
11ヶ月の娘が手作り離乳食しか食べず、外出が難しい。外食のタイミングや取り分けしやすいお店について悩んでいます。外食はいつ頃から可能でしょうか?
[お出かけ、食事について]
もうすぐ11ヶ月の娘がいます。
離乳食をずっと手作りしていたからなのか、市販のベビーフードは嫌がって食べません。
そのため3回食になってからは、あまり外出できなくなっています。
何度かお弁当も作って出かけましたが、これからの時期、衛生面が気になりますし、入れられる物も限られてしまいます。
友達は2〜3歳の子供がほとんどなので、ランチや午前中からのお出かけに誘われますが、お昼を考えてしまい、なかなか行けなかったり、、、
もう少ししたら外食でも食べられるようになるのかな!?と思うのですが、それはいつ頃からでしょうか?
また、取り分けしやすいお店はどんな所でしょうか?
同じようなことで悩んでいるママさんいらっしゃいますか?
- まーたママ(6歳, 9歳)
コメント

ジャンジャン🐻
とりわけで、うどんはよくやりましたよ^ - ^
その頃は普通のごはんにふりかけとかも食べてたし、スティックパンやバナナとか持ってましたよ^ - ^

アンパンマン
離乳食を全部手作りなんてママさんとしてすごく尊敬します✨
飲食店だと大体どこもレンジがキッチンにあるので、離乳食を冷凍したまま保冷剤入れて持ち歩いて、飲食店入った時にレンジでチンしてもらえば良いかと!
-
まーたママ
回答ありがとうございます☆
そんなこと言っていただけると嬉しいです(*^_^*)
なるほどお店にお願いするのもアリですね!
冷たいまま食べさせるのも悩んでいたのですが、レンジくらいありますよね!- 6月29日
まーたママ
回答ありがとうございます☆
うどんは家でも食べているので取り分けできそうです!
ふりかけを持参すれば、ご飯もいけそうですね☆
私もパンやバナナを持ち歩く感じで、野菜がないな、、、と思っていました。
ジャンジャン🐻
外食って、そんなに毎日することでもないので、わたしはそこまで野菜が〜とか気にしませんでした(^^;;
気休めで野菜や魚が入ったふりかけ使うくらいでしたね(^^;;
まーたママ
確かにそうですよね!
なんだか、ついいろいろと考えてしまって^^;
ふりかけも探してみます☆