
結婚した友人が妊娠・出産し、自分は未だ何もできていないことに悩んでいます。挙式や旅行もできず、貯金の目的も分からなくなりました。辛い気持ちを抱えています。
どうしようもない悩み(長文)
私より2ヶ月ほど前に結婚した子が先日第一子を出産をしました。とてもおめでたい事だし祝福の気持ちはありますが、やっぱり羨ましい。
その子は結婚し2ヶ月ほどで妊娠。私はリセットの繰り返し。
その子は結婚式も新婚旅行もしたのに私は何もしていない。ウエディングドレスを見にさえ行ってない。写真だって撮ってないし、旅行だって行ってない。
今年の1月に入ってすぐ、挙式を考えだした矢先に義母が事故に遭い急死。「今年1年、祝い事は出来ない。」旦那にもそう言われ、仕方ないと納得していました。
納得したつもりでいたけど、ふと周りの幸せ話を聞くと羨ましく、楽しそうな写真を見ると妬ましく思います。やっぱり辛い。あたしだって新婚なのに、あたしはまだ何もしてないのに、って考えてしまい涙が出ます。
だけど旦那にも言えない。前にストレスが溜まり旦那に思いをぶつけてしまった時、「母を大切に思っていなかったんだ」「自分の気持ちを分かってくれない」「お前はもっと優しい人間だと思っていた」等と大きな声をあびせられました。普段は優しく穏やかな旦那なので、急に怒鳴られた事に恐怖心を抱いてしまい、トラウマになっています。
挙式を挙げたい、せめてフォトに残したい。旅行にだって行きたい。でも無理。だから子供を先に....と思っていてもなかなか。
ベビの為、挙式の為....と頑張ってきた貯金も、今現在なんのために貯金や節約をしているのか分からなくなってしまいました。
どうしようもない悩みです。でもこの悩みが頭から離れず、本当に辛いです。
質問でもないし、すぐに解決する悩みではないですが、誰かに聞いていただきたくて投稿しました。
長文を読んで下さった方々ありがとうございました。
- あっすん .*

退会ユーザー
周りを見たらきりがないですよ。上も下もごまんといます。隣の芝は青く見えるものです。
そして、旦那さんは母親を亡くされたんですよね?母親を亡くすことは、人生でも最上位クラスのストレスですよ。そこは貴方が旦那さんを支えるべきではないのですか?そのために結婚したのではないのですか?
なんだか、結婚式をするために、新婚旅行をするために、子供を産むために結婚したと聞こえます。

えむ(`・ω・´)
どこにも吐き出しにくい悩みですね…
月並みなことしか言えませんが、他人と比べても仕方がありません…。
特に旦那さまは実の母親を亡くされたとのことなので計り知れない悲しみがあると思います。
でも、旦那さまのそばに寄り添うことができるのは主さんだけですよ!!
今の努力は必ず先の明るい未来に繋がるものだと思いますので是非続けてください。
すぐに解決出来るようなお悩みではありませんので、こういった場所を利用し少しずつ吐き出して少しでも楽になれるといいですね><

あっすん .*
コメントありがとうございます。
そうですよね。周りと比較する事ではない、今すぐ実現する話ではないと分かってはいますが、周りの話を聞くとついネガティブになってしまいます。まだまだ考えが足りなくて...。なにか他の事に気を紛らわせ、旦那の気持ちに寄り添えるよう頑張ってみます。

あっすん .*
コメントありがとうございます。
どうしても感情的になってしまい....旦那の事をもっと思える様に、もう少し冷静になって考えてみます。前向きな言葉をありがとうございます。

トモヨ
あたしは授かり婚なので、子どもはいますが旦那は当時プー太郎だったので、式も旅行もしてません。貯金もゼロでした。式も旅行も挙げてる人は羨ましいですが、人は人であたしは旦那と一緒になることを選んで後悔してません。今は子育てにお金と時間が奪われてますが幸せです。あっすんさんはまだ時間に余裕あるし旦那さんも気持ちが落ちつくまで待っててほしいと言っているだけで一生式をあげない。旅行しない。と言うわけではなく計画的に貯金されてるのだからマイナスにあまり考えないで下さい。結婚はずっと続くのですから。

あおちゃんママ
こんにちは( ^ω^ )
あたしも結婚前になんとなくそんな時期があったかもしれません。周りが結婚していくのに、あたしは年下の旦那で、給料も安定してなくて、自分はババアになっていくわ、結婚しないのぉ〜?とか言われるわ。気持ちに余裕がなくなるとそうなるんですよね、きっと。あたしばっかり!なんでこんななの!と。でも今思えばすげぇ自己中だったなぁと思います。焦りや僻みだったのかなと。そしてそれを、別に気にしてません!って偽ってたからかも???
隣の芝生はなんとやら。比べ出すとキリがありません。ひがんでしまうとなお惨めですよ。考えても比べても、仕方のない事ってありますもんね。
もっと自分の気持ちに素直であること、そしてもう一人ではなく一生添い遂げて行こうと思って結婚した旦那様がいるんだから、大切な人の気持ちを考えて、歩み寄ることが大事かなぁと思います。
偉そにすみませんm(__)m

