
保育園での息子の様子が気になる。一斉指示はできるが友達に貸し物を言えず保育士に頼むことがある。義母はコミュニケーション苦手=発達障害と心配している。同じような子供はいるか?
3歳の息子の発達が気になります。
今日は夫婦共に仕事が遅くなり、同居する義母に久しぶりに保育園に迎えに行ってもらいました。
その時に保育園での様子を聞いたらしいです。
お友達と仲良く遊べるし、一斉指示も通る。友達に貸してと言うのが苦手で、貸してと言えずに保育士さんに貸してくれん!と泣いてくる事があります。そこは苦手みたいです。
と言われたそうです。
私はそれを聞いて、一斉指示も通るし友達と遊べてるので安心しました。
子どもそれぞれ苦手はありますし、友達に貸してと言えなくても保育士さんに声かけれてるんだ、位に思いました。
一人っ子で貸し借りはほとんどないですし、お恥ずかしながら意識して教えてもなかったので私が至らなかったなとも思いました。
義母の中では、コミュニケーションが苦手=発達障害と思ったようです。
同じような子はいますか?
- やまちょ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です。
お友達と遊べてるならコミュニケーションが苦手ってわけじゃないと思います!!
お友達に貸してと言えないなんて、普通ですよ😊そういう子たくさんいます。

ままりままり。
一人っ子で今まで経験なく、幼稚園もまだ通ったばかりですし、仲良く遊べてるなら大丈夫じゃないですかね、と私も思います。
娘のときもクラスみんなそんな感じでしたよ😊。先生もまだ3歳は貸して、や仲間にいれて、が難しいので一緒にやっていきますって話されていたような気がします。
コミュニケーションが苦手だったら、まず先生とのお話も難しいでしょうし、友達とももっと揉めてますよ😂
義母さんも3歳育てた経験あるのに、保育士さんの言葉を悪くとらずにポジティブにとってほしいですよね🤔
気にしない、気にしない🤓
年少が終わる頃にはしっかりできるようになってますよ😊
経験ないんですもん、経験積んだら子供ですしぐんて伸びます😆
-
やまちょ
保育園は10ヶ月から通ってます😄
保育園では楽しそうにお友達といます✨
まだ産まれて3歳ですもんね。
苦手な事もあって当然ですし、お恥ずかしながら貸してとかのやりとりが少なかったかと思います。
気にせず息子の可能性を信じたいと思います!- 7月20日
-
ままりままり。
すみません、勝手に3歳から幼稚園に脳内変換されてました😨
我が家も一人っ子で、娘の場合は3歳から幼稚園だったのでもっと…な環境でしたよ😂
貸してて言えないでお友達を噛んじゃったり叩いちゃったり、とかじゃないですし、心優しいいい子に育ってるじゃないですか😊✨
これからちょっとずつ「貸してー」「もうちょい遊びたいから待ってねー」とか色々増えてきますよ😊お喋りできるなら大丈夫です🙌
喧嘩やなんやも増えますが、成長の1つです🙌
案外、旦那さんの3歳時とそっくりかもしれないですしね。- 7月20日
-
やまちょ
全然大丈夫です😄
お返事までありがとうございます!
集団生活に慣れてなかったり、ひとりっ子だとこんな感じになったりするみたいですね!
それが取り合いになったら叩いたりつまんだりするらしく😭
お友達も同じ感じなのでやり合ってるらしいです😅
これから上手にやりとりできるようになってくれたらなと思います😄
義母曰く、旦那と義姉は手のかからないすごく良い子だったようです!
だから私に似てしまったと嘆いてます。笑- 7月20日
-
ままりままり。
幼稚園のお友達にはお兄ちゃんお姉ちゃん、弟、妹いる子がほとんどですがみんな似たり寄ったりでしたよ😊
そうなんですね😅
でもまあ成長じゃないですか😊きっと大丈夫です🙌
義母さんはどこまでみてたんですかねぇ😏って思います🤣昔の記憶ですしやはり悪いことは気にせずが一番🤣
やまちょさんに似てきっと心優しいイケメンになってくれるでしょう😊- 7月20日
-
やまちょ
返事が遅くなりすみません💦
みー。さんのお話聞けて安心しました!
まだまだ三歳ですし、これからですよね!
ほんまにありがとうございました✨- 7月21日
やまちょ
そう言って頂き安心しました!
迎えにいくと、友達と遊んだり手を繋いだりしてるのをよく見かけます。
貸してって言えなくても、保育士さんにちゃんと自分の気持ちを伝えれてますし私は心配してません。
義母の言う事はスルーします。笑