![みずいろBEAR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナの影響で仕事と保育園が不安定。保育園に通わせ続けるか、幼稚園に移すか悩んでいる。勉強や妊活も考えている。旦那に相談予定。
もう、コロナのせいで疲れました。
コロナになった訳ではなく、いろいろ崩れました。
大変な思いをされてる方は多いと思います。
私も、その中の1人です。
都内在住で、娘を認可外保育園に通わせながらパートをしています。週2、週2でふたつの仕事をかけもちをしていて扶養内です。
4月、5月は、丸2か月自粛をしていて娘と家にいました。
その間もコロナは大丈夫なのか?今後の仕事は大丈夫なのか?娘は久しぶりに行く保育園は大丈夫なのか?
心配だらけで、6月になりやっと保育園再開しました。
心配は的中で、、娘は、慣らし保育の初日のような状態になり、慣れるまで大変でした。
そして、飲食店のパートは出勤できず不安なまま。
もうひとつの保育園での仕事(保育補助)を週2〜3日で再開しました。
7月になり、保育園の仕事時間を減らされる。(認可外保育園でコロナの影響で園児が数名辞めた為)
パートは、最低限の必要な時だけの出勤になりました。
飲食店での仕事は、いまだにパートは始まりそうにありません。
また感染者が増えている為、飲食店のパートは、もう辞めるしかないかなと考えています。
保育園の仕事も7月からあまり入れなくなり、いよいよ動かないといけない状況になってきました。
ただ、今から別の職場を探しても、また自粛になったらどうしようと不安だし、コロナの影響で失業した方も多いだろうし、面接しても受かるかどうか、、
コロナ感染者が多いと外出も怖くなります。
ただ、このまま保育園の仕事だけだと勤務時間がかなり少なく、点数がかなり低くなる為、来年4月に認可保育園に入れたかったのに叶うはずがありません。(激戦区の為)
収入面では、旦那の給料だけで生活できるので問題ないんですが、そもそも娘を今、保育園に通わせているのも認可保育園に入れなかったから!次の春こそは認可保育園に入れたいから!!なんです。
幼稚園まで待つのは長いなと思い、私はずっと家にいるよりかは、外に出たい派で、新しく保育の仕事を始め、はや1年。
コロナさえなければ、順調だったのに。。
今年の春からは保育士の資格取得を目指し、通信の学校にも入学し勉強と仕事を両立しながら頑張ろうと思っていました。
今は、仕事や保育園の事が不安定すぎて、勉強どころじゃないです。仕事どうしようとか、仕事探さなきゃとか、これからどうするべきか。悩みすぎています。
コロナが少し落ち着いていた7月初旬は、やる気がありました。認可保育園に入れる可能性を上げたくて、今から仕事を探して、今まで以上に働こうと思っていました。なのに、
つい最近、感染者がどんどん増え世の中はこんな状態。。
もう、どうしたらいいのかわからなくなってきました。
いっそのこと今いる保育園も辞めて、娘が3歳になってから幼稚園に入れるか、、悩みます。あと1年8カ月あります。
ただ、コロナの心配は減るし、仕事の心配もなくなります。
イヤイヤ期を迎える娘とずーと一緒はやや不安ですが。。
仕事も保育園も辞めたら、勉強できる時間が増えると思いますし、来年からは保育士試験受ける予定です。
そして、再来年のあたまには妊活を予定していて、第二子を望んでいます。
自分の事をこれだけ書きましたが、やっぱり1番気になるのは娘はこのまま保育園に通わせ続けた方がいいのだろうか?
長いお休み期間はあるが、親子で一緒にいられるし、3歳まで待って幼稚園に通わせるべきか?