退会ユーザー
私も父を亡くしているのですが、しばらくは実感がなかったり、ふともう会えないんだと思ったりの繰り返しでした。
旦那さんの場合、事故なら特に何の覚悟もできてなかっただろうし。
まだ3ヶ月じゃ、気持ちの整理もできてないとおもいます。
パパママが落ち着いて、2人とも笑顔になれるまで、赤ちゃんも待ってくれてるんじゃないですか?
私は、結婚して6年目ですが、後から結婚した友達が出産するたびに焦ってましたが、
旦那と旅行に行ったり趣味に没頭しだしたら授かりました。
赤ちゃんがタイミング見て来てくれたんだと今は思ってます(^-^)

ぷぎ
大切なお母様を亡くされたご主人のお気持ちを優先してお考えください。
それ以上にお辛いことがありますか?
旅行や撮影はいつになっても叶えられます。
ご主人の場合はもうお母様に会えないし話せない、親孝行もできないんです。
ご主人のお気持ちを考え接する、それができれば主様は今よりとても素敵な女性に妻に、そしてきっと母になれます。

Wakana☆
逆に、主様も誰かに羨ましがられてるということを忘れないですください!
私もなかなか授からず、周りはぽんぽん。。焦ってもリセットの繰り返しでした。
私は結婚式しておりません!成人式も出てないくらい、そういった自分の晴れ姿に興味がなく、たった1日の為にたくさんお金を使うなら、大好きな旦那さんとどこか2人で旅行に行きたいと思いました♡
式はいつでも挙げられます!
でも2人きりで過ごすのは赤ちゃん授かればなかなかできません。いろんな思い出作る時間にしてはどうでしょう?( ´・ᴗ・` )
何かリフレッシュできることはありますか?♫
大丈夫です!主様の元にも赤ちゃん来てくれます♡
応援してます!

まるお。
母をなくした旦那さんにストレスをぶつけたのは、ちょっとタイミングが悪かったですね。。
気持ちは痛いほど分ります。
私自身、挙式を兼ねて新婚旅行に行きましたし、でき婚で子供生みましたが、、旦那さんの兄弟がなくなったために、後回しにしていた入籍のタイミングが大幅に遅れました。
よりによって入籍より出産が先になってしまいました。兄弟の方が何ヶ月も危篤が続き予断を許さず、本当に私もないものねだり?で、辛い葛藤がありました。
それでも、旦那だって辛い中、必死に頑張ってる姿を見たら、、待つしかなかったです。
今ある幸せに気づいて下さい✨夫婦は辛い時も楽しい時も支え合うものではないですか?
式は落ち着いたら出来ますよ◡̈♥︎周りだって十分納得できる理由です❗️お子さんだって、いづれできるじゃないですか◡̈♥︎
ただ、母を亡くした今は、旦那さんにとって今が1番辛い時期ではないですか?後回しにできませんよ。
例え 今無理に予定を立てたとして、素敵な思い出になるでしょうか?2人で心から笑えるタイミングに幸せな予定を立てたら 新婚気分が戻りますよ♥️
今を精一杯、旦那さんと向き合って下さい✨

azu5523♡
わたしも入籍予定の少し前に旦那の祖母が亡くなりました。
入籍は49日が済んでからに変え、結婚式はさらに1年以上たってからにしました。
その後半年後に妊娠しました。
焦る必要はありませんよ。
旦那さまも突然お母さんを亡くされてまだまだ気持ちの整理もついていないのでしょう。
そんな時に結婚式とか言われたらさすがに怒ると思います。
一生結婚式をしないと言っているわけではないのですから。

coin
私も旦那さんのお祖父様がなくなったのもあるのですが、
旦那さんがバツイチで…
義理の両親に結婚式は出来ないと言われました。彼にも結婚式できないけどごめんねと、言われました。
私は美容師をやってたので、結婚式はヘアセットや、ドレスなどいろいろ独身時代からの夢がありましたけど、打ち砕かれました(笑)
周りが羨ましくなりますよね!
その気持ちはみーんな、少なからずありますよー!(*UωU*)
今は出来ないことがいずれできると思って、楽しみとして待ってるぐらいの気持ちでいきましょ!
あっすんさんは、私と違っていずれ結婚式挙げれる境遇ですょー(○´3`)ノ♪
子供だってタイミングです!
わたしもおそめですがやっと授かれました!
ストレスためすぎずに♥
応援してます🎵

退会ユーザー
こんにちは!
私も結婚式、新婚旅行はおろか、婚約指輪も結婚指輪もプロポーズも無いですよ!更に交際7年で結婚した為、私たちより後に付き合った友達がたくさん結婚し、出産し……。当時は「なんで?」と思う事ももちろんありましたが、いまの主人といる事が本当に幸せです!( *´艸`)結婚して3年目に妊娠しましたが、友達の中では最後です。でも子育ての先輩なので、不安な事も聞けます!
私も去年、祖父を亡くしました。「危ない状況」と分かっていても、いざ亡くなると本当に実感が分かずでした。旦那様のお母様は急な事故との事で、相当辛い状態だと思います。
それぞれの夫婦のペースがあると思いますよ(^^)大丈夫です!
ちなみに、私は祖父が亡くなった後、祖父が男の子の赤ちゃんを抱いている夢を見た後に妊娠しました。今はとても幸せです!
あっすん.*さんも、旦那様の事が大好きなはずです!いま、旦那様の事を支えてあげる事が出来れば夫婦の絆がもっと深くなると思います!(^^)
コメント