
青森在住の転勤族の女性が、関東から両親が訪ねてくることに不安を感じています。子育てやコロナ感染リスクについて悩んでおり、対策や意見を求めています。
コロナ県外移動についてです。
青森県青森市で1歳7カ月の男の子を育てています。
転勤族で青森に関東から引っ越して来ました。
今月中に、関東から両親が子供の顔を見に来たいと言っています。
正直不安です。
親が感染源となり私達家族や周りに移してしまうのではないか、逆に青森で感染者が増えてるため親に移ってしまうのではないかと。
ちなみに母は専業主婦、父は従業員2人だけで仕事をしています。二人ともコロナには充分気をつけてると言い張ってます。
単純に延期にしてもらえば良いのかもしれませんが、
ワンオペ育児で心が疲れ果てていて、親に来てもらいたい気持ちもあります。
息子は可愛いですが、気持ちに余裕がないので、笑顔でいられず、落ち込んでばかりいます。
自分自身コロナが怖いので、不要不急の外出をしていません。なので、気分転換もなく…
初孫で毎日のようにテレビ電話して、とても可愛がってくれて生きがいにしているので、会わせて抱っこさせてあげたい気持ちもあります。歳も歳なので、会えないまま…てことになっても後悔だし、コロナになっても後悔だし。Go toキャンペーンが始まるので、県外移動も仕方ないのかなぁと思ったりしています。
皆さまはどうされていますか?
もし両親が来る場合の対策も伺えたら嬉しいです。
長い上に文章が読みづらくてすいません。
いろんなご意見が聞きたいです。
- りんご(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
Go Toは東京からの発着だけなしになりましたが
東京以外の件では今のところアリですもんね…
実親に孫を見せてあげたい気持ちはわかりますし、
来られることに対しての不安もすごく分かります💦
同じ立場で関東から会いに来ると言われたら
私だったらまたコロナが流行りだしてるし怖いから
もう少しまた落ち着いてからにして欲しいって言います😢
やはりお互い少なからずリスクがあることは避けた方がいいと思います😖
誰とも話さないし
息抜きできないと辛いですよね😭
私も息子が産まれてからコロナが流行ったり落ち着いたりで
友達は予定をキャンセルしたりで未だに誰にも会えてません😢
対策というのもなかなか難しい話ですが
とりあえず最低限の消毒などだけは気をつけてもらうしかないですよね😢

その
田舎は外からウイルスを持ち込まれると怖いですよ……。
近所の人には確実に知られるので、最悪そこの自治体には住めなくなります……。
そうなった方も知っています。
私は東北に住んではいませんが、知り合いがいます。
その覚悟がありますか??
-
りんご
近所の人にはもう相談していました。Gotoキャンペーンがあるので、県外移動は仕方ないと思ってると言ってました。近所の方や知り合いも、結構県外移動する方多くて…
覚悟は、ありますが、
確かに全ての人が賛成ではないですよね。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
正直に申し上げると身近にコロナ感染者の者がおらず、闇雲に対策して闘っている状態です。なので、ふわっとしているというか、怖いけど未知なところもあって、会いたい気持ちが生まれるのももしかすると私と同じ感覚だからなのかな?と感じました。
それでさっきヤフコメで感染者の周囲の人たちのスレッドを拝見していて、かなり壮絶な暮らしをされているようでした。例えばど田舎の人が感染→風評→追いやられて引っ越しや、部署で出てフロアの消毒→従業員リモートもしくは休業→部署で何十万の損失だと感染された方を責められていました。そんな感じで身近な人の意見を初めて目の当たりにして、当事者になりたくないなと思っていたところです。
私も会いたい人・会わせたい人・行きたい場所(連れていきたい場所)がかなりかなり多いので悩む気持ちわかります😞💔
-
りんご
上にも書いた通り、祖母が亡くなったので、両親に会えないまま亡くなったらどうしよと気持ちが焦ってました。
それにGo toキャンペーンが早まったこともあり、県外移動してもいいかもと思ってしまいました。- 7月17日

