※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんてら
ココロ・悩み

義実家の土地にマイホームを建てることにモヤモヤしています。義実家は他の土地でも建てることを了承していますが、義祖母や義父は敷地内に建てることを希望しており、建てる場所に関して悩んでいます。自分たちの希望と義実家の希望が一致せず、ストレスを感じています。

マイホームの土地の件で、義実家にモヤモヤします😑🔥
質問じゃないです、すみません😂💦
ほとんど愚痴ですが、超長文になります…吐き出させてください😣

旦那は田舎の長男で、義実家はもともと農家?なので、義実家宅は先祖代々的な土地に建ってます🏠
そして最近、我が家もマイホームを建てる方向になりましたが、別の土地を探して建てることは義実家も了承しました🙆

他の土地を探してマイホームを建てる理由🤔
①大舅姑(義祖母)と舅姑(義父母)が健在の中、敷地内内同居じゃ嫁(私)が気が休まらなくて可哀想
②義実家の目の前が川なので、水害が心配
③敷地内に建てるとしたら、南北に縦長になる
(南側は何もないけど長方形の短い面、北側は1〜2メートルほど土地が高くなっており義祖父母宅、東側は1メートル距離とって義実家、西側は奥に車庫があるため義父や義弟のバイク・車が目の前を通過)→1番陽が当たるのが西日でそれ以外の日当たりが悪そう、北と東は障害物で風通しも悪そう、間取りも縦長で思ったようにできない

でも、義祖母と義父はやはり敷地内に建てて欲しいようで…💦
「やっぱりここ(敷地内)に建てるの無理かなぁ」と義父や義祖母がつぶやいたり、義祖母に徒歩3分の近くの私有地(墓の隣…というか、ほぼ墓と一体の土地)を提案されたり…😨
この前は、不動産屋に紹介された土地の裏に川が流れていたんですが、「それならうちに建てるのと変わらないじゃないか!!」と、義父の強めのツッコミが入ったり…😫💦

私としては、①は最悪我慢するし、②については心配だけど新しく土地を買うわけじゃ無いので、諦めるしかないと思っていて…。義実家敷地に家を建てられない最大の理由は③だと思っています🔥
義実家はとにかく建物が多くて、義実家宅、義祖母宅、駐車場、車庫、車庫へ続く道、物置化してる旧宅、蔵、それらが悠々と立っている中で、私達はその間にあるスキマ(現在畑)の縦長スペースに建てるしかないんです…(´;ω;`)💔

義実家では義母が①と②の理由しか口にしないので(主に義母が他の土地にしな、と言っています)そこだけクローズアップされて、まるで問題は①と②だけだと義父や義祖母が考えていそうなのがストレスです。

物置化してる旧宅は南北に縦長で、マイホームを建てることになった最初に「あの家は空いてるけど、日当たり悪いから冬は寒くて、夏は西日がすごく暑くて、湿気もあったから最悪だった。新しく建てたほうがいいな」ってそもそも義父が言ったんです‼️なのに、それとほぼ同じ条件の家を建てさせようとしている矛盾…🤯

義実家では①と②しか頭にないから義父も義祖母もあんなこと言うんだと思います。仮に①と②の条件を飲んだとしても、③みたいな家を建てたくありません。アパートならまだしも、子育てして老後まで一生住んで、どんなに安くても千万単位するローンを何十年と払っていくのに🤬‼️

敷地内に建ててほしいなら、義実家が義祖父母と同居して義祖父母宅のスペースを寄越すとか、車庫移動して旧宅壊してスペース空けるとか、そっちで努力して欲しい😬

土地探しも遠くは嫌だって言うから市内くらいなら良いかな❔と思ったらできれば町内くらいの近さって…。範囲狭すぎ、近すぎ。義実家の周辺、駅もスーパーも学校も近くないし、メリット何もないわー。土地を別に買って家建てる時点で、家を継ぐも何もないですよね⁉️
土地も義実家周辺なかなか出てこないし、お金払って土地買うなら立地の良い隣の市にしたいー😑😑😑

あーイライラする🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
吐き出させていただきました…m(_ _)m
あ、ちなみにこれでも一応、義実家との関係は良好です😂今のところ…🤣笑

ありがとうございました😂💦

コメント

さあママ

それは、ストレス溜まりますよね😅
高い買い物だし、自分たちは自分たちの人生があるから良い場所に建てたいって思うのは普通ですよ😊
旦那さんは、言えないんですか?反論みたいな🔅

ばあさんと、父さんの思いは聞きつつ、こっちはこっちで動いた方が進みそうですね😅

ちー( ゚∀゚)ー*

お疲れ様です😄。

好きなようにしたいですよね。
うちもほとんど同じで田舎で、畑もあり、離れたところに田んぼもあります。
少しあるくとお墓も見えます。

うちは、さんてらさんの書かれてる③のパターンで、建物が多い上にこれ以上増やしたくないので、
南北に走る納屋をリフォームして家を建てました🏠。

一階の一番南に物干しをつくっていますが、問題は布団干しですね。
うちは訳あってバルコニーを作れなかったので、布団は毎回一階にもって降りないといけない😱。
その点をリフォームのときに旦那にいいましたが、お金が高くなると聞き入れてもらえず…。
いまは一階に寝てるからいいですが、今後2階に寝たときに大変になりそうです💦。

