
昨夜は夫のレンジの音で夜中何度も起きてしまい、昼も疲れています。要らないことも考えてしまいます。
ちょっと頭がおかしくなりそうです、、、
昨日は21時半に寝かしつけました。
23時過ぎに、夫がレンジでご飯を温める音で
泣いて起き、だっこして授乳したら覚醒、、
そのまま3時まで起きてました。
その後も、だいたい1時間間隔で、大泣きして起きる。
だっこか授乳で寝かせても、またすぐ起きる。
10時になって、さすがにもう起きないと
リズムおかしくなると思っても、
リビング連れてきても大泣き、、、
かと言って、だっこで寝かしたところで
ぐっすり寝る感じでもなく、、、
夜中覚醒することはよくありますが、
昨日は夫のレンジの音っていうのが
なんかどっと疲労感がきてしまいました。
寝室は、元々和室だったところを
リフォームしたような感じで、
リビングとの扉も引き戸みたいな感じで、
リビングの音が筒抜けで、、😭
こんなんで起きて、覚醒して、
朝まで何度も何度も泣いて起きたりして、
なんか夜が来るのが嫌になりました。
最近昼も後追いでくたくたで、
夜も何度も起きるからくたくたで、
それに加えて、、、、😭😭
昼寝も少なくしてるつもりだし、
授乳間隔も気にしてるのに、
はぁ、なんで、って思います😭
質問ではなくなってしまいました。
- くー(5歳5ヶ月)
コメント

ままり
昼寝はしっかりするなら、一緒にお昼寝して夜に備える!というほうにチェンジしてみても良いかもしれませんよ😊
うちの上の子も夜泣き酷くてさらに昼寝もしない、、こんな赤ちゃんいるの?って思うほど神経質だったんです🤣
夜寝るの諦めて寝た時に一緒に寝るって感じにしたら少し気持ちが楽になりました。
あと抱っこ紐だと静かに寝てくれていたので、今はコロナで厳しい状況ではありますが、当時は抱っこ紐でウィンドーショッピングとかもしてました😊
うちも家の作りがおかしくてキッチンの裏側が寝室なので、手を洗う、食器を洗うとかの水の音で子どもが起きることも多かったので、昼寝したら家事しない。って決めてました🤣
今は子供たちももうすぐ4歳と今月2歳で少し大きくなり、多少の音では起きなくなりましたが、2人ともまだ夜泣きはします🤣なのできついときは一緒にお昼寝するようにしています😋

にこ
本当お疲れ様です。
旦那は悪くないと思っても、原因が旦那だと思うと…寝かしつけも大変で眠れないし辛いですよね😣💦
最近、ホワイトノイズというものを聞きました。
物音とかですぐに起きてしまう赤ちゃんや子どもにこの音を聞かせながら寝かし、それをつけておくと、すぐには起きにくいという音らしいです!その音はYouTubeとかでもありますし、換気扇をつけっぱなしにしてもその効果があるそうです‼︎🤔
私もその時期によく夜中に少しの物音で起きてきて、寝るのが朝方というのが続いてたので2人目は使ってみようと思っています‼︎
もし、良ければ一度試してみて下さい☺️💦
-
くー
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです😣夫は何にも悪くないのですが、八つ当たりでイライラしてしまいます💦
ホワイトノイズ!!
昨日、あまりにも寝ないのですっごく検索して、ホワイトノイズについて書かれてるのも見ました!
換気せんでもいいのですね!👀
にこさんもお一人目のときは、この時期おなじような感じだったのですね🥺この時期あるあるなのですね!!なんかそう考えると、乗り越えれそうな気がします✊
昨日ちらっと見ただけなので、
改めてホワイトノイズについて
もう一度見てみて、試してみます!!ありがとうございます🥺🥺- 7月17日
-
にこ
私も、眠れない時は物音を立てる方が悪だ…っていっつも思ってました🤣💦
いっぱいの新しい情報が入ってくると、赤ちゃんが処理しきれなくて夜泣きしちゃうなんてのもありますし…
今では娘も私が隣で寝てると、朝まで寝てる事が多くなりました‼︎(私も朝まで爆睡の為、夜起き上がってても知らない事が多いです🤣)
案外、生活のリズムはいつの間にかついてくると思うので、絶対しないと〜と思わずに、今日はそんな気分なんだなーぐらいで、くーさん休める時に休んで下さいね😊✨- 7月17日
-
くー
昨日はじめてハイハイしたので、それも関係あるんですかね??🥺
そうなんですね😊
来年の今ごろは、私も朝まで寝れるようになってることを信じて、
今は頑張ってみます✊✊
上手く行かなくて、こんな小さな娘にイライラしちゃって、結局自己嫌悪になるので、休めるときに休んで、ゆるーく頑張ります!
本当にありがとうございます✨
元気が出ました!🤗- 7月17日
-
にこ
それはあるかもしれないですね😊✨
お子さんもくーさんの笑顔が一番だと思うので、無理しないように、頑張って下さいね🤗✨- 7月17日
-
くー
そうなのですね👀!!
わぁ、、!もうほんとにありがとうございます😭✨笑顔で頑張ります✊✊
たくさんお話聞いてくださってありがとうございました🙇♀️💕- 7月17日

