![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の方、復帰が不安。子育てと仕事の両立が難しく、転職も考えている。同じ状況の方いますか?
教員で育休中の方おられますか??
私は、まだしばらく育休取る予定なのですが、急に復帰が不安になってきました。
激務で子育て家事、、、これまでは夫婦2人だから、時間と身体を犠牲になんとかやってこれましたが、自分の子どもとの時間も大切にしたいと考えると不安でなりません。
転職しようかなと考えるほどです。
ローンもペアで組み、旦那の給料も良いとは言えないので、私は働かなくてはなりません。
同じような方おられますか??
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく教員で現在は2人目の育休中です。
自分が辞めることやパートになることも考えてローンはペアで組みませんでした。ただ家計を考えるととても旦那の給料だけではやっていけないので、わたしも働くことは必須です。
1人目産後一度復帰しましたがかなりきついです。
わたしは自分の親に保育園のお迎えやら、自分が帰るまでに夕飯を食べさせておいてもらったり(子どもの夕飯だけは朝作ってから出ていました)といろいろ手伝ってもらいなんとかなっていた部分も多々あります💦
金銭面が許すなら、お子さんが小さいうちは育児短時間勤務などで子育て優先の方がいいと思います💦(家事の時間だけでなく、自分の息抜きの時間も必要かなと思います😭)
うちは保育園の0歳クラスに入れての復帰だったので、帰宅後子どもを見ながらの家事も捗らなかったし、何より風邪引きっぱなしで仕事に穴を開ける事も多かったです。
仕事がきついから悩みますよね…。わたしも復帰はまだ先ですが、辞めて非常勤講師にしようか少し悩んでます…。
ただ先輩から、辞めるのはいつでもできるから、限界ギリギリまで働いてみなよと言われ、とりあえず1度は復帰する予定です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お迎え遅くなると心が痛みますよね😭会議とか面談とかイレギュラーに遅くなることもよくありますもんね💦
小学校だと時短なかなか取れないって友だちも言ってました😭復帰するの不安ですよね…。
うちの自治体は、育児短時間勤務という勤務時間が5〜6時間くらいのやつと育児部分休業という1日2時間まで朝でも帰りでも時間帯で取れるものがあります!
育児短時間勤務は復帰後の1年間限定だった気がします🤔部分休業は小学校上がるくらいまで取れた気がします!
ただ育休短時間勤務は13時とかで帰れるのですが、お給料もそれなりに少ないみたいです💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教員で育休中です。
復帰は、恐怖しかありません。。。
時には、仕事と言えども自分の子より人の子を優先しなくてはいけない時耐えられるか。。
定時で帰ることはまずできないので、果たして両立できるのか。。
などなど、不安が募るばかりです。
復帰後は、担任ではなく専科を希望するか、自宅近くの学校へ異動できるように、管理職と相談するつもりです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ほんとに恐怖ですよね💦
時短なども、厳しいので、0か100かみたいな働き方しかないのも辛いです。
私は現在15分くらいの距離なのでそれはありがたいのですが、、、
辞める選択肢はないですよね??- 7月17日
-
ママリ
やめる選択はないです。
一番大変な時期は、保育園などのこっちが送り迎えをする時期ですよね。
と、考えると、4、5年間ほど。
その4,5年の大変さのために辞めるのは、もったいないかなと思っています。
また、普段は大変ですけど、夏休み、冬休みも自分の仕事とさえなければ、かなり休めますよね。それはすごく私の中では大きくて。
さらに、こういうコロナ騒動で周りの企業はボーナスカットなど騒がれている中、きちんとボーナス支払われますし。
給料が安定しているのも辞めがたい理由でもあります。- 7月17日
![みいみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいみー
こんにちは。
私も現在育休中、来年度4月復帰予定です。
私は、来年度は時短勤務を希望して申し出てみようと思っています。
ただ、断られたと言う知人も何名かいて、泣く泣くフル復帰したとか、部分休業にしたのに結局早く帰れないとか
色々な話を聞きます😢
全然アドバイスにはなりませんが、私もとにかく不安です😣💦
今意識しているのは、時短を希望すること、掃除はルンバ 、時短料理の研究、洗濯は夜&乾燥機頼み!など働き方と家事時短の情報収集をしています!