建物を壊して、土地を作る方法がいいと思いますね。
今後建物が増えたら管理が面倒ですよね😢。

ともあれ、土地のお金がかからないと、ローンが楽です。
参考までに😄

よっち

建物壊して欲しいですよね。
いずれ、子供に降りかかる問題なので、解体費もかかりますし。。。

税金も。。。

ママリ🔰

③が問題なことと、もし敷地内に建てるなら今の場所は無理だから旧宅や車庫の取り壊しを義両親持ちでしてほしいことを伝えてみてはいかがでしょうか。

敷地内同居はできれば避けたくて隣の市に建てたいということであれば、幼稚園や学区など子育てには市内より隣の市の方が育てやすいなど理由を適当に付けて説得するとか🤔

長男だから何がなんでもここに建てろと言ってきてるわけじゃないので、ちゃんと理由を説明して話し合えば納得してもらえるんじゃないかなと思いました☺

つむぎのぞみ

ほぼ同じ環境の者です
旦那が農家の跡取りで
義実家と同じ敷地内に家を建てました

元々古びた納屋がありそれを取り壊して家を建てたんですが、どうにかそうさせて頂けないんでしょうかね…

敷地内同居の息苦しさは多分奥さんと義両親の折り合いによると思います。私は義父しかいないんですが、実の父並に仲もよく人柄もいい人で、何より子供達をよく構ってくれるので産まれた時から預けたりなんだりで大分助かっています。ただ、これは仲が悪いと居心地が悪いかもしれません。

あと敷地内同居のメリットのひとつはやっぱり土地代がかからない事ですね。私はそれだけで500万位浮きました。(56坪の家なので)

とはいえ、やっぱり一生モノの買物なので悔いがないように…もし敷地内に建てるというならこちらもいくつか提案してみてもいいと思います。頑張ってください(T^T)

たま

さんてらさん、こんにちは!
家をどこに建てるか、ほーんとに義父母と意見が合わなくて大変ですよね😞💦
①は、今は良くても一緒に住んでみると「こんなはずじゃなかった」というのが出てきます。
②川は本当に危険です❗例えば お子さん達が自分であっちこっち遊びに行くようになった時、近くの川は本当に危ないし、今回の九州の水害のようになっては大変です‼️
ウチは10年前に旦那実家から車で10分の所にマンションを買おうと、義父母に一応 報告しに行ったら「僕達は今からどんどん年老いて動けなくなっていくんだよ💢😠💢」と激怒され、あきらめて 今も実家の近くのアパート住まいです。旦那が長男だからって必ず同居とか考えられません。私の実母も近所に一人住まいだし、「じゃあ、私の母は誰が一緒に住むんですか? お義父さんの家に一緒に住んでもいいのでしょうか?それとも、私は第一子の長女ですが、実母は ほっとけ、独り暮らしさせとけ」という事でしょうか?
と、言いたいです。
義父母・義祖父母の事は右から左に流して、「そんな立地には建てられません❗」と、旦那さんがハッキリ言うべきです❗嫁が言えば「この嫁はーツ!😡⚡」ってなります。でも、実の息子に言われると「なるほどなー」となることは多いと思います。まずは旦那さんが言うように、2人で話し合ってみては?

らすかる

旦那さんに建設地が狭すぎてイヤだ。広げてくれるなら敷地内で建てるよって言ってもらってみては?

まんと

うちは、旦那も農業を継いだので③です。 
実家と同じ学区のアパートに住んで、旦那が実家へ仕事へ行っていました。アパートが狭すぎて、義母にこれは可哀想!と、古い倉庫を潰して、母屋の南西に建てました。
田舎なので、近所は敷地内同居、または同居だらけです。
次女が2歳くらいの時に敷地内同居をしました。

デメリット
旦那がお昼を食べに帰ってくる。
ママ友を呼びにくい。みんな忙しく仕事しているのに…と。
実家が県外の為、よく両親が泊まりに来たり、旅行に行っていたけど、バレバレで嫉妬されて、両親が遊びには来にくい。小さいうちは、面倒。

メリット
旦那が仕事しやすい。
私も精米したり、手伝うようになってから、義母とかなり仲良くなり、何でも頼めるようになった。世間話をする。
3人目は、ばーちゃん子になったので、育てやすい。
田舎の面倒くさい町内会の役、なんとゴミ捨ては、今のとこ義父がやってくれているので有り難いです。
結果的には、私は敷地内同居して良かったと思っています。

旦那さんが継ぐ、または、ママさんも働いているなら、敷地内同居は良いかとは思います。
どうしても嫌な場合は、旦那さんが頑張ってくれないとダメです!