![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金と一時金について、初マタの方が悩んでいます。一時金の支払い方法や産後の手続き、助成金などについて教えてほしいそうです。
【出産手当金と出産一時金について】
いつもありがとうございます!
頭がぽんこつすぎるので詳しい方、是非教えてください⚡︎⚡︎
2019.2月〜11月:パート・アルバイト
2019.12月〜現在:IRP業務委託
※同じ職場
初マタ
国民健康保険加入
未婚+実家暮らしで父親(私の)の扶養内
2020.9/22が出産予定日で8/8まで出勤が決まっており、
そのあとは退職ではなく産休?という形になる予定です!
一時金は直接支払い制度を使用するか、
貯金で支払ってあとから申請し受け取るか迷っています。
★産後手続き
出生届
乳児医療証
児童手当
赤ちゃん保険証
高額医療
①出産手当金は対象か
②各手続き書類の受取場所・提出先
③一時金をあとから受け取る場合の振り込み口座は自分にできるか
④その他いただける助成金等はあるか(児童手当以外)
⑤産前に準備しておくものはあるか
⑥産後手続きはこれだけで大丈夫か
よろしくお願い致します!!
- ☺︎(4歳4ヶ月)
コメント
![🧸 (26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸 (26)
①社保が条件なので対象では無いです。
②出生届は病院から貰うかなと思います。それを区役所(市役所)に提出。
児童手当、乳児医療証→子育て支援課(課の名前は様々です)
保険証→国保なら国保
③世帯主が誰かによるかと思います。
④母子家庭なら児童扶養手当が出るかとおまいますが、ご実家に同居されてるので対象では無い可能性もあるかもしれません。
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
家族構成は↓です!
祖母(年金)
父親(会社員) 世帯主
私(業務委託)
🐈(自宅警備)
☺︎
詳しく簡潔にお答えいただきありがとうございます🥀
とってもわかりやすくて助かりました!
③についてですが、世帯主は父親になります!
そうなると受取人は父親の口座でないとダメなのでしょうか?😫
🧸 (26)
基本的には世帯主だと思います。
委任状があれば変えてもらえるかもしれませんが、国保の担当者に電話で聞いてみた方がいいかなと思います!
☺︎
返信ありがとうございます😊
とてもよく理解できました!
父と相談して国保の方に確認してみようと思います!!
丁寧に教えてくださりありがとうございました🥀