一応復帰はしますが、非常勤講師になることも視野に入れながら…です。
働き方改革がもっと進むといいですよね😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
同じような方がおられて、心強いです。
2人続けて育休とられましたか?
時短、断られることもあるんですね😢時短にしたら、担任ではないのでしょうか??絶対帰る時間なのに帰れないことありますよね💦
私も洗濯機はドラム式に替えました。ルンバもいいですね!
本当に働き方改革求めます。。でも実際、周りの人達は、子どもさんいても仕事しておられるし、辞めた人も見たことなくて、自分だけ甘えてるのかなと不安です😂- 7月17日
-
みいみー
私、3人続けて育休取りました。なので6年ほど休んでます。
時短断られたという人何人か聞きます😨時短だと午前中のみ?とか5時間くらいなので担任無理=取らせれないって感じみたいです。
時短で支援級の担任、午後は交流や補助の先生で回しているという人も聞いたことがあります。専科でいけるといいのですが、学校次第ですよね💦
私の知っている人も、子どもがいても遅くまで働く人や祖父母が見てるから大丈夫〜!という人ばかりで
不安が募るばかりです😭💦
子どもが小学生になるまでは、周りに何を言われようが定時退勤しよう…⚡️と意気込んでいます(笑)
保護者さんで、元教員で子育てを理由に辞めた方もいましたよ!下の子が小学生になったのを機に非常勤し始めて、仕事上でお会いした時ビックリしました😄- 7月17日
-
はじめてのママリ
3人いいですね!
一年生なる時に家にいられるのもいいなと思います〜!
やっぱり時短厳しいですよね💦色んな人に迷惑かけそう。制度があるのに使えないなんて意味ないですよね。
また働こうと思えば、仕事はありますもんね。担任なら、講師でもあまり給料とか待遇に差はないですよね?- 7月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教員で育休中です。
激務ですが、私は教える事が好きで、仕事にやりがいを感じすぎているので続けたいと思います。
両立は大変だとは思いますが、休みの時は今以上に子供たちと共にたくさん触れ合い、愛情を伝えていこうと思っています!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そんな方もおられるなんて素晴らしいことです!天職ですね!実家の育児サポートありますか?
育休自体は、下の子の分、約3年マックスで取られますか?- 7月17日
-
ママリ
実家のサポート有りきなので、何とかできるとは思います💦
サポートがないと、なかなか難しい職業ですよね💦💦下の子の分の育休MAX3年で取ってます😌復帰したら子育てにあまり関われないので今のうちにと思ってMAX取りました😊- 7月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
できるだけ一緒にいたいですもんね!
上の子と下の子も続けてですよね?- 7月17日
-
ママリ
そうです!続けて取りました😌
3人目も必ずほしいですが、立て続けだと心象悪いし、お金カツカツで育休ライフをしたくないので、稼ぐだけ稼いで、また3人目を歳を離して産もうと思います✨✨- 7月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
2人目までは続ける派多いですもんね!
私も三人欲しいけど、現実的に厳しい気がします😢年の離れた3歳目可愛いですよね!
復帰して2年くらい働いてって感じですか?- 7月18日
-
ママリ
高齢出産を経験してみたいので9年ぐらい働いてから産もうと思います💦- 7月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夫婦共に小学校教員です。
来年度4月に復帰予定ですが、不安しかありませんし今から憂鬱です。お互いの親も遠方です。同じく独身時代は定時後も際限なく仕事してました。
こんなにかわいい我が子を保育園にあずけて働くのかと思うと本当に辛いです………。
ですが、復帰を予定しているのは、今後働き続けるにあたって、辛うじてまだ若いと言われる年齢のうちに(31ですが😅)もう少し経験を積んでおきたいということや、本当に夫婦共働きで子どもがいてもやっていけるのか試したい、もし二人目妊娠できたらフルで3年育休をとって上の子とゆっくり過ごせたら……などと考えています。
もしそれで家庭が成り立たない、心身を壊す、自分の子どもに迷惑をかけるなどあれば、正直退職しても構わないと思ってます。だって自分の家庭、自分の子どもが一番大事ですから。
本当、迷いますし、不安ですよね😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ご夫婦共になんですね💦
しかも親が遠方となると、、、
私も同じく31で小学校です!
