![ユズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社から突然退職を迫られ、失業手当を受ける予定。育児休業手当が欲しいが難しい状況。出産に向けて凹んでいる。
長くなるかもしれないのですが、聞いて頂けたら嬉しいです😢
今の会社で1年2ヶ月ほど働き、今月の21日から産休に入っています。
大体毎月手取りで9万~10万ほどもらってました。
産休(産後8週間)とそこから育休を取り、体調を見ながらですが今の会社に復帰する予定でした。
ですが、、今月の始めに急に会社の経営が傾き、産後8週間が終わった所で自己都合で退職して下さいと言われました。
すごく雰囲気や人間関係も良かったので、しょうがないとはいえ辛いです(´;ω;`)
その後の手続きなのですが、退職後に離職票をもらっていけるときにハローワークで相談しながら失業手当を頂くという流れです。
あと、退職してすぐに旦那さんの扶養にいれてもらうことになってます。
失業手当より、やっぱり本音は育児休業手当の方が頂きたかったです。恐らく育休手当の方がだいぶ額が大きかったですよね;
やはり退職すると育児休業手当を頂くのは難しいですよね?(ノ_<。)
なんだか短期間でいろいろあって、もう出産だというのに少し凹んでいます。
情けないです・・
- ユズ(8歳)
コメント
![みーさん33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん33
退職したら育休手当は貰えないですね。。育休ありきの手当なので。。
![まぁ52](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ52
急に言ったりするのはダメなはずですよ!しかも自己都合とは…。面倒かもしれませんが、労働基準局に相談してみては?
-
ユズ
コメントありがとうございます!
聞いてみたのですが、会社が傾いてという理由なので不当にはならないみたいで(ノ_<。)- 6月28日
-
まぁ52
けど、自己都合ってのは不当ですよ!
- 6月28日
-
ユズ
ほんとですね・・!私もまったく辞める気はなかったので😣
もう出産で動ける時間も少ないですが、なんとか会社に出向いて会社都合にならないか相談してみます!- 6月28日
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
失業手当受給中は、扶養から外れるのはご存じですか?
育休手当に相当する、退職金が出ればいいのですが…。
-
ユズ
コメントありがとうございます!
扶養に入りながら、失業手当をもらうと場合によって不正受給になるとちらっと聞きまして、昨日ハローワークできいてきたのですが、そこは大丈夫だったのですが、もんちゃん@ぷれママさんがおっしゃってるのはそれとまた別件でしょうか?
失業手当や扶養のことも初めてで急にこんなことになってしまって困ってて(ノ_<。)
パートなので退職金も1円もないと思います;- 6月28日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
主人の会社では、退職後失業手当を受給する予定のある場合は申請できなかったので…。- 6月28日
-
ユズ
なんと!Σ( ̄□ ̄;)そうなのですか!?旦那さんの勤め先によって違うのでしょうか・・。
近いうちに私のほうから旦那さんの会社に聞いてみます!
ありがとうございますm(__)m- 6月28日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
ハローワークさんでの説明がどうかはわからないのすが…、会社規定で扶養の条件は多少変わってくるかと思います。
失業手当で調べていくと、手当の日額を基準に扶養には入れるかが決まってくるみたいです。
金額によっては、貰えるまで扶養には入り、もらってる間は扶養を抜け、貰い終わったらまた扶養か就職先の保険かみたいですよ!- 6月28日
-
ユズ
そうなのですね。なかなかややこしいのですねー(。><)
やはり早めに旦那の会社に確認してみます。
失業手当をもらってる間扶養を抜けると、その間の国民年金?健康保険は全額支払いがくるということでしょうか?
入ったり抜けたりも地味に大変そう(´;ω;`)
いろいろ聞いてしまいすみません(ノ_<。)- 6月29日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
調べたところでも、面倒ですが…と案内がありました!
扶養から外れてる間は、国民年金と国保になるそうです。
年金の方は、免除の申請が出来るかと!
会社都合の退職が出来ないなら、出産を理由に退職して、受給期間の延長申請するというてもあるかもですが…手続きとか仕組みが分かりづらくて面倒ですよね(>_<)- 6月29日
-
ユズ
なるほど(ノ_<。)
急にいろいろ手続きができて大変ですが、なんとかやっていこうと思います😣
とても参考になりました!ありがとうございますm(__)m- 6月29日
![むーも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーも
ユズさんの場合だと、私も自己都合ではなく会社都合だと思いますので、まずは会社の担当者の方に会社都合にて書類作成してくれるよう相談してみてはどうでしょうか?
あと残念ながら退職だと育児休業手当ては出ないと思います。
それから、扶養に入る条件として失業手当の受給額に制限(例。月10万円以上受給したら扶養に入れない)があったように思います。
ご主人様の会社の社内規定など、先に確認しておいたほうがいいと思います。
-
ユズ
コメントありがとうございます!
