
コメント

はじめてのママリ🔰
1.パートです!元々の契約時間は平日9時〜18時、土曜9時〜13時の中から週4でしたがコロナの影響もあり暇なので、9時〜13時で週2に減ってます💦
2.持ってません、未経験です😋
3.簡単ですし、分からない事やミスがあれば患者さんに薬渡す前に薬剤師が再度チェックするので問題ありません😊
薬を直接渡すのも薬剤師です!
4.薬剤師込みで6人、そのうち事務は3人です😊
人間関係良好、暇なのでみんなで雑談してます!
おやつ代も毎月社長から出るので、休憩室にあるジュースやおやつは自由にどうぞ〜って言われてます笑

ちょこ
結婚前に働いたことがありました。
①正社員
朝8時半から夜遅いと8時まで。
②医療事務の資格有り
③パソコンで殆んどやりますが、薬がある場所を覚えるのが大変でした。私には合わなかったです。
④事務5人、薬剤師常勤1人、非常勤4人くらいでした。人間関係は微妙でした。
耳鼻科の隣にあったので最後の患者が来るのが18時過ぎでした。それに加えていろんな病院の入院患者の院外処方をやっていたのでかなり忙しかったです。子持ちの人は早くあがれましたが。
経営者が金儲けしか考えてないクソみたいなところでした😖
-
ぽこちゃん
詳しくお返事、ありがとうございます😊
夜の8時迄その分残業は付いてもしんどいですね😵
ではもし私が働くとしたら17時には退社したいのでパートですよね💦パートと正社員の仕事は同じ感じですかね💡
パソコンは難しいですか?
薬の場所覚えるの、確かに大変そうですね💦- 7月18日
-
ちょこ
子持ちの人は正社員で早番固定かパート、それ以外の人は遅番固定って感じでした。パートと正社員は大体同じ仕事ですが、残業は正社員がするって感じでした。
もう働いてたのが10年以上前なのでパソコンももっと便利になっているとは思います。
知り合いも医療調剤事務で働いてた人が多かったですが、小さな薬局よりは総合病院の医療事務とか調剤事務とかの方が福利厚生あるし人数いるから休みやすい感じがしました。
個人の小さい薬局は経営者のワンマンになりがちです💦- 7月18日
-
ぽこちゃん
そうですね!人数が多い方が良さそうですね!
調剤薬局事務ってどちらかというと人気な職種とおもってるのですが、求人がすくなそうですね🤔- 7月18日

