
コメント

さゆり
私は自担にしました。と言うのも子供のためというよりは自分のためです。
フルで働いて時間に余裕なく毎日に追われる生活より、時短で少しでも気持ちに余裕を持って子供と接することができた方が良いかなと思ったからです。
自担でも余裕ない時もありますが、自分の体調が良い時は保育園の帰り道に近くの水族館に寄ったり、公園に寄ったり、子供との時間も楽しめているので満足しています。

退会ユーザー
私も0歳児から預けていますが、時短にしています。2歳になった今も時短で、フルに戻すつもりはしばらくありません。
時短だと何時お迎えでしょうか?うちの子の保育園では、同じクラスの子は17時に半分くらいお迎え、残りは18時過ぎだそうです。うちの子も17時です。
子供は結構順応するので必ずしも早いお迎えじゃないと...ってことはないと思いますが、周りの子と比べて1人だけ遅いお迎えになっちゃうとちょっと寂しいかなあとは思います。私は園から時短を勧められたわけではないですが、0歳児は延長保育はできません。
-
☺︎
コメントありがとうございます😊
時短にできる期間って、会社によって違いますかね?🤔
時短だと、16時半頃にお迎え行ける感じです!
大体16時過ぎに、担任の先生ではなく延長保育の先生になってしまうので出来れば同じ先生で過ごした方がいいと、保育園の方から言われまして…
時短にすれば担任の先生がいるうちにギリ間に合うくらいなんです😖- 7月15日

BUU
8月から保育園入園、仕事復帰します!
土日の出勤あり、時差勤務という仕事です。
平日は日勤しかできないためフルでも時短でもどっちでもいいと思っていましたが、上の子も0歳児の頃時短をつかっていたため、時短にしました!
-
☺︎
コメントありがとうございます( ˙꒳˙ )
8月!同じですね😊
やっぱり時短のが良さそうですよね…😖
会社に連絡してみようかなと思います😊- 7月15日

はじめてのママリ🔰
0歳さんなら時短可能なら時短が良いのでは!
フルだとお子さんも疲れますし、寝る時間も遅くなったり、離乳食などもなかなか進めるの大変ですよね💦
しばらくして慣れてきたらフルに戻す事を検討してみてはどうでしょうか?
-
☺︎
コメントありがとうございます😊
やっぱり時短にした方が良さそうですよね…😖
会社に連絡してみようかなと思います!- 7月15日

ママリ
早生まれなので、1歳2ヶ月から預けてます😊
フルタイムで復帰してます😊
私はフルタイムの方が、仕事も育児もしやすかったです😊
-
☺︎
コメントありがとうございます😊
すごいです🥺
正直、私自身が久しぶりの仕事で体もつかすら不安です😂笑- 7月15日
☺︎
コメントありがとうございます☺️
久しぶりの仕事なので少しでも余裕できる時短のが良さそうですよね😖
親子の時間も作ってあげるべきですよね…🤔
少しでも時短にできるよう、会社に連絡してみようかなと思います!