
子供が他の大人に愛情を求めるのは愛情不足の可能性があるでしょうか。
愛情不足か悩んでいます。。
児童館などに行くと、他の子は自分のママに甘えているのに、娘は他のママさんのところへ行きます。
決まって足ですがおでこをすりつけたり、モグモグしたり、乗っかったり…
眠い、お腹が空いたの合図だと思っていますが、私ではなく他のママさんへいくのは愛情不足だからでしょうか。
家事とお昼ねをしているとなんだかんだ時間が過ぎ、あまり一緒に遊んであげられません。
一人遊びが多いので、チラチラと見ながら声をかけたり、笑いかけたりはしています。
泣いたり呼ばれたら抱っこしにいきますが、またすぐ遊びたがるので降ろします。
愛情不足の子は他の大人で埋めると聞いたことがあります。。
ちなみに後追いと人見知り(抱っこされなければ平気みたいです)は始まっています。
同じような方いますか?
- cocone(σ´・v・`*)(9歳)
コメント

退会ユーザー
上の子がそうです!もう2歳ですが、一度も人見知りした事なく、むしろ人が大好きみたいです😄
愛情不足ではなく、人に興味があり積極的な性格なのではないでしょうか?
ママさんが愛情不足なんじゃないかと心配しているのなら愛情不足ではない気がします!^_^
愛情不足になる子のママはこんな優しい心配しないでしょうから👶🏻💕
cocone(σ´・v・`*)
積極的なんでしょうか。
ふみmamaさんの子とは違い、絶賛人見知り期で、抱っこされるとたちまち泣きます( ;∀;)
眠いとベッド側面の壁にガンガン‼ヘドバンもしています。
心配はしていますが、優しいママではなく…寝ぐずが酷いとイライラMAXで、笑いもせず寝かしつけするときもあります。
きっと優しいママさんは愛情を注いでいるので愛情不足の心配すらせず、いつでも赤ちゃんの前ではにこやかなのではないかと。。
ふみmamaさんの言うように人好きなだけならいいのですが(`;ω;´)
退会ユーザー
いつもにこやかなママって、きっとこの世に居ないです(笑)
私も声が枯れるまで怒鳴ったりがしょっちゅう、いや、毎日です😅
人見知りするなんて、それこそママをしっかり認識してる証拠ですよ^_^冒険心はあるけどママじゃないと抱っこはイヤなんでしょうね😄6カ月頃ってズリバイはじめて動く事が楽しい時期だからかなとも思います。
眠い時の頭の打ち付けはよくある事ですよ〜あまり心配しなくても大丈夫かと思います。
あまり悲観せず、また自分を責めないで褒めてあげてくださいね!coconeさんは毎日しっかりお子さんと向き合って頑張ってますよ!(^O^)/
cocone(σ´・v・`*)
声が枯れるまで怒鳴るんですか⁉
何歳くらいからですか?
まだ0歳6ヶ月なので、赤ちゃんに対して怒ったことは一度もありません。
これから物事がわかるようになるにつれ、叱ることが出てくるので参考までに教えていただきたいです。
確かにズリバイ、ハイハイ、たっちなど動きまくってたのしんでいます😅好奇心旺盛なだけなら良いのですが。。
こんなくだらない相談に付き合っていただき、本当にありがとうございました(つд;*)