![めろんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体調が悪く実家にいる女性。母との価値観の違いでイライラ。母は慎重、自分は自由な育て方。食べ方やしつけで意見不一致。皆はどちら派か。
今体調が悪く実家に帰ってきています。
危なそうなことはさせない、周りが汚れそうな食べにくい物は食べさせない、私達が小さかった頃は手掴み食べもさせてなかったらしい母。
一方、危なそうでも本人がやりたがればさせてみる、食べにくそうでも食べ方を教えながら様子みて食べさせる、もちろん手掴み食べはさせていた私。
価値観が違いすぎてお互いイライラしてます😂
そしてちょいちょい私の価値観にケチつけてくる母。笑
「食べにくそうな物はやってなかったよ。お母さんが食べる物ね、と言って区別をつけてたし。」
だそうです。
私は汚れてもいいから娘と一緒に食べたい。笑
皆さんはどちら派ですか?
たしかに、幼稚園とかこれからのことを考えるとしつけ?という意味では母の言う事もわからなくはないですが、、、納得はいきません😅
- めろんぱん(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
一応実家だとしても
手掴みや汚れそうなのは料理や掃除をお母さんがやるならお母さんの考えに合わせます🤣
危ない事はやらせないかなぁでも物によるかも💦
![みうたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうたろう
うちは義母がそんな感じで、だから外でも遊ばせないし、嫌いなものは無理して食べなくてもよいから、食卓には好物しかあがらないし、とにかく「~したらかわいそう」が口癖です💧
でも私もめろんぱんさんと同じ考えで、掴み食べも汚してもよいからやらせないと覚えないし、そうやって食べ方や食感など学んでいくと思います。
幼稚園などあがった時に苦労するかも知れませんし。
(娘と同級の子が幼稚園に行くまで味のある食べものを食べさせてなかったようで、味のついた給食を泣いて拒否され、ママは凄く大変そうでした)💦
めろんぱんさんが掃除をするなら口は出さないで欲しいかなぁと私も思いますが、お母様ですもんね、いいにくいところもありますよね。
「夫とも話し合ってうちはこんな方針でやっていきたいかから、見守って欲しい」と、1度ご両親と話はできないのでしょうか。
体調が早く回復しますように・・・・😌
-
めろんぱん
回答ありがとうございます✨
結構過保護な感じなんですかね?😳言われてみればうちの母もそんな感じな気がします💦うちの母は主に自分が大変な思いしたくないから、というのが先にきてますが(笑)
ですよね!!いろんな物を食べたり触ったりして学ぶこともありますよね😞そして娘さんの同級生の子の例に驚きました😳💦味のない物ばかり食べてたんですか…💦外の世界に出た時に苦労するのは子ども本人ですもんね、ある程度いろいろさせることは悪いことじゃないと思えたので安心しました🥺
そうですね、少しずつでも伝えていこうと思います☺️母はちょっと難しいので話し合い的なものは通じないかな、と😅
体調のことまでありがとうございます✨本当に早く元気になりたいです😩- 7月16日
めろんぱん
回答ありがとうございます✨
掃除はもちろん私がやります😂なのにひたすら母が監視してケチつけてくるのでイライラして。笑
手掴みはもっと小さい頃の話なので今ではありません😊
あちゃん
なるほど!
掃除めろんぱんさんならケチつけないで欲しいなぁ😱😱まぁ母親って育児の先輩だからか口出したがるとはうちの親も言ってました🤣
めろんぱん
やっぱりそうですよね?🙄掃除は私がするから、見ててイライラするならどこかに行っててよって思います。笑
あ、なるほど!😂たしかに先輩には変わりないですもんね😂私もいつか娘に口出すんだろうな……😂笑