![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の体重が心配で、先生から栄養相談を受けた女性。体重増加について悩んでおり、食事量を調整中。先生の指導が厳しいのか普通なのか不安。
1歳7ヶ月の体重について😭
1歳半検診を近くのクリニックでちょうど1歳7ヶ月になった日に受けました。
元々3700g近く大きく生まれたので気にしないようにしていたのですが、身長81cm、体重13.1㎏(洋服とオムツは履かせたまま測っていました🤔)ありました…
カウプ指数は20、太っているのでと先生から役所の栄養相談を受けるよう勧められました😱
早速予約…来週行きます…
フォローアップミルクも禁止(お風呂上がりだけ100ml飲んでいましたが麦茶へ)、ジュースも禁止(数えるほどしかあげたことありません)、1ヶ月後また体重だけ測りに来てくださいと言われました。
号泣で指差しなど他の事も検査できなかったのもあります…
そして次回来るときは尿を持って来れば尿糖の簡易検査もしますということで…
もし1ヶ月後体重か改善しなければ総合病院へ行って糖尿病や他の病気でないか検査をするための紹介状を書きますとも言われました💧
私は身長172センチ普通〜痩せ体型、旦那も身長180センチ普通体型、二人とも幼少期は食べるの大好きだったこともあり、ムチムチだなーとは思っていたのですが…
先生にこんな話をされて一気に心配になってしまい、今は泣きわめきますが食事の量を少し減らしておかわりなし、1日に2回散歩に行って歩かせたりしています…
こんなに体重に厳しいのでしょうか??これが普通ですか??
それとも私が連れて行ったクリニックの先生が特に厳しいのでしょうか😞??
- ちい(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師です。カウプ指数20は結構高めですね!仮に服とオムツ分引いて12.5kgで計算したとしてもカウプ指数が19超えていて太り気味から太り過ぎのの範囲にはなりますね🙌あとは先生によってもちがいますがカウプ指数19までは大丈夫でしょうという先生もいます。
小児肥満の場合7割近くが大人になって肥満になるといわれてますし、あとは何より病気が隠れてるという事もあります。ただ体質的な問題もあるし、検査してみないとという感じなのかなと思います。
小児肥満は早期に介入する方がいいと言われてます、先生が厳しいというよりちゃんとした先生なだけだと思います🙌問題なくても念の為にといのも大事なことです。
![Knp♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Knp♡mama
フォローアップミルクやめさせることができたらかなり体重の増加緩やかになりますよ😅娘は3390グラムで生まれ
ましたが体重も身長も小柄です😅💦白ごはん嫌いで
偏食がちですがフォロミも
嫌がるようになりなかなか
体重が増えません😭
フォロミ飲まなくなってから
余計に体重ふえません😂
ちなみに77.7センチ8.7キロです😅💦
栄養面とれているけど不安で
フォロミなら
パパゼリーといういちご味の
栄養とれるのあります(^^)!
うちはそれを毎日1粒あげてます😊✌🏻ミルクってほんと
カロリー高いから多分フォロミじゃないかなとおもいます💦
うちは高身長骨太族なので
絶対でかなるわ!とおもってましたが遺伝関係ないのか?!とおもい始めてます(笑)
あとしっかり筋肉がついてて
筋肉の重さもあると感じました😊いいことだと思います(^^)
-
ちい
コメントありがとうございます🙇♀️
フォロミはカロリー高いんですね💦
健診から帰ってきた日にフォロミは止めました💦それから体重は増えてはいません😂
ついつい栄養面が心配であげなくてもいいフォロミをずっとあげていました…💧
小柄な子を見ると羨ましくなると同時にうちの子はこのまま太ってしまうのかと最近心配になっていました😱
悩みはそれぞれですよね😥
パパゼリー初めて聞いたので調べてみました、一粒くらいなら太らなそうだし、好き嫌いが激しくなったら購入を考えてみます😭
ありがとうございます🙇♀️!- 7月18日
![しょうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうこ
フォローアップミルクは
牛乳飲めるようになれば
あげなくていいって
小児科の先生に言われて
うちは1歳から全くあげてないです!
ご飯食べるならあげなくて
よいのではないでしょうか😄
-
ちい
コメントありがとうございます🙇♀️
健診から帰ってきてその日からフォロミは止めました💦
意外とすんなり止めれました😭
牛乳は実はまだ飲ませたことがないのですが…一日1杯くらいだったら飲ませていいんですかね😅- 7月18日
-
しょうこ
最初からたくさんあげると
もどしてました😭
50ccくらいから飲ませるように
してましたよ😍- 7月18日
-
ちい
なるほど…最初は少量ですね👀ここまでくると牛乳も太らないのか?心配になりますが少しずつあげてみます😅!
ありがとうございます😊- 7月18日
![tt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tt
状況が似ていたのでコメントさせていただきました💦
私も172で普通体型、旦那は177しかないですが、だから似て娘も大きめなのかなーと細かい事気にしていなかったのですが。。
1歳半検診で82.7cmの12.1kgで体重が引っかかりました。
元々上でも下でも厳しめな病院なのは知っていたのですが、1ヶ月後に再検診を押されました。
ショックですよね。
実際は、コロナの関係もあり、検診枠の予約がなかなか取れず、2ヶ月後の再検診になっています。
再検診で引っかかったら、栄養指導などと言われました。
この一ヶ月でやった事は
食事に関しては、
赤ちゃんのお菓子系をやめる。
ご飯の適量を計る。
ジュースは野菜ジュースだけ。
(牛乳は細かく計らずあげてます。)
行動に関しては、
晴れた日はお散歩の時間を増やす。
雨の日は家の中で一緒に暴れまわる笑
くらいですが、
目に見えて細くなりました。
あ、ご飯のおかわりは朝と昼は野菜なら少しなら足してます!
病院でも、朝は規定より多くてもいいって言われました。
少しでも参考になれば、、
頑張りましょう!!
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
コメントありがとうございます🙇♀️
状況が似ているということでとても励みになります💦
そうですよね、健診の予約がなかなか取れないので初めての病院にお世話になりました💧
うちもおやつのお菓子をやめたり、フォロミやめたりしている最中です…
ご飯の量もしっかり測るようになりました💦
梅雨ですがお散歩もするようにしています😭
食事面、行動面の取り組み、とても参考になりました🙇♀️ありがとうございます!頑張ります😭
ちい
看護師さんからのコメントとても有り難いです🙇♀️そうなのですね…本当によく食べるなぁと思って全く気にしていませんでしたがやはり標準くらいの体重に戻してあげたいです😭
肥満は万病の元ですし…じじばばも可愛がりすぎておやつに果物たくさん持ってきたり…沢山食べてくれるから作り甲斐があって…やはり太らせてしまった私の責任です😭
食事の量を調節して1ヶ月後どれくらい体重に変化があるのか…
怖い話ばかりされたのでびっくりしてしまいましたが、病気の可能性もあるならちゃんと検査もしてみようかと思いました💦
コメント頂きありがとうございます🙇♀️
退会ユーザー
怖いこと言われると不安になりますよね💦言い方とかにもよるかもですが、、
食べてくれると嬉しいですよね。ただ自分を責めすぎないで下さいね、これからどうこうならないために紹介状とい形にしてくれてると思うので病院に行ってみて病院の指示に従う事がいまは大事です☺️
ちい
気を遣って頂いてありがとうございます😭よく食べるので食事で苦労したことがなく、これといって病気もせずここまで成長してしまいました💧
健康なのはいい事ですが肥満はだめですね…本人の将来のために、なんとか1ヶ月後の体重測定で快方に向かうように努力してみます😭