※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのか
子育て・グッズ

上の子が下の子を叩く行動について、ヤキモチやストレスが原因か心配。対応しているが、影響や収まる時期が気になる。

2歳差の子育てされてる方ご教授ください💦
最近上の子が下の子の頭やお腹をポーン!と言いながら叩きます。
怒りながらでもなく笑いながらでも泣きながらでもなく、、
ぐずりながらのときもありますが叩く瞬間が真顔になってます。
ここ数日その回数と強さが増した気がします。
優しくとんとんするときもよくありますが…
大体下の子を授乳で抱っこしてたりなときにやって来ると思います。
やっぱりヤキモチ、ストレスでしょうか。。

私や夫をえーい!とか言って、寝転がりながら上げた足で蹴ってきたりもします😣
なるべく上の子の抱っこ!にも応えたり一緒に遊んでるつもりですが、足りないのかな。

性格形成に影響与えないか心配です。
そのうち落ち着きますかね😓

コメント

まい

ヤキモチや、気持ちのやり場がなくて当たっちゃうのかなと思います😭
うちの子もやります…。
ベッドでごろごろしてるときは足をバタバタして下の子を蹴ってきます。
お腹を強めに叩いたり、顔を叩いたり…😞
何度も叱ってます😢
手が出てしまう時もあります💦
娘との時間もスキンシップもたくさん取ってるし、大好きと伝えてます。
でも娘からしたら足りないんだろうなと思います😭
今まで自分だけだったんだから当たり前ですよね…😞
でもそのうち落ち着くと思ってます!!

  • なのか

    なのか

    コメントありがとうございます!
    わー一緒ですね😭😭😭
    やっぱよくあることなんですね😢
    気持ちのやり場が無くて。しっくりきます😣
    そうですね、うまくコントロールできないのは年齢の面でもしょうがない部分がありますもんね💦
    きょうだいの試練ですね😭

    • 7月19日