

はじめてのママリ🔰
年子っていいますけど、ほぼ二歳差になるのでそんな大変じゃないと思いますよ。

ブルーノ
ほぼ一才差の年子とほぼ二才差の学年年子では全然違いますよ☺️
子育て以外で大変な事といえば、大学が三年間かぶるので(薬学部などいけばもっと)
二人とも私立にいって一人暮らしの仕送りとかなると結構大変だろうなと言うイメージです

みやこ
上の方も仰ってますがほぼ2歳差なら歳の近い年子よりは大変じゃないのかな?と個人的には思います。
-
みやこ
ちなみに我が家は1歳3ヶ月差の年子ですが周りに大変と言われていたわりにはって感じでしてた。それぞれの感じ方で違いますけどね😂
- 7月15日

ジャス民 🌈
年子でも ほぼ2歳差なら
そこまでかもです 🤣
うちは 1歳2ヶ月差です 。
めちゃくちゃ大変ですが
赤ちゃん返りはなかったです!
ただ 常に抱っこ、後追いと
イヤイヤ期が被るなどは
大変でした 💦💦

5人のまま👩🏻🫶
うちは1歳5ヶ月差の2学年差です!
ちなみに次も1歳5ヶ月差の年子になります💧
はじめてのママリ🔰さんは2学年差が希望だったということですか?
歳だけでいえば1歳11ヶ月差と2歳差ではあまり関係ないと思います😅
その1ヶ月でめちゃくちゃ成長する訳でもないので…
ちなみに、年子は歳が近い分一緒に遊んでくれたり、赤ちゃん用品をしまう前に使えたりするところですかね🤔?
-
5人のまま👩🏻🫶
あ、日本語が変でしたね💦
1歳11ヶ月差と2歳差ではあまり大差ないと思います。の間違いでした😭- 7月15日

まあちゃん
みなさんコメントたくさんありがとうございます!!
年的には2歳差だからそこまでっていう意見もあって少し安心しました!!
学年が一つ違いだと行事とか役員?とかそういうの大変なんですかね🤔?運動会とかバタバタになりそうですね😂
たしかに大学とかお金の面では大変そうですね😭でもいつかいるお金が一気にくるか貯める時間があるかの違いですもんね🥺

4人年子mämä💛🧸
10ヶ月差ですが…めちゃくちゃ大変です(;´Д`)
2歳差なら少し落ち着いてるかなと思います🙆♀️
コメント