※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

子供の友達関係に口出ししすぎてしまう性格を治したいです。同じような方いますか?

子供の友達関係が気になってしまう性格を治したいです😭
えっ?あの子と遊んでるの。やめてほしい。
力加減わからない子だから、怪我させられたら嫌だな。
〇〇君が、息子のこと、気に入ってくれてるから、その子と遊んでほしいな。優しいし。戦いごっことかしないし。など、思ってしまう自分の過保護すぎる性格が嫌になります。
子供の友達関係に口だししない方がいいのは、わかっていますがついつい気にしてしまいます。
同じような方いますか⁉️😭

コメント

すもも

実際に子どもの友達関係に口出しはしません!
けど、思うことはありますよ😅
子どもも色々な人間と関わることで心身共に成長するので、心の中で留めておくことは大切だと思います😌

  • そら

    そら

    そうですよね😭私も、最近は、ぐっと我慢しているのですが、考えすぎて苦しくなってしまってます💦
    すももさんの言う通り、色をなタイプと付き合って、自分が居心地のいい友達を見つけさせる為にも、口出しはダメですよね🙅‍♀️これからも、口だししないように、気を付けます💦
    他の事に目を逸せれるように、私も変わります(>_<)

    • 7月15日
ssmama

わかります…
うちは女子ですが、最近仲間はずれや先生にバレないように無視したりすることがあるそうで…
仲間にいれてくれない…と娘から相談されても、先生に言おうか?と聞くと、先生の前では『いいよー!』って仲間にいれてくれる…とのこと。
そんな子と遊ばなくても…と思うけど、子ども同士の世界にも色々あるんだろうし、なんかあったら教えてとだけ伝えました😞
先生も知らないうちに色々起きているし、子どもしか知らない出来事も多いと思いますが、あまり口だしてもだめかなと思います。

色々話せるようになると、お母さんが◯◯ちゃんと遊ばないほうがいいって言ってた!とか言っちゃうと困るし、あまり干渉しないようにしてます😅

  • そら

    そら

    我が子も、強く殴られたり。遊ばない!と言われたりもあります。私も、そんな子とは遊ばず、優しい子と遊べばいいのに…と思っています。
    先生には、我が子もいわないみたいで、先生も見てない所でみたいなので不安になります。
    でも、そうですよね💦
    口出しはしないように、気を付けます💦
    確かに‼️〇〇ちゃん、〇〇君と、ママが遊んだらダメって言ってたと言われたら、大変ですもんね💦

    • 7月15日
  • ssmama

    ssmama

    でも、先生には適宜伝えて、気にかけてもらうようにはしています!
    見ていないところで起きることも伝えました☺️
    誰と友達!とかではなく、誰とでも仲良く遊べるといいんですけどね😞

    • 7月16日
そら

うちの子も保育園で同じ子に何回も顔傷つけられて思った事もあります‼️
ただ、自分の子もしている可能性考えたら何も言えないですよね😣

  • そら

    そら

    そうですよね😭
    本当は、口だししたい所ですが、親があまり口だししたらいけませんもんね😞
    自分の子も、している可能性うりますもんね。
    難しいですね…。

    • 7月15日