![みちょぽた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子が癇癪がひどく、言葉の発達も遅れていることで悩んでいます。掃除機や鍵に執着し、イライラが続く日々。発達障害か不安。子育てに苦しんでいます。
1歳8ヶ月の息子と8ヶ月の息子の年子育児中です🐱
1歳8ヶ月の息子が最近本当に育てにくいなと感じてしまいます。
もしかしたら発達障害なのかなと思ってしまいます😔
とにかく癇癪がすごいです。思い通りにならないとすぐ泣き出して、立っていたのが、床に寝そべって泣く。自分のほっぺや頭などを両手の掌で叩いたり、床に頭を打ちつけたりします。
あとは、ご飯中ならテーブルをバンバン叩いたりします。
泣いてるので抱っこしようとしても、のけぞって嫌がります。でもその場を離れると嫌〜と泣いて付いてきます。
これが、家事をしてる最中に手を離せない時に何かやって欲しい事があったりすると、すぐ出来ないのでいつもこうなります。
今日も下の子のオムツ替えをしてたりしていても、本を読んでと持ってきて、後でねと言うともう大変。。ソファーに顔をガンガン叩きつけて泣いていて、気分を変えようと息子が好きな歌を歌ったりおもちゃを出したりしても全然ダメでただただおさまるまで見守るしかありませんでした。
掃除機と家の鍵が好きすぎて、その2つのものに対しての執着が凄いです。色んなおもちゃがありますがすぐ飽きてしまいます。でも掃除機と鍵はわりと長い時間遊んでいます。
1歳8ヶ月になるのに、言葉はほぼ出ません。言えるのは、パパとできた、泣いた時だけママこのくらいです。
指差しはしますが、○○はどれ?の問いには指差し出来ません。
積み木はできますが、型はめはできません。型はめは特に苦手で出来ないことにイライラしてしまうようで、機嫌が悪くなってしまいます。
言葉がでないのもあって癇癪がひどいのかなと思ったりもするんですが、毎日一日中こんな感じで疲れてしまいました。
怒鳴らない様に優しく接しようとすればするほど、自分のイライラをどこに向けて発散していいかわからず、辛くて涙が出てきます。
オムツ替えや歯磨きも嫌がり無理矢理するとこれまた手がつけられなくなります。。
バイバイは普通に出来るようになってきたんですが、たまに逆さになってる時がまだあって、こっちだよ〜と教えたりしていますが、意味があるのかわかりません。
そんな事もあってもしかして発達障害なんだろうかと思ってしまっています。今の年齢ではまだハッキリとはわからないんだとは思いますが。
子育ては思うようにいかないというのはわかっていますが、機嫌が悪い時間が長いとこっちまでイライラしてきて、息子に冷たくしてしまう事がよくあります。頭ではこんな事したいわけじゃないのになと思うんですが、それができない自分にも嫌気がさしていて、もう正直どう接したら良いのかわからなくなってきています。
もちろん可愛くて愛しいし、毎日大好きだよ😊と伝えてはいます。
大好きだから余計にこんな状況が辛くてここに吐き出させてもらいました。
最後まで読んで下さってありがとうございます😭🙇♀️
- みちょぽた(6歳)
コメント
![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろは
こんにちは^_^
2才4ヶ月男の子を育てています。
子育てうまくいかない事たくさんありますよね。
子供は本当に可愛いです。
子供にイライラする事もありますが、私は自分がイライラしてしまっても、母親だからってなんでも許せる訳じゃない。それでいいと思ってます。そんな時があったっていいって思っています。
子供も母親も一緒に成長していけばいいと思います。
最近図書館で借りた本で、
「男の子育てにくい子ほどよく伸びる」
を読みました。
私はこれを読んで、自分の子をより愛しいと感じました。
もし何かの参考になればと思い投稿しました。
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
保育士をしていましたが、イヤイヤ期かなって思いますよ!
前までは誤魔化しが効いたと思います。でも、イヤイヤ期入ると誤魔化しが効かなくて、どうしたの?ってくらい叫んだりして悪魔みたいでイライラしてしまいますよね💦
今はコロナですし、下の子がいると言う事はなかなかお外に出たりできないですよね?
そうなると言葉が遅いのは普通ですよ☺️
保育園に通ってる子は言葉が早かったり、遊びも周りの子の見本を見てあそべるので平均で見ると、おうちで育ててる子は遅く感じてしまうかもしれないです💦
あまりにもしんどいなって思ったら一時保育に預けてみてはいかがですか??☺️
今はコロナでどうなっているか場所によって分からないですが、私が働いていた時は最初は預けるの躊躇したけれど、帰ってくると何かしら出来るようになってすごく刺激を受けてるみたいです! って言ってくださる事多かったですよ☺️
-
みちょぽた
イヤイヤ期なだけですかね😢⁉️調べると発達障害と出て来て、気になり出したら色々不安になってきて😢
確かに下の子が生まれてから、お出かけが大変なので、主人が休みの日にしか出かけていませんでした💦
さらにコロナで子育てサロンにも行けなくなり、ずーっと家で過ごしています💦
一時保育使ったことなかったです💦😣やっぱりそういうところに預けるのは良い刺激になりそうですよね🐱❗️✨
近くで預けられるところ調べてみようと思います!
ステキなアドバイスありがとうございます🙇♀️💕✨- 7月17日
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
年近いですが、イヤイヤ期なんじゃないでしょうか?
発達障害というよりも疳の虫が強いタイプだと思います💦
年子だとどうしてもまだ甘えたい頃にママを取られちゃうので構ってほしいって気持ちから攻撃的になる子もいますよ。
もしできるのであれば、下のお子さんをパパに預けて上のお子さんと数時間でもいいのでたっぷり遊んでみてください😊
それで満たされて落ち着く子も多いです👍
-
みちょぽた
やはりイヤイヤ期なのでしょうか🐱💦⁉️
確かに凄い構ってちゃんです😭
いまだに後追いがなおらず、どこに行っても付いてきます😵
どちらかというと下の子の方が相手出来てなくて大丈夫かなと思ったりもしてましたが、たっぷり向き合ってあげた方がやっぱり満たされるんですかね😣💦
主人が休みの日はもう少し時間をとって長く遊んでみます🙇♀️💦- 7月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は一歳半で10個以上言葉を発します
でもみちょぽたさんの息子さん発達障害って思うのは早いのかなと思いますよ!
発達障害の知り合いの子は
喋らない、食べない、でほんとに大丈夫かなって思うくらいです
-
みちょぽた
発達障害も色々なパターンがあるみたいですよね😣💦
何ともないといいんですが、コロナの影響で1歳8ヶ月の検診も延期になっていていつ受けれるのかわからなくまだ相談もできていない状態です💦
でもまだ今の段階ではわからないですよね💦
周りにそういう子もいなくて比較がないので私もあまりわからずで💦
お話聞いて下さりありがとうございます😊❗️- 7月17日
-
退会ユーザー
1歳8ヶ月検診なんてあるんですね!!!
うちもそろそろ一歳半検診です😵
まだまだこれからですよ!- 7月18日
みちょぽた
そうですよね、母親も人間ですもんね。イライラする時があったっていいんですよね😢
ありがとうございます🙇♀️✨
私も今日ネットで調べていたらいくつか本が出てきて買おうかなと思っていました💦
そちらの本も調べてみます😊❗️✨