
コメント

みぃまま
うちも2歳か3歳って話してます(^o^)/
年子は大変そうですよね( °_° )

かたかな
うちも2、3歳がいいです!
でも11ヶ月だということは、今妊娠しても学年的に2歳差なんですよね💦
そう思うと、大丈夫なのか?と心配になります😅
-
ふぃーる
同じですね(*^^*)
そうなんですよね!逆算すると…あれ?もっと真剣に考えないといけない?!(;゜0゜)って今日気づきました😂💦- 6月28日

あーか
うちは4歳差の予定です(・ω・)/
2歳差だとイヤイヤ期に妊娠中だから大変そうだし、3歳差は同じ時期に揃って入学なので1度に入学金2人分かかるし、行事がとにかくかぶる…
私が3歳差で兄弟がいるのですが、行事によっては親が手分けしていく感じで、両親揃ってない時があり、なんとなく寂しかった思い出があるので(ノ_<。)
-
ふぃーる
4歳差なんですね!私も2歳差と3歳差のママ達の話を聞いて考えた事がありました(*^^*)
行事に手分けして行かれていたとはリアルなご意見ですね!! 確かに両親揃っていないと寂しいですよね(>_<) そう考えると4歳差もいいですね〜❤️ 幼稚園も年中なので少し自立してくれてるかもしれないですね(o^^o)- 6月28日

ルニー
年子は全く考えられず、
2歳差はあっという間に過ぎ去ってしまいました(^_^;)
10ヶ月で卒乳してから、
やっと少しずつ将来の事を考える余裕が出来て来たので。
マイホーム購入も考えて、
なるべく早く私が社会復帰したいので
今のとこ3学年差で考えてます(^ ^)
4歳差以上は私の体力が…という不安があるので笑
入園入学がかぶるとは言いますが、
金銭面ではどっちみち出て行くのは同じですし
行事も逆に考えたら一気に済むのはメリットかなと思います(^ ^)
夫が比較的、子どもの行事に配慮のある職場なので
協力して貰える事も大きいと思います(❁´v`❁)
-
ふぃーる
そうだったのですね! 確かに卒乳するまではなかなか考える余裕もないですよね(>_<)
なるほど〜!マイホームや仕事などを考えると年齢差も考慮のポイントになるのですね!
確かにメリットでありながら、一気に済むのは楽な事も多いですね(*^^*)参考になります!- 6月28日

ゆからら
うちは4学年差です!
こんなに離すつもりはなかったのですが、一人目の育児ではあっという間に時は過ぎ…という感じでした😁
上の子3歳半なのでいろいろ手伝ってくれたり、甘えたいのを我慢して待っててくれたり、とても助かってます!
でも赤ちゃん返りもあるので、結局何歳差でもそれぞれ大変なこ
とはあるでしょうねー✨
でも、3歳半離れててもいろいろ大変なのに、年子とか2歳差とか、ホント大変だろうなーとは考えます😰!
-
ふぃーる
そうだったのですね!1人目の育児は本当にあっという間ですよね(*^^*)毎日実感してますw
手伝ってくれるの嬉しいですね〜❤️想像しただけでも凄く可愛いです(*^_^*)
年子は双子みたいな状態ですよね(>_<)私も本当年子のママさんは本当に大変だと思います(>_<)- 6月28日

みずきん
うちも年子(2学年差でも1歳差なら×)
だけは何が何でも
やめようとなりました!
ただうちは1月で早生まれなので
2学年差でも1歳差の年子を
避けるならチャンスは2ヵ月しか
なかったので、二学年差は諦めました:( ;´꒳`;):
3学年差か4学年差を狙ってます!
-
ふぃーる
そうなんですね(*^_^*) 早生まれだと年齢差と学年差を考えるのも気になりますね(>_<)
3学年差も凄く魅力的ですよね(*^^*)- 6月28日
ふぃーる
同じですね(*^^*) ですよね!年子だと親は大変だし子供もどっちにも時間を割くのが難しくてかわいそうかな〜💦と主人と話していました( ; ; )