ユーイノ
ここ3日間連続で青森市の感染者が増えてますよね?その人たちの名前又は名前がわかるキーワード的なのがネットで漏れてますよ?それでも呼びますか?もしかしたら、あなたがその被害を受けるかもしれません…自分を守るため、親を守るためにも断ってください!
-
りんご
そうですね。
延期にしたいと思います。
Go toキャンペーンの中、県外移動してコロナに感染したとしても、名前の特定とかされそうですもんね💧それとは関係なしに、自分の周りだけでも感染者を増やさない行動をしたいと思います。- 7月17日
-
ユーイノ
厳しく書いてしまいました…でも田舎だからこそ、みんなが敏感になってますし、個人情報も漏れやすいです…青森市民であるなら、青森を守るためにも…
お子さんと引きこもっていると精神的に参ってしまいますよね?近所の公園やオープンしてすぐの時間帯なら、人気も少なくてプラプラできますよ- 7月17日
-
りんご
コロナ警察に名出し誹謗中傷されそうですね。
反対意見が多いGo toキャンペーン、きっと県外移動する人も少ないでしょう。反対してる方は移動しないですもんね。
近所なら安全そうなので、時間帯考えて気分転換したいと思います。- 7月17日
-
ユーイノ
息子さん、これから大変な時期になるので、上手くストレス発散しながら頑張ってください!
- 7月17日
-
りんご
ありがとうございます。
- 7月17日

ひ
大変悩む内容ですね😢
うちは逆に青森から両親が孫に会いに来ようとしています。出産後一度も会っていないので会わせたいところですが、こちらは関東ではないですが万が一感染して帰ったら田舎は特に批判がすごそうですよね😭
りんごさんのご近所の方は県外移動されてるんですね!
空港から自家用車で我が家に直行、食事は出前ですぐ帰ると言っていますが…
延期も期間が読めないので辛いですね😭
-
りんご
本当、期間が読めないから辛くなってしまいます。
Go toキャンペーンがあるため、もうそろそろ会いたいと焦ってしまいました。
遠くに家族が住んでると、いろいろ悩みます。- 7月17日

こた🌈🌞
青森県在住ですが…
正直なところやめてほしいです💦
県内での発症者はほぼ関東由来です。
埼玉に友人がいるのでつい最近連絡を取りましたが
『自分が感染してるかもと思うと迂闊に出歩けない、コロナが落ち着いたら青森に遊びに行くよ』と話をしたばかりです😓
-
りんご
確かに。
コロナが一人も出なくなったら、不要不急の外出できるようになり家族とも批判なく会えるんですかね。
延期の方向で考えたいと思います。- 7月17日

みー
悩む気持ちとても分かります。
私も関東に実家があり今八戸市に住んでいます。本来なら来月帰る予定でしたが今回は見送るつもりです。
冬も帰れないかなと思ってるので一年は帰れないし自分の親もこっちにはリスク高くて行けないと言っています。田舎は噂広がるの早いし危害加えられたり…とか聞きました。怖いので行かないし来てもらったりも絶対しないです。移動制限がなくなりGOTOキャンペーンも始まったりするの本当に怖いです。
早く収束もしくは特効薬ができ安心して実家に帰ったりこっちに来てもらったりって出来る様になってほしいですね😭
今は頑張って我慢しましょう!!
-
りんご
そうですね。
頑張って我慢、ですね!
同じ環境の方は理解して頂けるようで、嬉しいです。友人でなく、家族なので、会いたいと思っていました。家族と会えないのはとても寂しいです。コロナがない時は2カ月に1度のペースで会っていたので。ワンオペ育児も限界でした。
青森だと雪があるので、冬は動けなくなるんですよね。なので、今が一番いい季節。
周りの目より、感染拡大が怖いので、延期の方向で考えたいと思います。- 7月17日
-
みー
私も我慢してる1人なので一緒に頑張りましょう😭私もめちゃくちゃ帰りたいです。年に2回しかいつも帰ってないので貴重な帰省だったんですが…上の子が来年小学生なので余計に好きな時に帰れなくなるし今年は沢山帰りたいと思ってたので余計に残念です…
育児大変ですよね。ワンオペだと余計大変ですね😣
確かに冬は大変です!青森市だと八戸市より雪多いですし…
お互い早く両親に会える日が来ますように✨- 7月17日
-
りんご
同じ環境の方は気持ち一緒ですね。批判だけでなく、気持ちを考えてくれてること、嬉しいです。
自粛警察がたくさんいて、Go toキャンペーン中で県外移動できる時期なのに、危害加えてくる人多そうです。
みーさんにとっては今年貴重な年だったんですね。
早く気軽に会える普通の日が来てほしいです。- 7月17日
-
みー
両親ととても仲良いので会えないのが本当辛いです😣りんごさんもきっと一緒ですよね?私はおばあちゃんもいるんですが歳ももう80超えたし年2回しか帰れない時でさえあと何回会えるんだろう?って考えてたのにこのコロナのせいで余計に考えるようになりました。毎日本当泣きたい気持ちでいっぱいです。今はテレビ電話で我慢してますが心の中は早く直接会いたいしかないです!!
りんごさん車もなくとの事で毎日キツいですよね…近くに住んでいたらお友達になりたかったです😣- 7月17日
-
りんご
優しいお言葉ありがとうございます。青森に友達がいないので、余計辛くなってました。
気軽に会えるようになるまで、延期にしたいと思います。
みなさん、きちんと自粛してる方が多いようで安心もしました。こういう方が日本は多いのでコロナ増えなさそうですね。- 7月17日

