ、サンルームなしで縦列2台込み総支払5.6万なんですが、引っ越し先に住むのも1年半程度の予定なので、金額や広さはこれ以上は求めていません!
総支払には家賃、共益費、管理費、町内会費、駐車場代が含まれています💡
・プロパンは都市ガスのおよそ1.8倍のガス代と思われる
・車は普通車2台
・娘の大きめの三輪車を置いておきたい
・灯油のタンクを置きたい
・日照時間短く雪が沢山降る地域
・コンロなし、照明なしは購入しなければいけない
④の交渉中は、今借りている管理会社と同じ会社の物件なので、交渉メールを今日送って返事待ちです。
手書きで読みにくいとは思いますが、何故そこがいいかなども含めご意見お待ちしています🙇♀️✨
- しーまま(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
外観や内観がないとなんとも言えないなー。でも1は私はなしかな。プロパンガス高いので😓
後、1日ほぼ居るだろうと思われる部屋の窓の方角も気になるかな

そよかか
ざっと見させて頂いて、③がいいと思いました!
安さなら①②ですけど、コメントのところ読むと、③はコンロ照明購入等の初期費用あるけどだからと言って他のマイナス要素がないというか…
あと、サンルームがついてるのがいいなぁと!
④はIHだとそれ専用のキッチン道具じゃなきゃダメだよなーってとこと③の方が築浅なのに④敷金あるんかーい!みたいな🤔
-
しーまま
コメントありがとうございます!
③はLDKが11.5畳しかないので、狭いかな〜と悩んでいました💦
代わりにサンルームが広いのですが、例えば子供の服の収納ってサンルームに置いておいても大丈夫だと思いますか⁉︎
広さを有効活用したいのですが、何を置いていいものかと悩んでます😅
あと1年半のために初期費用が高くなるのもちょっと悩んでいたのですが、(敷金は最後戻ってくるので)バランス考えると③ですかね🤔
とても参考になります🙇♀️💕- 7月21日

はじめてのママリ🔰
プロパンはほんと高いのでオススメしません💦
この中からしか選べないんですか⁉️😭
部屋数少なくて大丈夫なら③にします…
④は高すぎるし②は築年数が気になります😅
-
しーまま
コメントありがとうございます!
プロパンやはり避けた方がいいですか…💦
今2Kで5.6万で事足りているのと、2LDK以上は安くても7万超えるので候補から外れました😭
タイミングの問題なのか、これ以外マシな物件がなく😢
プロパンが多いエリアのようです😣
②の築年数ですが、実家が築23年なので似たような感じだなーと思って許容範囲にしていました😅
でも他のと比べると…ってなっちゃいますよね💦
参考になります!ありがとうございます☺️- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
冬場、プロパン使うと、都市ガスの2倍はしますもん😫💦
私は、初めてプロパンの物件住んだ時は
ガス料金の値段みて震えました 笑
いまのタイミングですかね😖
その不動産屋さんはネットでは見れないんですか!?
ネットのほうが新着物件拾えそうですけど♡
実家とマンション比べたらマンションのほうが入れ替わりも多いのでガタがきやすいし、ボロいですよ🤣🤣👏♥️笑
いい物件に巡り会えますように✨- 7月21日

はじめてのママリ
家の間取りなどで甲乙つけがたいのであれば、環境を考慮されるのが良いかなと思います。
壁をコンコン叩いてみたり、水圧を確認したり。
また夕方以降の騒音や、周辺の道路状況も要チェックです。
不動産屋さんにご近所さんがどんな人かわかる範囲で聞くとか。ファミリーが階下にいるとちょっと安心ですが、一人暮らしのおじさんだと苦情が来そうで心配とか…
スーパーや公園、児童館までの距離、スーパーの種類も私なら気にしちゃいます。あんまり品揃えがよくなかったりだとストレスになるかも…
雪国であれば窓の断熱も気になります。
都市ガスならガスストーブつけられるとめっちゃあたたまるの早いですよね。うちはプロパンなので、ガスやさんにストーブをプロパン仕様に変換してもらいましたが、ガス料金けっこう高いです(^o^;)でもパワフルなので手放せません…
床の素材もみちゃうかも。フローリングもただの板なのか、クッション性があって防音仕様になっているか、クッションフロアも扱いが楽ですし音を吸収してくれます。畳なら持っている家具と合わせやすい間取りかどうかも大事です。
コンロは消耗品なので買ってもいいのかなと思います。証明器具は次は使わないとなるともったいないので中古で探して付けて出ちゃうのもアリかなぁ。この際だから可愛いのをつけてもいいし、ニトリの安いのをつけるでも。。
あとはやっぱり収納ですよね。使いやすいかどうか肝心です!
