※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

二人目妊活について質問です!現在息子一人ですが、子どもが(息子入れて)…

二人目妊活について質問です!

現在息子一人ですが、子どもが(息子入れて)二人いたらいいな〜と思っています。
二人目が欲しくて妊活等された方、いつ頃から妊活しましたか?💦

仕事に戻りたい(というか戻らないとブランクが怖い)けれど結局二人目を妊娠出産したいなら大変なことは一気に済ませちゃった方がいいのか…!?など色々考えてしまいます。
良ければそのあたりの考え方なども聞かせてください🙇‍♂️

(一人目出産できたからって二人目も簡単に授かるとは限らないのは前提として…)

コメント

もちゃ

うちは1歳になる月から妊活始めました!幸いにも2.3ヶ月で授かることが出来ました😭
今年の4月から保育園入園し、三ヶ月ほど仕事復帰して再度産休育休中です!

ママリ

転勤があって金銭的なこともあったので新天地で1年働いて子供が1歳半程になったタイミングで妊活始めましたが、排卵日1クールで妊娠できたので2歳差で産む形になります!

1年働くと上の子も保育園に行ってるし、仕事のブランク的にも少し落ち着くしまとめてとるメリットもあると思いますけど、少し時間を開けるメリットもありますよ☺️

mamari

夫が2学年差はあけたいと希望があったので1歳過ぎてから妊活を始めました😌
子宮外妊娠も経験し、妊活を始めて10ヶ月で今の子がお腹に来てくれました。

私は体力的にも早めに子供を産みたくて、妊活優先させました😊💡

たさん

ギリギリ2学年差ですがほぼ年子です笑
ちょうど9ヶ月の頃妊娠が発覚して1歳5ヶ月のときに下が産まれました!

私の場合は職場の理解があまりなく休んで穴をあけると冷たい視線を感じると育休中のママさんに聞いたので
だったら連続で育休とって2人目って考えでした!

結果、、チビ2人って本当に大変で☺️笑
でもこのパターンで良かったなと思います!
女性にはタイムリミットがありますからね💦

後は私は車移動が可能なのでチビ2人でも買い物行けることが大きいです!
もし車移動ができないんならもう少し歳を話して考えていたかもしれないですね🤥

ろく

1人目が1歳になるタイミング、もしくは1歳になった後の4月のタイミングで復職するつもりで早めに社内に会社に打診していたのですが、そのタイミングでは希望のポジション・働き方ができそうになく、1歳になる月に卒乳して妊活始めました🌷

育休が終わるまでに妊娠できなければ転職するほかない状況であったこと、転職するとなると今以上の待遇はかなり厳しいことからすぐに妊活を始めることにしました🫧

1人目の産休から3年半くらい連続して休むことになると思うのですが、ありがたいことにブランクがあっても受け入れてもらえる環境なのでさほど心配はしていません😌