ひよ
みなさんコメントしてるので、重なりますが、、、
私も最近、祖母を亡くしました。コロナのせいで、存命中に会えなかったです。青森は嫁ぎ先なので、実家は県外です。なので、親にもう会えないのかなという気持ちはとてもわかります。
そして、下の子が一才半なので、育児面での大変さも同じ感じかなぁと。
帰りたい!会いたい!気分転換したい!本当ですよね、、、
でも、帰ることで、感染を広めたら、感染した場合の周りへの影響、子どもへの影響を考えると、帰れないな、会えないなと諦めている状況です。
しんどいですね。
元々、コロナ関係なく、平日だと公園とかはがら空きなので、お散歩とかはしてますよ。
もし、お住まいの地域の公園が混んでるようなら、車でドライブして、空いてる公園をみつけるのも楽しいですよー。あと、スタバとかマックとかのドライブスルーでコーヒー買って、下の子とドライブだけーとかよくやってます。気分転換難しいけど、できることをと思ってます。
頑張ってるけど、もう少し?まだまだ?かもしれませんが、お互い頑張りましょう。
-
りんご
ごめんなさい、下にコメントしてしまいました…
- 7月17日

りんご
同じ環境の方で気持ち分かって下さり、ありがとうございます。
両親とは元々仲良かったので、会えない日がこんなに続くと辛くなります。
そうです、気分転換したいんです。子供も刺激になってくれるかと思ってます。
車なしで、公園近所にないので、家の周りの散歩くらいです。
今まではコロナだから仕方ないと何も感じていませんでしたが、Go toキャンペーンが始まると発表があり、会いたい気持ちが強くなってしまいました。
延期の方向で考えたいと思います。

ゆか
都内にすんでます。
難しいですね…せめて緊急事態宣言が解除されたあとの5月末や6月だったら…とは思います💦
いまは緊急事態宣言以上の感染者ですし💦
都内に両親が住んでますが、全然会えてないです。お互いに移したくないからです…会ったらお互いに感染する確率があがりますし…
また少し落ち着く頃まで待った方がいいかなと思います。
お子さんがコロナになったら一人で入院になり、面会もできないですし…りんごさんがかかった場合も子供と一緒にいられるのか…児童相談所に行かされるとかも聞きますし…
-
りんご
確かにそうですね。
みなさん、しっかり自粛してるので、私も我慢します。
みなさんのご意見を伺っていると本当に移動者少なさそうですね❗️- 7月17日

ゆきち
私ならもう少し待ってもらいますかね、、やっぱり田舎だからもし陽性になってしまった場合が怖いです😭
ちなみに今週末事情があり兄弟が札幌から帰ってきますが、私は会わないですし
兄弟が帰ってからも2週間くらいは実家にも行かず、両親にも会わない予定です。
-
りんご
確かに田舎だと受け入れる病院も少ないし、自粛警察が特定してくるので怖いですね。
延期の方向で考えたいと思います。
みなさん、自粛しているので、感染者増えなさそうですね。- 7月18日
-
ゆきち
田舎の怖いところですよね😭
まだデリヘル利用客が特定できてないので不安ですよね😭- 7月18日
-
りんご
そうですね…
名乗り出ないですね💦- 7月18日

