
子供の「もっとちょうだい!」に対応する方法について相談しています。子供が食べ物を欲しがる時の対応に悩んでおり、どのように対処すべきか考えています。3歳前後の子供はこんな感じなのでしょうか?
子供の「もっとちょうだい!」には
どのように対応していますか?
最近、ごはんやお菓子をたくさん欲しがるようになりました。
トウモロコシや海苔などなら、
まー、あげてもいいかな?と思えるのですが、
タマゴボーロやご飯やパン、
とにかく自分の好きなものを食べる前から
もっと!もっといっぱいちょうだい!
と、たくさんお皿に乗せて欲しいというのです。
これはたくさんあげてもいい、
これはあげられない、
と、あげたりあげなかったりすると
子供も混乱する気がして、
ダメの一点張りなのですが、
むしろ気が済むまであげるべきなのか?
とも思ってきました。
理由を話して諭してみたり、
もうないからあげられないと
物理的に話してもなかなか諦めてくれず…
もっと!が私にとってストレスになってきました。
3歳前後の子供はこんな感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
3歳目前で知恵もついてきたお子さんに通用するかはわからないんですが、、
娘が2歳なりたてごろに同じような感じになったときは、小さいお皿にいつもの量をついで、山盛りに見せてたときがありました😂!!
あと、かわいい感じ?に盛り付けて、量より見た目に気がいくようにしてみたり😳!

RI🌛
ご飯なら沢山食べていいんじゃないでしょうか?
タマゴボーロやパンの量によりますが、、
どんなものも、おかわりは1回までね☝
って感じで、私ならご飯は沢山食べていいからハイ。
ボーロはこれしかないからハイ。
パンは今日はここまでね、ハイ。
ってあげちゃうと思います。
あとは、パン欲しがっても、おにぎり食べる?とか、、
そっか、説明してもダメなんですね。。
好きな遊びを一緒にするとか、外に連れ出すとか?
カボチャやサツマイモもあげていいと思います!
はじめてのママリ🔰
お気に入りのお皿があって、
小皿じゃ通用しなかったんです😂笑
でも、考える子とが同じで
嬉しかったです🤣✨