![こにたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月から癇癪を起こす男の子について悩んでいます。癇癪の原因や対処法、テレビの影響について相談しています。
10ヶ月半に男の子ママです🔰
9ヶ月くらいから癇癪を起こすようになりました。
顔を真っ赤にしてずっと泣いていて、
抱っこしてものけ反ってしまいます…
最初は自我が芽生えた!成長の証だ!と
前向きに捉えていたのですが、
さすがに毎日だと気持ちが滅入ってしまいました。
気に入らないこと、何かをとりあげられたとき
食べたくないときなどに起こります。
オモチャを投げたり、
寝っ転がって足をバタバタさせて暴れたり
ひっくり返ってみたり…
噛んできたり
1人遊びもあまり長くはしません
同じ月齢の子が集まったときも
息子だけが癇癪を上げていたので
不安になりました。
私の関わり方がいけないのかと遊ぶ時間を増やしたり
スキンシップをたくさん取ってはいますが
癇癪を起こすので、私もだんだんと笑えなくなってきています。
テレビを見せていないと家事も出来なく
テレビばかりになってるしまっています…
それが良くないのでしょうか?
私の関わり方の問題なのでしょうか?
- こにたん(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じ感じで、癇癪かな?というものが前から増えてきまして、、、
確かに成長なのだとは思いますが辛いですよね😢
もう何やっても無理って時や、自分がしんどい時は、テレビ見せちゃってます🤣
きっと関わり方ではなく、性格なのかな、と思ってます😅
お互い大変だと思いますが、乗り切りましょう😂
コメント