※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、体操通い始めてから構ってほしくて問題行動が増えた2歳7ヶ月の子どもについて相談です。先生に甘えてしまい、家庭では出来るのに外ではできない行動が続いており、対応方法に悩んでいます。

最近悩んでます。
体操通ってから、構って貰えるのを覚えて、先生に構ってほしくて仕方なく、常習化してきました。
全然体操しなくて、1番の問題児。

幼児教室でも「どうぞ」が出来なくて、それをしたらかまって貰えると言うか、
後わざとできるのに、やらずに「せんせーい出来なーい」
と。

今日帰りにママが目の前にいるのに、先生靴履けなーいといって。
プレ幼稚園でもそんな事してるんかな?と。

家では出来るのに、出来ないと言ったり、
わたしも最近毎日ピリピリしてるせいもあると思いますが、どうしたら治りますか?😭😭

毎回同じ事の繰り返しで疲れるし、先生に甘えて恥ずかしいというか。。

発達障害なのかな?とか、色々悪い方に考えてしまいます。
2歳7ヶ月です。
最近イヤイヤ期もあって、優しくなれてないです。

昨日パパと観覧車にのり観覧車ないの写真見たら、見たこともない様な笑顔で。
今日わたしと観覧車に乗ったら、そんなニコニコしてませんでした😭それもそれで落ち込みます。。

わたしはどう接すればいいでしょうか?😭

コメント

deleted user

ママリさんがどのように接しているか分かりませんが、お子さんの行動のみ見ると、家で甘えられない構ってもらってない子がする行動にも見えます💦
家だと何来ても構ってもらえないけど、外では少し困らせればみんなが自分を構ってくれるってのを分かってやっているのかなっと…

masaママ

ただの甘えなんじゃないかな?って思います。
あーやったら構ってもらえるとかの知恵もしっかりありますし発達障害なら家でも出来ないと思いますし!

そのうち治ると思うのでプレ〜年少ぐらいまでは様子見てあげてもいいんじゃないかな?なんて思ってます。
っていうのもうちの息子も少々問題児で習っていた幼児教室もみんなに迷惑がかかるので辞めさせたくらいです💦
思い通りにいかないと机の下で寝転がって癇癪、物投げる、教室から飛び出すとかもありました!
年中の今は家ではまだ甘えますが幼稚園ではちゃんと出来てるみたいです。

  • masaママ

    masaママ

    あと観覧車の話ですが、きっと昨日の今日なので慣れたって事もありえると思いますよ😊
    この前、めっちゃ喜んでたのに次は普通だったりあるあるです‼

    • 7月17日