
娘が1歳0カ月で、クレーン現象について不安。手を引っ張って遊ぼうとするが、すぐにおもちゃに興味を持ち放置。コップを差し出してきたり、宇宙語を喋る。クレーン現象の一環か不安。
クレーン現象について教えてください
知っていることを教えて頂けると嬉しいです。
もうすぐ1歳0カ月になる娘がいます。
指差しも言葉もしっかりしたものはまだないです。
クレーン現象というのを目にして、
娘の行動はクレーン現象なのか、、バイバイもたまに逆さのような…と不安が募ってしまっている現状です。
私がご飯を食べていたりすると、手を掴んで、手を引っ張ってきます。
娘が暇なとき?によく引っ張ってくるので、遊ぼうという意味かな?と思っていましたが、引っ張ってついてくれば満足という感じでおもちゃに意識が向いて、放置されます。(笑)
手を引っ張って、終わりというのもクレーン現象の1つでしょうか?
また、コップのみがうまく出来ない時は「やって!」という感じでコップを差し出してきます。
目は合います。
ううーーーと唸ったり、叫んだりと宇宙語を喋っています。
- みなみ(5歳9ヶ月)
コメント

mama♡
手を引っ張って終わり、はクレーン現象ではないような気がします!
それは子どもがよくする、こっちに来てということじゃないですかね🤔

はじめてのママリ
めっちゃ自分の意思を伝えられるようになってるんじゃないですか?😍
成長だと思います!
保育士していますがクレーン現象と
言われるような行動はもっと
言葉も行動もさらに理解しているはずだけど
玩具とかで遊ぶ時にしてほしいこととかで
かなり手をグイーーッと
持ってかれます!え?え?って
なるくらいかなぁと思います。
個人差はありますが経験では
明らかにん?ってなるかなぁと思います。
息子も同じような行動していて
うわ!ゴロゴロとしていた赤ちゃんがこんなにも
自分の意思を示してくれてるのか、と
驚きの毎日です✨✨
-
みなみ
優しいお言葉ありがとうございます🥺
離れるとこっちにきて、手を引っ張ってきたり、パパを探すのに手を繋いできたり、歩くときに手を掴んで一緒に歩いてたりという感じです。
ママリさんのように成長を喜べるようになりたいです🥺- 7月18日

ママ
心配する必要ないと思います。
あと半年たっても指差しも言葉もなく、要求は全て手をひいて示すようなら心配かなと思います。
例えばお水を飲みたい時にカウンターの上のコップを指差したり、「水!」とか、水を意味する「ぶー!」などと言える場合は良いです。
クレーンだとお母さんの手を掴んでコップを取らせようと操縦する感じです。
それだけなら定型発達の子でもやる子はやります。
そのようなクレーン現象と合わせて、お母さんが呼んでも振り向かない、話しかけてもすぐ目が逸れる、
自分が要求がある時しかお母さんを見ない、とかだと発達障害が疑われます。
特徴行動という物をひとつふたつするくらいは普通です。
4-5個当てはまれば疑いがあります。
-
みなみ
そうですよね、、
成長の過程での行動の一つでもありますよね。
心配しないで成長を見ていこうと思います🥺- 7月18日

卵かけご飯
クレーンじゃないですよ。
-
みなみ
ありがとうございます!
安心しました😭- 7月18日

まま
クレーン現象については分かりませんが、
逆さバイバイは今の時期よくやるんじゃないかなと思います。
上の子も1歳0ヶ月の時は逆さで、どんどん上手くなっていきました。
下の子が今、逆さバイバイみたいな手をブラブラするバイバイしてます。練習中!って感じで可愛いです。
-
みなみ
なるほど、練習の経過で出てくる時もありますよね…
たしかに赤ちゃんにとって向きって難しいかもしれないです🥺
可愛いなだと思って見られる余裕を持ちたいです🥺- 7月19日
-
まま
私も1人目の時はいろいろ不安でしたよ。2人目だからこその余裕です😊逆に1人目の時と違うことがあれば心配になったり、上の子は何にしても初めてなので不安なことがあればいまだに調べまくりですよ🤗
- 7月19日
みなみ
そうですよね!
なんでもマイナスにくっつけてしまっていて…😭
情けないです😭