※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
家族・旦那

義実家、義父母を皆さんだったら頼って預けますか?来週、失業保険の手続…

義実家、義父母を皆さんだったら頼って預けますか??

来週、失業保険の手続きでハローワーク側から指定された日にハローワークへ行かなくてはいけなくなりました。
日にちは変更できず、来なければ受給資格はないと言われて、
娘を連れて行くか迷っています。
イヤイヤ期でなかなかじっとできません。

近くの一時保育は来月の予約もいっぱいで無理。
実父母は仕事で無理。

近くに住んでいる義母が仕事をしていないので、頼むか悩んでいます。
義父母は銀行員で少しかたい感じのお家で、私はすごく気をつかいます。結婚して6年たちますがいまだにすごく緊張します。
娘にはすごくよくしてくれています。

コロナの事もあるし…迷惑かな…とかなり迷っています。

コメント

きら☆

娘さんを可愛がってくれるなら預けてもいいのかなと思います。
秋やんさんが何か引っかかるのであれば、ちょっと遠くの一時預りかファミリーサポートを検討するというのはいかがでしょうか??
一時預り、ちょっと遠いと送迎などが大変だと思いますが、求職活動なら利用料無料になりますしね😊
(うちの自治体はそうですが、地域によって違うのでしょうか??)

義実家はお孫さんに会えるから迷惑と思うことはないのではないでしょうか??
心配であれば旦那さんに聞いてもらうっても良いと思います😇

はじめてのママリ🔰

秋やんさんが預けるのが嫌と感じないなら、お願いしてもいいと思います(^^) お孫さんだし、嬉しいんじゃないかな~と思います(^^) 自分が預けるのが嫌だったり、言うほうがしんどいなら、ほかの方法考えたりですかね🤔 

はじめてのママリ🔰

認定日なら連れて行きます。
私は毎回連れて行ってました。

今まで1度も預けた事が無いのなら不安かもしれないですが、普段可愛がってくれているなら預けてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしもハローワークの行かないといけない日はすべて子ども連れて行きました。
子ども連れだと、何かあれば廊下に出られるようにドアの近くの席にしてくれました。
近くに住んでいるなら夫の両親に預けると思います😊

chun☺︎‬

初めての認定日でしょうか?
私も今受給中です。市区町村によって違うかもしれませんが、コロナ対策で郵送での申告はできないですか?
私の市では、求職活動がアンケートの提出だけで補えたり、郵送での申告可になっていました🙂
もし義実家に頼るのが気が進まなければ、ハローワークにコロナ対策としてそういった対応がないか確認されてみるといいと思います😄

Naaa🔰

認定日ですか?
7月31日までの分は
コロナ感染対策で郵送で手続き出来ますよ💕