勉強もあるし、試験もあるし、妊活、、
旦那には明日相談します。
今日は早くに寝てしまい、話が出来ませんでした。
長くなりましたが、どなたかのアドバイスほしいです。
- みずいろBEAR(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![バニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バニー
優先順位を明確にしたほうがいいと思います。
![PON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PON
私もコロナのせいで色々崩れた1人です。我が家は旦那が今後給料がかなり下がりました。(今は10万マイナス)
私も6月からちょうど良いタイミングで仕事を始められましたが、就活時期も自粛期間だったため色々と思惑が外れました。
世界中の大多数の人が何かしらコロナで生活を狂わされているので自分だけじゃないと言い聞かせてます。
話は逸れましたが、私が主さんの立場なら保育園を辞めてお子さんが年少に上がるタイミングで保育園や幼稚園を探すかな、、と思います。
コロナはすぐに落ち着かないと思うので来年の認可保育園は諦めるのが気持ち的にも楽になりそうな気がします。
それに保育園の登園で感染リスクも増えますし、お母様も毎日心配しながら預けなくても良くなりますよね。
勉強や試験はいつでもできると思います。(実際私も今回の就活で妥協せざるを得なかったため、下の子が年少に上がったら正社員を目指すために勉強を始める予定です。)2人目も考えていらっしゃるということで、お子さんが年少に入るまでの1年8ヶ月、親子で過ごすのもいいと思いますよ!
2人目ができたら上の子には手をかけられなくなるので、、、お子さんと過ごす時間をもらったんだと思って今は勉強や保活など焦らなくていいと思います(^^)
-
みずいろBEAR
ありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました。
子どもと過ごす時間をもらったという考え方が、すごくポジティブになりますし、コロナまだまだ長引きそうですよね。。
こんなに恐ろしい事が起こるとは、
ほんと、世界中の人達が苦しみ悲しんでいますよね。
PONさんもお仕事見つかったとはいえ、旦那さんの給料が減ると不安ですし、やはり就活も大変だったんですね。
私も今、就活が思うようにいかず悩んでいました。
勉強や試験の事は考え直し
今、どうすべきか改めて明日旦那と話し合いたいと思います。
いろいろな意見を頂き、ありがとうございました。- 7月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たまたまみずいろさんの質問をピックアップで見かけました!
私はこの間保育園や幼稚園について詳しく教えていただいた者です!
私はアドレスは出来ませんがそんなに悩んでいる中、私に教えてくださって、ありがとうございます😢
自分が悩んでいるのにそのことについて他人に教えることが出来るなんて優しい方です❣️
どうか甘いものでも食べて悩みすぎずいてくださいね☺️
-
みずいろBEAR
ありがとうございます^ ^
7月に入り、いろいろ悩んでいましたが、保活を経験済みでしたので、わかる範囲でお伝えしていました。
昨日、自分の住んでいる地域の近くの幼稚園を5〜6ヶ所調べ
娘を入れたいなと思う幼稚園を見つけました!
ビックリするくらい希望通りで、保育園辞めてもここに入れたらいいなと思うところです🌻
aoさんにお話ししてたんですが、今通っている保育園は週4必ず子どもを預けて下さいの圧がすごくて、唯一そこだけが嫌なんです。
娘が風邪ひいたりしないか、また退園を迫られないか不安な気持ちで過ごしています。先生方はいい方ばかりで、娘も安心して過ごしています。
なので、早く認可保育園に移りたい気持ちが強いのと、ひとまず入れた保育園なので
これから3〜4年過ごす娘の保育園を次は、ちゃんと選びたいなと考えていました。(保育園、先生方の雰囲気、保育方針、保育目標、カリキュラムなど)
ただ、激戦区な為、パートでもフルタイムでないと可能性が低いのもわかるし、仕事がこんな状況。。
自分の思い通りにならない事ばかりでもどかしいです。
あれもこれもよくばりな考えをして、悩みすぎていましたが
今は、肩の力がぬけました^_^- 7月18日
-
退会ユーザー
誤字してました!
アドレスじゃなくてアドバイスです!すみません
いい幼稚園があったんですね😆
私もよくよく調べてから選ぶようにします!