-
しーまま
細かい指摘ありがとうございます!実はまだ③と④は内見していないので、見てみてしっかりチェックします😊
分かる範囲ですと、全て1階の物件なので階下の心配はなく、④に関してはお隣に会社の人の義弟さん夫婦が住んでるようで、そこは安心材料です。
周辺の道路状況は②がパチンコ屋の裏なのと近くに細い川、高さがある細い田んぼ道があるのが気になってます。
①は交通量の多い交差点からすぐなので出入りがしにくいです。そこはママ友が以前住んでいた所で、プロパンだけど住みやすいよと言っていました。
③と④は割と静かです。
どれもスーパー、公園、児童館などを踏まえて候補に入れてはいるので、そこは問題ないです。あ、でも②は公園はないかな🤔
収納大事ですよね!
そうなるとやはり②はコートやスーツ、ワンピースがかけられないのでダメかなぁ💦
ご指摘の部分を受けて少し絞れそうです😁
ありがとうございます!- 7月21日
-
はじめてのママリ
②はないですね。
パチンコ屋さんの裏というのは正直怖いですし、川も子どもが近寄れる感じなら避けたいところです。最近は気象も変わってきて毎年雨量も増えていますから、道路が冠水とか嫌です…
一階であれば、かならず防犯面もチェックです!
視覚になる窓はないか(格子はほとんど役に立ちません)、通行人から家の中が見えないか、飲み屋さんが近くにあると夜間通行人がうるさいこともしばしば。。
お二階さんがどんな方なのかもやっぱり聞いておくといいです。神経質でちょっとの音でも床叩いてくる人もいます…
お子さんが小さいので、徒歩でのお出かけもあるのかなと思います。またはストライダーなどで遊ぶようになるかもなど考えると、坂道や段差、階段の多さなどものちのち響いてくるのかなと。一番はお子さんが車と接触しないことですよね。
余裕があったらごみ捨て場も見るといいかも。
アパートにごみ捨て場があるなら、使用状況で変な人が住んでないかわかるし、町のごみ捨て場だったら、遠いと雨の日はしんどかったり、地域によっては夜出すところもあります(すごい不便でした!)。
ベランダの鳥の糞害や、収納の中のニオイ(湿気やカビチェック)も忘れずにー!
すいません、重箱の隅つつくみたいなことばかり言って。。不動産投資をしていたので、けっこう細かいところ見ちゃうんですよね(^_^;)- 7月21日
-
しーまま
いえ、とても参考になります😊
私では気づかないところもあり、勉強になりました✏️✨
ゴミ捨て場は全て賃貸専用のがついているので、今後見る時はもう少しじっくり見てみます✨
ありがとうございます😆- 7月21日

ままり
私なら③か④です🏠✨
ただまずは内見してみて、ですね!!!日当たりや同じアパートの住民とか気になりますよね!
①と②は今のところはやめておくかもです!
③はコンロ買わなきゃいけないみたいですが、1年半住んだあと引っ越す先でコンロを使うかどうかにもよると思います😊
敷金に関しては、退去費用に直結するかな…?と思いますが内見の際にその辺も確認できるといいですよね💰
入居時に敷金ナシでも退去時にたくさんとられるなら、
先に払うかあとに払うかなので☺️
日当たりも気になるところではありますが、共働きだと週末くらいですもんねー!
サンルーム羨ましすぎます😍
-
ままり
あと他の方もおっしゃっていますが
窓の断熱も気になるところですね😊ペアガラスかな?とか!