かなえさんと同じ状況で嬉しく思います。私は1人目で2年半取っているので、その間に2人目ができたらいいかなという感じです。
たしかに、かなえさんの育休の、取り方もいいなぁーと思ってしまいました。上の子も下の子もゆっくり過ごせますもんね。本当に我が子を犠牲にしてですよね。。
うちは、旦那の稼ぎが今のところ、あまりよくないので、私が働かなきゃって感じです。旦那も転職考えてるので、給料が上がればなぁ、、、と思ってしまいます。
同じように子どもがいて、皆さん普通に(必死に)働いておられるので、自分だけじゃないとは思うんですが、できる気がしません。😢- 7月19日
-
ママリ
同い年なんですね!仲間がいて嬉しいです🥰💕
でも正直、育休延長して二人目行くかも悩んでます💦笑
一人目のときなかなかできずに病院通ったので😞妊婦になってもプールや遠足、体育をやらされる職場でしたし、9月で産休入ったらその後代替の先生も来てくれず迷惑をかけたので😞💦
育休2年半で復帰ということは年度途中での復帰ですか?
私は小学校で担任以外はありえないという感じなので4月復帰以外は無理そうです💦- 7月19日
-
はじめてのママリ
プールは厳しいですね😢
それは、妊娠してるって伝えてるのに、入らされたんですか??
体育などは容赦なかったです💦
7月生まれなので、正式には2年8ヶ月取って4月復帰の予定にしてます。けど、あと1年短くて一度復帰してもよかったのかな?とか、でも31ですし、次スムーズにできるかも分からないので、早めに妊活した方がいいよなーとか色んな思いがあります。
時短とかもないですし、0か100かしかないのが辛いですよね😂- 7月20日
-
ママリ
分かります、いろんな思いがありますよね😭
プールは、流石に水の中には入らされませんでしたが、陸上指導ならできるよね?と50度を超えるビニールハウスの中で指導しました。
時短が当たり前に取れたらいいんですが、私も取ってる人見たことないです。制度的には一応あるみたいですけどね💦💦
一度復帰してしまえば復帰した年は32歳、1年は働くと考えてそこから妊活とすると、高齢出産に足を踏み入れますもんね😅💦
めちゃくちゃ迷います……💦- 7月20日
-
はじめてのママリ
ビニールハウス!?倒れますね💦
けど他に人もいないし、せざるを得ないみたいになりますよね😢
私も妊娠後期に切迫になって、早めに病休から産休に入ったので、また同じように迷惑かけられないなというプレッシャーもあります〜
自分の人生が一番とはいえ、気を遣ってしまいますよね、、- 7月20日
はじめてのママリ
一度復帰されたんですね!
やっぱりキツイですよね😢
お迎え、夕飯もお願いしなきゃいけないというのも、心苦しいですよね。それなりの時間に迎え行って、ご飯も一緒に食べられないという。
時短勤務してる人を見たことがないのですが、ゆーママさんの周りはおられますか??
たしかにもったいないと言われるので、一度は復帰しないとですよね。。。
退会ユーザー
うちの子の保育園は夜延長してる人がいなくて、18:30にはみんな帰ってしまうのでかなりのプレッシャーでした😅通勤90分かかるのと、新採用だったのもありお迎えは親にお願いすることが多かったです💦
わたしは支援学校なので、女性が多いのもあり、時短勤務してる人も結構います!というより、ほぼ育休明けの方は時短使ってます!職員も非常勤や臨任も多いです。
管理職も、先生の代わりは沢山いるけど、親の代わりはいないからまずお子さん大切にね!と言ってくれるので、心置きなく取れる感じです!
はじめてのママリ
延長の人いないんですね!
19:00ギリギリになる日たくさんありそうです💦
そうなんですね!時短だと何時から何時ごろになるんでしょうか??
私は小学校なので厳しいかもですが😂
ほんと親の代わりはいないですもんね。。身に染みる言葉です😂