自分の子供がずっと通うところですもんね☺️
お仕事もなんとか変化があるように願ってます😊!!- 7月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナで大変な思いをしているものの一人です。給料も月10万減りました😭
私なら今は焦らず、少し様子を見ます。来年度の認可保育園の申し込みは10月とかですよね?その時に就労証明、勤務時間の証明が出せればよいので。
仕事も保育園も辞めたら、勉強する時間は取れないと思います💦
-
みずいろBEAR
ありがとうございます^ ^
そうですね、今すぐは辞めない予定なんですが
勤務証明書に直近の就労実績を書く欄がありまして
直近6ヵ月分の勤務日数、時間、給料を書かないといけなくて
区役所の方から、せめて3ヵ月くらいはフルタイムで働いてる実績がわかれば、、と言われました。
そうなると、すぐ就活しなきゃ💦と思い焦っていました。
ただ、もう少し様子見ないとコロナが不安です。
エルサさんも10万収入が減るのは痛いですね😢
皆さん、やはり大変ですね。。- 7月18日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
コロナの心配もあるし、今しかお子さんといられないということもありますが、
保育現場でフルで働かれる予定はないですか?
非常勤とか?
9時〜16時とか
派遣とか?(資格なくてもできることもあるみたいです)
保育現場は困っているので😂
是非戦力になっていただきたいと思いました。
その後保育士資格とったあとにその保育園での正規登用もあるかと思いますが、そのへんは希望されてはいませんか?
保育現場にいるものなので勧誘みたいになってしまいました😂
ぜひ、待ってます😂笑笑
回答がずれてすみません笑
-
みずいろBEAR
ありがとうございます。
保育士資格を取得したいのと、経験も積みたかったので、保育園での仕事を探していました。
最近、気になる保育園、3カ所連絡したんですが、働いてみたかった所は、保育士のみの募集で、あと2カ所は7:30〜の勤務か、夕方〜夜ならという事でした。
9:00〜16:00は理想的なんですが、保育補助はなかなか難しいのかな?と感じていました。
娘を保育園に預けて、通える範囲の近場だと、なかなか見つけられず、コロナも増えてきて、見つける意欲が少なくなっていました。
今、働いている保育園は認可外だから空きもできやすいのと
空きが出来るとパートは時間短縮となり、最近は1日2時間半の勤務です。
認可外保育園で1年働いたので、
認可保育園で働いてみたいなと思ったんですが、認可保育園は保育士じゃないとなかなか難しいのかなと思いました。
働いてみたい保育園に断られてしまったので。。
派遣の求人を見かけましたが
毎日。違う保育園よりかは、同じ場所で仕事を覚えたいなって気持ちはあります。
保育補助なので、選んでる場合ではないんですが
今のところの扱いがあまりよくなく、次はもう少しいい所がいいなと思っています。
あとは、仕事を辞めて勉強に専念するか。。悩んでいます。
誘って頂き、ありがとうございます🌸- 7月19日
-
ちちぷぷ
そうでしたか、ありませんでしたか、、残念です。
わたしの職場の地域はたくさん仕事があるので😂紹介したいくらいです笑
同じように保育士資格取得予定の方も働いていらっしゃいます。(認可保育園です。あくまでも保育補助で入っていただきます)
派遣さんも毎日同じ方が来てくれてます。
地域によって違いはありますよね。
今後、保育現場で待ってますね😄頑張ってください!- 7月19日
-
みずいろBEAR
ありがとうございます🌼
もっと探せば、いつか見つかるのかなと思います。
コロナが増えすぎると、また自粛になるのかと思い、様子見してます。
認可保育園でも働いてみたいので、ゆっくり考えたいと思います^ ^
ありがとうございました🌸- 7月19日
みずいろBEAR
ありがとうございます。
そうですね、頭の中がごちゃごちゃになりすぎています。