ハクナ
待った方がいいですね。
今の青森市の状況だと、感染者が少なく、行動歴も詳しく新聞や報道されるため、人物の特定までされかねません。
-
りんご
人物特定、自粛警察ですね‼️間違った正義感、怖いです。
みなさん、Go toキャンペーンでも県外移動全くしないようで、安心もしました。子供を考えての行動ですね、さすがだと思います。
延期の方向で考えたいと思います。- 7月18日

まゆ
1歳7ヵ月、大変な時期ですよね。我が家も下の娘が1歳10ヵ月です。
ちょっと発達がゆっくりなので、多分同じくらいかなぁと。
イヤイヤ期なのか、毎日大変です(✖﹏✖)↷
親御さんの気持ちだけでなく、どちらかというと、
知らない土地で子育てされているリンゴさんの気持ちの方が心配で、レスさせていただきました。
落ち着いたら、、というものの、秋口から今以上に状況は悪くなりそうですよね。
ほんと、殺伐としていて嫌になりますよね。。
確かに、他の方がおっしゃる通り、罹患することより、
風評被害の方が心配です。
でも、個人的には、お母さんのメンタルも大事だと思うのですがね。。
ほんとやり切れないです。
私なら、迷う気持ち、分かりますし、
責める気持ちにはなりません。
かと言って、私ひとりの意見じゃ、なんの足しにもならないのですが。。(/ _ ; )
-
りんご
ありがとうございます😊
本当に優しいですね。コロナで殺伐とした中で、こんな優しいコメント涙が出ます。
確かに知り合いがいない土地で、頼れる人がいない。コロナが流行る前は知らない土地だからこそ、観光しながら子育て楽しんでました。
コロナで児童館が休館し、再開しても心配で行けず、友達とは会わずにリモート。買い物はネットスーパー。
不要不急の外出をほとんどしてないので、気持ちが滅入ってて、親や夫に泣きながら相談してました。子供は可愛いです。ただ、元々フットワークの軽い私は外出できないことに辛くなって。
親も元気に動けるうちに孫に会いたいと言っていたので、県外移動できる時期になり、余計に会いたくなってしまいました。
まゆさんのような方が近くにいて、相談できていたらまた違ってたと思います。
本当にありがとうございます。- 7月19日
りんご
早速の返信ありがとうございます❗️
コロナがなければ、お友達にも会えるし、気軽に外出できるのに、本当に憎いですよね。
確かに落ち着いてからが良いのかもしれません。いつになるか分かりませんが…
楽しみにしてる両親に延期を伝えるのも可愛そうですが、お互いの為と、周りの人達の為ですもんね💦
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよね…
落ち着いて、県内にも感染者がいなくなったタイミングで
妊婦の友達と会う予定でしたが
またこうやって増えてきたので
会うタイミングを逃してしまいました😖
周りの目があるのは今の時期だったらどこもそうだと思います💦
うちの車が県外ナンバーなんですが
それでさえも買い物に行った時に
他府県から来てると陰口言われたりしました😢
もしもの事を考えるとやはり
お子さんもまだ小さいですし、
ご両親がご高齢であれば尚更
どちらもかかると大変なので😖
りんご
そうなんですよね。
コロナ警察…
Go toキャンペーンが始まると、県外移動者も多くなり、どうなるか分かりませんね💦
本当は両親とも会う予定がなかったんですが、先日祖母が亡くなり、入院している間にコロナの為お見舞いに行けず、お葬式にもでられなかったので、両親にも会えなくなるのではと気持ちが焦っていました。
延期の方向で考えたいと思います。
はじめてのママリ🔰
先程ニュースでも
東京在住で関西に旅行計画してた人が
Go To無くなったけど予定通り行きます!って笑いながら話してて
嘘でしょってなりました…
やはり危機感がない人は何も気にせず強行突破ですよね😓
この時期にお亡くなりになるのは辛いですね😖
私も去年年明けに祖父が亡くなりましたが
その時も入院してた病院まで車で1時間ぐらいかかったので
なかなか行くことが出来ずで
面会に行った時には寝ていたりタイミングが悪く
お話できずの状態で亡くなりました😔
もっと会いに行けばよかったと亡くなってから思いましたが、
今みたいにコロナが流行ってる時期だと面会すらできないですよね😢
りんご
お爺様…ご愁傷様です。
祖母も誰にも看取られず亡くなり、本当に可愛そうでした。
会えないまま両親に万が一のことがあっても、コロナ広めない為だと思うようにします。
みんな同じですもんね❗️