※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまお
お金・保険

育休中に株をしている方の収入について、特定口座での利益が影響するかどうかや、給付金や扶養から外れる可能性について教えてください。

育休中に株をされている方はみえますか?

現在育休中で、育児休業給付金をいただいています。今後も第二子の産休→育休の予定ですので、この先も収入はゼロの予定ですので、税金上は夫の扶養に入り続けます(出産手当金や育児休業給付金はあります)。

コロナで株が暴落した時期に投資を始めたので、今確定すると利益が出そうです。
ニーサ口座の分を気にしなくていいのはわかるのですが、それ以外の特定口座で利益が出た分はどうなりますか?

例えば、給付金が出なくなるなどの影響はありますか?
また、夫の税金上の扶養から外れてしまうなどの影響はありますか?
経験者の皆様教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

特定口座の源泉徴収ありにしてれば大丈夫ですよ!

  • ちゃまお

    ちゃまお

    そうなんですか!!
    ありがとうございます(❁︎´ω`❁︎)♡
    安心しました!!

    • 7月15日
りる

上の方と同じく特定口座の源泉徴収ありにしていれば税金は支払ってることになるので確定申告不要です。それ以外で源泉徴収なしや一般口座なら申告の必要性あります。

あと株式の売買については給与所得ではないため給付金には影響しないと記憶してます。

  • ちゃまお

    ちゃまお

    そうなんですか!!
    詳しく教えてくださりありがとうございます♡いくらまでとかの上限とかもない感じですか??
    育休中の楽しみが増えました!安心して投資しようと思います♡ありがとうございました。

    • 7月15日