みかん
お疲れ様です😭
うちもその頃は夜間泣いて起きたり、覚醒して寝なかったりしてました💦昼も夜も隣にいないとダメで😭
物音にも敏感で、寝たあとはなにもできませんでしたし、旦那のたてる物音にも神経質になってました😣諦めて昼も夜も一緒に寝てました!
8ヶ月あたりから徐々に落ち着き、今は寝てから食器洗ったり離乳食のストック作ったりしても起きません👍何かしたわけではないですが、生活リズムだけは整えるように気をつけていました🙆♀️
寝不足と昼間の疲労でクタクタですよね💦少しずつ寝てくれる時間が増えてくれるといいですね!
-
みかん
ちなみにうちも寝室の横がキッチンで音は筒抜けです😂
- 7月17日
-
くー
コメントありがとうございます🙇♀️
おんなじ感じですね🥺🥺
8ヶ月あたりから落ち着いてきたということを聞いて、希望の光です😣✨きっと今はそういう時期なんだろうなーと思って、頑張ってみます✊
励ましのお言葉ありがとうございます🥺🥺- 7月17日

まなまな
お昼寝は少なくする必要ないかと🤔
うちも音に敏感で、昨日は旦那が帰ってくる音で起きました。40分かけて寝かしつけしたのに。。。。
旦那に当たりそうになりましたが、旦那も気をつけてはいるはずだし仕事で疲れていると思ったので、ぐっと我慢しました😭内心帰ってくんな!って思いました😂
うちなんてアパートの一番端っこの部屋で寝かせてるのにドアの音で起きましたからね。。。そういう時期だと諦めるしかないんでしょうけど、つらいし、毎日ドキドキビクビクしますよね😖
今もリビングで寝かせてて、私は奥の部屋に避難中です🤣💦
-
くー
コメントありがとうございます🙇♀️
我慢されたの素晴らしいです🥺
私、最悪じゃ!!!って八つ当たりしてしまいました😅
夫は2時頃まで娘対応に付き合ってくれました💦かなり申し訳なかったです😔
離れてるのに起きたんですね、、💦眠りが浅いとかタイミングもあるんでしょうね😭
毎日ドキドキビクビクって、本当にその通りです😭💦
昼寝もだっこでしか寝なくて、
その間もなんにもできないのでせめて昼寝も1人で寝てくれたらいいのですが、、😭- 7月17日
-
まなまな
実母にラインで愚痴りまくりですw
母から「旦那くんに言ったらあかんで」って何回も言われます😅
でもそれも昨日の夜だけです💦しょっちゅう怒ってしまいます🤣💦
旦那も結構がんばってくれてるのに申し訳ないなーって毎日思いながら毎日怒ってます🤣💦
お昼寝、寝たらおろせるかんじですか?うちもお昼寝は抱っこじゃないと寝ないですが、最近は重くて歩き回るの嫌になって、あぐらかいて👶ホールドしてゆらゆらして寝かせてます🤣💦
夜は私は意地でも抱っこしないので、それも時間がかかる要因なのかもです🥺- 7月17日
-
くー
私も母からおんなじかんじで言われます💦わかってはいるんですけどね、、我慢できないですよね😅😅
おろせないです😭
ソファーに寝転んで、お腹の上で寝かせてます🥺
夜、私もだっこせずに寝かせてたのですが、つかまり立ちするようになってから全然寝なくなって、だっこに戻りました💦
他のことはゆっくり成長してくれたらいいよ~って思いますけど、睡眠だけは、早く一人で寝てくれ~って思います😂- 7月17日

T
毎日お疲れ様です😭
子供か寝てるときの音って嫌ですよね。
しかも自分が寝かしつけてるので自分が出す音ならいいんですが、周りが出す音にはわたしも敏感です💦
1人目のときは特にそうで旦那が歩く床のパキッて音にさえイライラしてました😅
お子さんが昼寝するときに一緒に寝ましょう!家事とかは後回しでいいですよ!
わたし昼寝起こしてないです。😅わたしも一緒に寝てます💦
逆に出かけてたりとかで昼寝がなかなかできなかったときに夜覚醒してグズグズして、寝つきが悪いし、ちょこちょこ起きることが多い気がします🤔
授乳間隔も気にせず欲しがったらあげてます!
今の時期なら暑くって喉渇いたとかもあるでしょうし😊
母親にとって寝不足が1番大敵ですよね😣
-
くー
コメントありがとうございます🙇♀️
わかります😭
夫の音すべてイラっとしちゃいます💦気を付けてくれてるのに申し訳ないのですが、、
昼寝は起こしてはないのですが、
日中ちょこちょこと何度も寝たいーってグズグズするので、遊んだりして昼寝の回数を減らしている感じです🥺昼寝が少なすぎても夜中起きやすくなるって、確かに何かで見たことある気がします、、💦どんな感じの生活リズムがいいのか分からず、現在迷走中です、、😂💦
寝不足で、こんな小さな娘にイライラしてしまって、自己嫌悪にもなるし、本当大敵ですね😭- 7月17日
くー
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに、そうですね💦
娘の睡眠と合わせて寝れば、トータルで結構寝れそうです😊
夜寝かしつけたときも、まだ私が寝る時間には早くて、テレビ無音で見たり形態いじったりしてたんですが、思いきって一緒に寝てみようと思います!昼寝もやっちゃいます!✊
アドバイスありがとうございます🥺🥺