
コメント

美紀
娘も2019年3月生まれです(^^)早生まれってわかりにくいですよね(・・;)
①本格的な入園ではなく、親と一緒に保育したり。幼稚園によって内容は様々。
②来年の冬頃に受験になるので、来年春頃に参加したい幼稚園をチェックして体験会に電話予約するといいと思います(^^)
③上の子が幼稚園生ですが、幼稚園のモットー、先生方の雰囲気や対応力、預かり保育の有無、園内の清掃状況などチェックしました(^^)

ここ
①子どもの幼稚園は週1回2時間幼稚園で活動してきます。
2学期からは給食を食べて1時頃帰ります。
園によって回数や時間、親の付き添いなど様々です!
幼稚園に入る前の体験入園的な感じですかね🤔
②年少から入園であれば3歳になってから入園になるので再来年の4月入園になります。
プレに入る予定であれば来年の4月5月からになるのでもう説明会も始まってるところありますよ😊
年少からであれば来年の今頃から説明や見学会も始まって11月頃願書提出のところが多いです!
③家から近い幼稚園が見学して良かったので決めました。
先生の雰囲気、カリキュラムや防犯、働く予定であれば給食や預かり保育など自分や子どもがなにを大切にしたいか、かなと思います😊
私は先生が朗らかで外部から先生を呼んで体操や音楽など専門的に教えてくださるところで決めました!
-
ぽむりん
なるほど😗園によってプレ幼稚園の内容も変わってくるんですね!
細かい時期までありがとうございます🙇♀️参考にします♡
1度やっぱり足を運んで実際に見ないと分からないことも多いですもんね🥺子供たちがのびのびしてるところ探したいと思います😊- 7月17日

はるわた
うちの次男も2019年2月生まれです😊
①年少さんの前の年ぽむりんさんの場合は来年の4、5月から慣らし保育的なものです。
その幼稚園によって毎日、週1、月2回だったり様々です。
内容も親子登園、子供だけとそれぞれです。
長男の通ってる幼稚園は5月〜9月までは親子登園、10月〜子供だけの登園になり月2回です。
②入園は再来年の4月ですがプレに入らないとダメな幼稚園だと今年の秋〜冬にプレ受付なので周りの幼稚園はプレがあるのかないのか、どんな感じで入園出来るのかはそろそろ調べても良いと思います。
③家からの距離
給食、バスの有無
園の方針
園児たちの様子
園庭の広さ
を見ました😊
-
ぽむりん
お誕生日近いですね☺️♡
親も一緒に登園あるんですね!たしかに最初からバイバーイだと不安になりそうです😂
もう早い人は動き始めてるから不安です〜😫今年から活動します!💪🏻
給食とバスは必須なのであるところ探してみます😂✨あとは園児たちの雰囲気も見学した際に見てみようと思います☺️- 7月17日
ぽむりん
初めてのことだらけなので余計に早生まれは分かりにくいです😂
じゃあ今のうちに何個か候補を挙げとくと良さそうですね!口コミたくさん見てみます☺️
園内の清掃状況たしかに大事ですね😳見落としがちでした🙇♀️🙇♀️