そうですね(ノ_<。)私もまったく辞める気はなかったので、自己都合は納得がいかないところがあります😣
会社都合の件相談してみます!
失業手当も扶養に入るのも初めてなのでややこしいですね😓
旦那さんの会社の方にも、もっとよく確認してみます。- 6月28日
-
むーも
慣れない手続きホントに面倒ですよね(T^T)しかも出産間際になってたら予定外ですし、、、
産後しばらくは身動きが取れませんので今のうちに片付けて気がかりない状態でご出産を迎えられるといいですね(*^^*)
追加になりますが、
育児や病気等で働けない状況の時は失業手当を直ぐに受給しないことになると思います。その場合、事前にハローワークに申請延長の届け出が必要です。
もし未だでしたらハローワーク窓口で確認してくださいね。
あと、所得額にもよりますが住民税が気になります。
念のため職場に確認してくださいね。
支払いが発生している場合今年度分の納付書類が既に会社に届いていると思いますので。
金額など先に分かれば準備出来ますし☺- 6月29日
-
ユズ
急にいろいろ手続きができてしまい😢今日で39週なのでほんとに出産直前なのですが、なんとか今のうちに不安を片付けたいところです(。><)
申請の延長などもあるのですね!住民税もなかなか支払い大変ですよね(´;ω;`)
入ってくるお金より出ていくお金が多い気がして切ないです・・笑
とても参考になりました!ありがとうございますm(__)m- 6月29日
![みーさん33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん33
混同させてごめんなさいね。失業保険は失業手当の事を意味して話をしてました。
旦那さんの扶養に入れない=国保、国民年金に加入となります。加入期間中は毎月の支払いになりますね。ただ、旦那さんの健保組合に失業手当受給中は扶養に入れないか確認してから国民年金、国保の手続きをして下さいね^_^
会社都合でも自己都合でも1度はハローワークに通います。手続き後に待機7日は共通です。で、受給期間中にハローワークに行って失業中かつ就活中である事をハローワークが認定する事も共通事項です。つまり、失業手当を貰うにはハローワークが認定しないと支給しないのです。会社都合の場合は待機期間の7日で済むだけですので、会社都合退職でもハローワークへの定期的な通いはあります。
私は1度、失業手当を頂きましたが、、ハローワーク、、結構混んでます(-_-)色んな人もいるので、、赤ちゃんが程よく大きくならないと通うのは大変かと。しかも待たされるので(-_-)今のハローワークがどうなっているかわからないのですが、、もしハローワークに行ける体調でしたら話をしてみるか電話してみても良いと思います。なかなか良い職員の少ないハローワークですが意地悪はされませんから(笑)
-
ユズ
なるほど・・!勉強になります。
ハローワークも混んでて大変ですね(。>д<)
まだ体調は良いので、なんとか今のうちに電話したりしてスムーズに手続き出来るように頑張ってみます(ノ_<
とても参考になりました!ありがとうございますm(__)m- 6月29日
みーさん33
経営が傾いての退職なのに自己都合退職にされるのも、私は癪に触りますね(-_-)
ユズ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなのですね(´;ω;`)
なかなか自己都合っていうのも納得いかないとこもあるのですが( ̄▽ ̄;)
みーさん33
会社都合退職にするのが正当なんですがね。。労基署としても問題ないはずですが、、
会社都合にしてもらえれば失業保険も待機7日が過ぎたら手当が出ますが、、自己都合だと待機7日+3か月の制限期間が経たないと出ませんよー。
ユズ
近いうちになんとか相談してみます(。><)
3ヶ月は長いですね😢
みーさん33
旦那さんの扶養ですが、旦那さんの加入している保険組合に確認してみて下さいね。私が勤めている会社が加入している保険組合では失業手当受給中は扶養から外されます。保険組合によりますので!
あと、これから出産がある場合、失業手当を先延ばしにもできます。今まで、失業手当を受けた事ありますか?失業手当を貰うには月に何回かハローワークに行く必要がありますから結構、大変かと。通えるようになったら受給手続きするのもありかなと。詳しくはハローワークで確認された方がよいです。
ユズ
なるほど・・もし失業手当受給中に扶養から外れた状態だと、その期間は国民年金?と健康保険も全額支払いがあるということでしょうか?
今まで失業手当は1度ももらったことないです。
失業保険と失業手当は同じものですよね?
会社都合の退職になれば、ハローワークに通わなくてもすぐその手当が出るということでしょうか?
偶然にもハローワークは家から車で2、3分の所にあるのですが、もう子供も産まれるので近いとはいえ、なかなか通うのも大変ですよね;
初めての経験でいろいろ聞いてしまいすみません😣💦⤵