※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パト子
子育て・グッズ

保育園での息子の様子に不安を感じています。特定の先生に過度に愛想を求めることなく、息子の楽しそうな様子を信じて見守ることが大切です。参観日で普段の様子を見る機会を楽しんでください。

保育園の先生に少しもやっと、、。
2歳男子です👦
保育園へ送って部屋の入口でいつも先生が来て迎えてくれます。今日も先生が来てくれましたが息子はママにベッタリして足の後ろに隠れたりしてました。
すると後ろから別の子がお母さんに送られてきました。その先生は「〇〇くんー!!」と両手を広げていました。
我が子を迎えてくれたのとはまるで違ってびっくりしました🙄この子のことお気に入りなのかなと瞬時に思いました。
そして我が子は保育園を楽しめているか不安になりました。

連絡帳に可愛い字できちんと出来事を書いてくれている先生と同じなので好感は持ててたのですが、なんせコロナ落ち着いて保育園通い始めまだ2週間目で、その先生の事をよく知らなくて話したりもしたことなくて正直愛想ないかな?って思ってました。連絡帳の上でだけは好感がありました。

保育園で〜した!とか楽しそうに息子は話してくれます。去年から持ち上がりの仲良しの先生もふたりいてます。今まで安心感いっぱいで通わせていたので急に大丈夫かな?その先生の事で嫌な気持ちになることないかな?と不安になりました、、

今度参観があるけれど親参加の歌遊びなどをするので普段の様子はあまり見れず、、
どうしたらいいかなと思ってます。何も出来ないかなぁ、、

コメント

ママリ

保育士です。

確かに子どもによって違う対応はよろしくないですよね😓
パト子さんの投稿を見て、私も意識しようと思わせていただきました!!

先生を庇うつもりはないのですが…確かに人間同士なので合う合わないはあります。
でもそれで贔屓することはないです!!仕事ですし、どの子も大事なクラスの子なので。
逆に合わない子とどう上手くやっていくか考えてテンション高めに迎え入れたり意識して多く関わるようにしたりもします。
合う子とは意識しなくてもよく深く関われるので…。

なので、後から来た子とは意識して信頼関係を築くようにしてるのでは?
と、保育士目線で思ってしまいました🙂

あと、愛想は…こればっかりは性格もありますしね😅
でも保育士あるあるですが、愛想がありすぎる先生は逆に裏がドロドロだったりするので、さっぱりした先生の方が私は好きですよー🌈

連絡帳にきちんと出来事が書いてあるということはしっかりと息子さんと関わり、息子さんを良く見ている証拠です。
そこは安心されていいと思いますよ!!

🔰

もしかしたら本当にお気に入りの子かもしれませんが、、

その子その子にあった迎え方の場合もあると思います😣

ガツガツ行き過ぎると黙り込んじゃう子、、
素っ気なく迎えるといじけちゃう子、、
こだわりが強い子だと、毎朝必ずこうやってお迎えしないと!って子もいます😌

でも息子さんがあまりにも嫌がるようなら相談していいと思います😊

Mama

良くないことですが、たぶんどこにでもある話しだと思います😭
保育士も人間なので、自分に懐いている子、愛嬌のある子はやっぱり特別可愛い〜と思う人もいると思います💦
うちの子がいっている保育園もあ〜、この子お気に入りなんだろうな〜と思う子います😂!
それとうちの子の事をお気に入り?の先生がいて、毎回ベタベタくっついてきて、テンション高めでおいでおいで〜って言って来ますが、娘はちょっと引いてました😂

連絡帳の内容は好感的なのであれば、もう少し様子見て、パト子さんからもその先生に「いつも朝はこんな感じだけど、園ではどうですか〜」みたいな感じで聞いてみるのもいいと思います😊

deleted user

たぶんですが、いい意味で使いわけてると思います。
息子さんがその先生に慣れてないとかないですか?

うちの息子なんですが1歳ちょっとから保育園に行っていて懐いてない先生に手を広げて◯◯くんおいでーーーってやられるとギャン泣きします笑 特にママがいいって言ってるときとか恥ずかしがってるときに懐いてない先生にこられると余計に嫌がってました。そしたら主任の先生が◯◯くんはね自分のタイミングでくるからね!様子みてあげてと言って、息子が懐いてる先生(ベテラン)に目で合図してました。

おそらくお気に入りとかではなく、お子さんの様子みて対応をかえてたのかなぁ…と
後からきたお子さんはにっこにっこ😍で登園してたのかもしれないですし✋
一回のその出来事だけではまだまだ分からないと思いますよ!!

パト子

みなさまありがとうございます🙏❤
その子に合わせてわざと対応を変えている、、のかもしれません🙄
まだ我が子とその先生も距離を縮めているところなのかな、、
後から来た子は去年からの仲良しの先生なのかもしれません!
そう思うと、これから少しずつ様子を見ていきたいなと思いました🥰