ぽこちゃん
最近の薬局さんはOTCの取り扱い増えてますもんね!
病院ならお盆休みや年末年始休みあるからそれに伴って薬局さんもお休みですし、日祝休みなので、ドラッグストアに勤めるよりも薬局さんに勤めた方が私は働きやすいかもです!!
調べたら現在は資格取得条件は誰でもOKだそうで、その代わり2年の実務経験を経ないと一人前の登録販売者になれないとかで💦
資格を取っても2年は登録販売者の見習い者を雇ってくれるのか😣
Indeedですね!!調べてみます!!そしてハローワークにも行って相談してみたいと思います。
調べてみるか前からマイナス思考ですが、なんだか私は甘い気もしますが😭
ぽこちゃん
詳しくお返事、ありがとうございます😊
今私がちょっと興味のある業種です。正社員だとやはり小さな子供がいると難しいですよね💦
6人は人数多いですね!!
大病院の門前とかでしょうか!?
それとパートでも厚生年金に入れてくれるのでしょうか?🤔
人間関係良好なのは一番いい事ですね✨✨
はじめてのママリ🔰
正社員は会社によると思いますが、急な子供の体調不良の休みなどはパートの方が取りやすい印象ですね💦
後はレセプト請求という一番時間がかかる業務も社員が主体となって行うので、毎月末残業になってしまう薬局もあったり...
在籍は6人ですが、シフト的に薬剤師2人事務1〜2人がほとんどなので小さい薬局です🥺
隣は小さめの総合病院がありますが、門前ではなく新規オープンしたばかりです😊
パートでも条件を満たせば社保入れるかな〜って感じです、でもこれは薬局によりけりですね😋
社員の募集は私の地域だと経験者のみ資格不問ばかりだったので、近くの求人を見て判断してみても良いと思います💭🥺
未経験可でも経験者の方が有利なので、、、
ぽこちゃん
やはり経験者が優遇されますよね!ユーキャンで調剤薬局事務の資格もしくは医療事務の資格をとることも考えてるんですが、、あまり意味ないということをママリでも見かけますが、少しでも仕事に役立つものだったらとりたいと思ってます!!
それより求人が少なそうでいざ、就職できるか不安ですよね😭
はじめてのママリ🔰
資格はあっても〜って感じなので、逆にパートとして入れたら取るくらいでも良いかもしれません💦
医療事務、薬局事務は未経験でも若ければ雇ってもらえる可能性は高いので🤔💭
面接の時に採用されたら資格も取りますとは言ったのですが、実際従事してみていらないなぁと感じたのでお金ももったいないし資格はやめました😂💦
場所によっては、薬局事務の資格よりも登録販売者の資格の方が有利だったりするので、お金出すなら登録販売者の方が良いかもしれません🤔
ぽこちゃん
その程度だとわざわざお金掛けてとるのもなぁ〜って感じですね💦難易度もそんなに高くなくて自宅で受験出来るくらいですもんね!
まさに!登録販売者気になってたました!こっちのほうが就職に有利なきがしますよね!でも登録販売者でドラッグストア等で勤めたら、パート土日休みや長期連休はとれなそうですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
OTCの取り扱いが多い調剤薬局ではこの資格は重要かと思います😊
将来的に社員になりたいなら、就職時のアピールポイントとして実用性もあるので...❤️
ただ、正式に資格取得する場合は実務労働も必要なはずなので、資格取得条件をチェックしてみてください😭💭
うーん、土日休みや長期連休に関しては流石に会社や薬局次第ですね😕
ドラッグストアで人が多ければ取りやすいってところもありますし、逆に調剤薬局でも規模が小さいから全然休めないよ😭って人もいます!
自分の住んでるエリアの求人をindeedとかで見てみて、選り好み出来る程求人があるのか見てみるのがベストです🤨💭
特に調剤薬局だと土曜は午前のみ開けてるところが多いので、そこを休めそうな求人がどれだけ出てるのか求人数見るのは後々役に立つと思います!💕
人気や超人気というどれだけの人がお気に入り登録してるのかも表示されてるので、住んでる地域で職種自体が人気なのかも分かりますよ〜🥺❤️
ぽこちゃん
下に返信してしまいました💦
色々と詳しくありがとうございます😭💦最近は本当に病み病みで😖人生って甘くないですね
はじめてのママリ🔰
登録販売者で言いたかったのはそれです💦
大体は正式に資格を取って、実務経験もある方が優遇😔
大手のチェーンとかだと、特にそうですね🤨
小さい調剤薬局の場合は無資格も受け入れてる可能性は高いですが、家族経営でドロドロしてたり人間関係のトラブルはよく聞きます🤔💭
女性が多い職場なので、結構落ち込みやすいタイプだと向かないです😔💦
私がパートとして勤務できたのはindeedの応募からでした!
ハローワークも見に行きましたが、indeedの方が小さい薬局の応募は多い印象です😊❤️
後は時期ですね💦
約1年くらい求人ちまちま見てましたが、私の地域の場合は薬局事務や医療事務は4月の募集が多かったです🤔
求人自体を長く見てると、募集傾向や時期も分かってきますよ😋
私もかなりの心配性なので、仕事探してた時は結構先回って色々考えちゃってました😂💦
気持ち分かりますよ〜🥺
ぽこちゃん
小さい薬局というのは耳鼻科や小児科によく併設されている薬局さんでしょうか。
そうなんですね!そんなすぐにいいところが見つかるはずありませんもんね。
一年位求人みてたということですが、その間は専業主婦されてましたか!?😊
私は今は工場勤務で正社員しながら保育園に子供を預けてるので子供のためにも退園や幼稚園転園は絶対避けたいので、
今の仕事を頑張りつつ、登録販売者の資格をとる→退職し、退園にならない為に、すぐアルバイト→バイトしながら薬局の求人を探すという流れになりますかね!?
本音は本職の薬局採用が決まってから今の仕事を退職したいところですが‥そんな都合よくいきませんよね😅
はじめてのママリ🔰
チェーン展開してない薬局の話なので、ぱっと見分かりづらいかもですね💦
併設されてるところだと、同じクリニックが運営してる可能性も...
よくポツンと薬局あったりしませんか?😕
○○薬局、○○調剤薬局と名前がついてるところでチェーンではないところだと小さいところ多いです!
もちろん名前ついててもチェーン展開していて業界では有名!というところもありますが🤔💭
私は産後1ヶ月くらいからフリーランス 続けてて、掛け持ちで探してました😂💦
本当は正社員希望で、採用されればフリーランスの方は辞めちゃおうと思ってたのですが未満児抱えてだと難しそうだったので🤨
エリアの求人状況にもよりますね💦
コロナの影響で募集全然かかってないところも多いので🤔💭
私なら、
地域の求人、薬局事務の求人数確認→登録販売者の資格取得→退職前に内定もらう→転職
ですかね💦
正直未経験だと、ちょこさんが住んでるエリアでどうなるのか分からない事と、資格も取れるのか分からないですが求人少ないということは、テキトーなところで妥協すると余計後悔するってことでもあると思うので、納得出来る採用もらえてから退職が良いと思いますよ!😔💦
コロナ第二波の話も言われてますし、今正社員なら安定してると思うので私なら希望職種のみ狙います!
ぽこちゃん
なるほど!です!!
ほんと、まずは私が希望する地域での求人数がどれだけあるか、未経験でも採用してくれるような募集もあるか、ですね💡働きながら登録販売者の資格取得して条件に合った薬局内定まで1年はかかりそうですね💡💦
今の職場辞めるのに引き継ぎもあるし申し訳ないので辞める2ヶ月は前に退職の旨伝えたいので、新設される薬局の内定以外は「内定頂いてから退職」は難しそうです😣
休みの日は転職の事ばかり考えるのに今日会社行ったらやっぱり辞めちゃダメだよね‥とも思ったり😖
indeedなどで求人を探しつつ、もう少し自分と向き合ってみようかな‥
私はママリとか占いでは相談するくせに他は溜め込んでしまうので周りと相談しながら考えたいと思います🥺
rさんのアドバイス、すごくすごく参考になりました🥺🙏
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔💭
今はコロナの影響で求人自体少ないので、ゆっくり考えた方が良いと思います🥺
2ヶ月でも大丈夫なところあると思います😂
会社にもよりますが、融通効きやすいところなら大丈夫なところもあるかと!
ゆっくり考えてみてください🤨❤️
ぽこちゃん
とっても参考になりました!!!温かいお言葉ありがとうございます😊🙏✨