家の断熱性能で、空調の費用がかなり左右されるみたいなので!- 7月21日
-
しーまま
コメントありがとうございます♪
コンロですが、1年半後は地元に戻って義実家に入る予定なので、使わないと思います😂
敷金は私も同じ考えなので、あまり気にしてなかったです😊
日当たりもその通りです💡
サンルーム憧れてたのであると嬉しいのですが、ベランダなら灯油タンク置けるしなーというのはあります💦
雪国は灯油のヒーターじゃないと温まらなくて😭
ペアガラスはどの物件も完備です👍✨
参考になります💕
ありがとうございます☺️- 7月21日
しーまま
コメントありがとうございます!
外観は④以外似たようなオーソドックスなアパートって感じで、④だけ普通の家みたいな感じ(上下2部屋、計4部屋だけの賃貸)です😅
内観もそこまで大差なく…やはり間取りだけでもあった方がいいですかね?🤔
プロパン厳しいですよね〜😭💦
方角調べてみました!
リはリビング、寝は寝室です!
はじめてのママリ🔰
4は一軒家みたいな感じなんですか?階段行ったり来たりしないと駄目とか?日当たりはどれも問題なさそうですねー!
写真みてないから分からないですが少しでも広いのを探しちゃいますねー。
でも一年なら関係ないのかな?
今うちは引っ越してきたばかりですが最上階ばかり探してました。
一階はなしにしました。
しーまま
③と④だけ外観まとめてみました!
④はこんな感じで中廊下でそれぞれに繋がっていて、ぱっと見アパートっぽくはないです😅
どれも1階の物件なので、階段の心配はないです💡
田舎なので治安の問題はほぼ心配なくて、それより子どもの走ったりする騒音の心配が大きいので、私は1階のみで探しました💦
広さだけでいうと占有面積は①がベストで、次が④ですかね🤔
はじめてのママリ🔰
見た目は確かに変わらないですね!
1番でも主さんがガス代にこだわらないなら1でも大丈夫ですね✨
主さんがどこを優先的にしたいかで変わりますねー!広さなのか見た目なのか明るさなのかとか。
うちは今西向きなんですが失敗したかなーと思ってます。
右のグレーぽいのが4番ですか?
室内暗そうに見えるんですがそんなことないですか?
リビング北東だと午後からは暗いぽいですね!暗いけど夏は暑さマシですねー!
今の家午後からと朝、すごく暗いんですが家は明るい方が良いですよ✨引っ越したてのころすごい運気悪かったんで😣
はじめてのママリ🔰
二番は結構デメリット書いてるので三、四どちらかが良いと思います。車どうりも少ない方が子供いるなら良いし夜も車どうり多いとうるさいから三、四、どちらかかな(^-^)
しーまま
私が優先したいのは、1年半住んでトータルにかかる費用、今置いてあるものが置ける広さ、車の出し入れのしやすさですかね🤔
広すぎなくてもいいですが、広い方が助かるかなーって感じと、明るさは共働きに娘も保育園なので1日中暗いとかじゃなきゃいいかなと😅
右のが④です!④の間取りはこんな感じで、サンルームから入る日差しがどこまで届くかな?って感じで変わると思います💦
洋室、LDK、サンルームは基本ドア開けっぱなしだと思います😊
今の住まいは寝室が東、リビングが南なので、確かに基本明るいです🤔暗すぎると微妙ですよね😭
はじめてのママリ🔰
他も間取りこんなかんじですか?子供が寝るところとお風呂離れてるのが良いですね(^-^)うちの旦那は引っ越すときに他の部屋が狭くてもいいからリビングだけは広い部屋が良いって言ってたので全部を開けっ放しにするとなると4番はかなり開放的な部屋になりそうですね✨
前、リビングが南東向いててすごく良かったんですがサンルームが南東向いてるの良いと思います✨
一年間のトータルは家賃が少し高くなっちゃうからもうちょい安くなると良いですよね😣
しーまま
いえ、他は全然違うんです💦
今の住まいは④とほぼ同じ間取りで、KとLの間に壁とドアがある感じです😅
お風呂と寝床!考えてませんでしたが、確かに有難いですね🤔✨
サンルーム南東はいいですよね😆
そうなんです、月々の支払いが5.6万でカツカツで私が働き始めたのに、7万になるのは厳しすぎて😱😱
めちゃくちゃ悩みます😢
他の間取りはこんな感じです!