
コメント

みょん
うちも、今年4歳、1歳の子どもがいます。
去年のクリスマスにドリームキャッチャーていうのを買い見せるようになってからすんなり寝てくれるようになりました!
うちも全然寝てくれなかったんですが、1話10分のお話を見るだけで見終わる頃にはいびきが聞こえます!!
ドリームキャッチャー自体も寝かしつけように作られてるので寝るように誘導してくれるのでそこもおすすめです!
これだけだとよくわからないと思うので一度調べてみてください🥳❣️

2mama
そうね〜先に寝る😴
1歳だけの時は先に寝かしつけられてた事もあるけど笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!目からウロコです!😂
そしたら子ども達も諦めるしかないですね🤣ありがとうございます✨- 7月14日

にゅん
寝る前にルーティーン作る!
うちは時間決めて片付けして絵本1つ読んでサヨナラ三角歌ってお茶ちょびっと飲んで真っ暗な寝室に横になる。
ぐっすりんBaby鳴らしててもすぐ寝る(何なら私が先に寝る)んですが、息子が赤ちゃんの時から大きな古時計を子守唄にしててゆっくり歌った後は二人とも寝てます笑
娘は私の髪の毛をモジャモジャ触ってるのがよく眠れるようで速攻寝ます😂抜け毛やばいですけどね笑
あとはお風呂からのご飯からの少し遊んで就寝が我が家のポイントです!
-
はじめてのママリ🔰
なんてお利口さん達😍✨
わが家は5時半ご飯→6時半お風呂→ちょっと遊んで皆でお片付けして8時にはお布団入って絵本2冊呼んで、子守歌で寝かしつけしますがそこからが本当に長くて😭
髪をさわって寝てくれるのかわいいですね💕わが家も何か触らせてみます!- 7月14日
-
にゅん
お風呂とご飯の順番を変えると交感神経から副交感神経の流れがいいそうです(テレビ情報です)
かといって習慣を変えるのは難しいですけどね笑
真っ暗にしたら話しかけてきても何しててもひたすら寝たフリが私の寝かしつけ方です笑- 7月15日

はる
ドリームスイッチという天井に投影する、動く絵本のプロジェクターにお世話になっています!
以前は絵本の読み聞かせで寝ていましたが、大人が先に眠くなったり、そもそもおもちゃで遊びたがって寝室に来てくれなくなっていたのですが、ドリームスイッチを使いだしてからはスムーズです。寝室に行く習慣がつき、お話も喜んでみてます。気付いたら寝てるので、寝かしつけが楽になり私自身のストレスが減りました。
あとお風呂入って二時間後くらいに眠くなってくるみたいなので、早く寝る日には早めにお風呂入ったりします。
そして早く寝るにはカーテンを開けて朝早く起こすことも大事らしいです。
二人の寝かしつけは大変ですよね💦
参考になればm(__)m
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけ大変ですよね💦
ドリームスイッチわが家も買いました!楽しいみたいでテンションが上がります2人とも😂
カーテン確かに心当たりがあります、、、❗💦もうちょっと家事をしたいときなどカーテン開けるのを遅くしたりしていました💦💦早い時間に起こすことを心がけたいと思います😆
ちなみにドリームスイッチは1話で寝てくれますか??- 7月14日
-
はる
ドリームスイッチ使ったことあるんですね!あれ、確かにテンション上がる時もありますよね笑
一話で寝る時は子供が本当に眠い時ですね。2話、3話になるときもありますよー!
長いお話選んだらいつの間にか寝てたりします。
上の子は幼稚園後お昼寝はしないですよね?うちも三歳の子はお昼寝はしてないのですが、プールがあった日とかたまーに寝てしまい、そういう日はいつまでたっても目が爛々としています。。- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます❗😊ドリームスイッチ少し長く見せてみようかなと思います💡私が何話だけ!ってちょっと決めすぎたかもしれません💦
上の子はお昼寝はしてないです😃
カーテンや話数参考になりました!ありがとうございます💕- 7月15日

くまくま
早寝早起きで生活のリズムを作ることが大事だと思います☺️✨
うちは大体、子供2人とも6時から6時半に起きて夜は8時過ぎには寝てますよー🍀
寝る前は、6時にご飯食べてお風呂入って歯磨き(うがい)してからお茶飲ませて薄暗い寝室に行ったら結構時間かからずに寝てくれます😴
-
はじめてのママリ🔰
うらやましいです✨
朝6時起床で、夕ご飯は5時半、お風呂は18時半、お布団へは20時に行き絵本を2冊読んだらすぐに電気を消します💦それでもなかなか寝てくれません。
その子の体質もあるのですかね💦- 7月14日
-
くまくま
そうだったんですね😭
すみません...- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、同じくらいの生活ペースでも寝たり寝なかったりあるのかー!と知れて、私の接し方かな?と思ったり、問題は時間じゃなくその他だな!って思えたので、とても参考になりました❗😃ありがとうございます✨
- 7月15日

退会ユーザー
上の子が1週間前からようやく早くお布団に行ってくれるようになり、そこから一人でゴロゴロしたりしてますが勝手に寝てくれるようになりました💡
「お外真っ暗なったから寝んねしよか」の一言言うようになってからです(笑)
今までは遊びたいが強くて21時なるまで(21時には強制的に布団へ)寝ようとせず、布団連れていってもすぐ寝るわけでもないので22時就寝とかだったのが、20時過ぎに寝る準備してくれるようになり、そこから添い寝必須ですが寝てくれるようになりました☺️
布団に入って「おやすみ」言うたらひたすら寝たふり、先に寝落ちしてる日あります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
言葉がけひとつで変わったってすごいですね✨
うちも言葉がけ工夫してみます😆
おやすみって言ってから遊びの挑発(笑)に乗らないっていうのも大切ですね😂気を付けて、ひたすら寝たふりをします!😆- 7月15日

のののん
お疲れ様です😃
我が家はみんな就寝が早いんですが…子供の気質もありそうです😆うちは基本寝るのが好きな子供たちです‼︎
後は日中の活動量を増やして早く寝るよう促すとか…なるべく外で遊ばせたり身体使わせて疲れさせるみたいな☀️
少しでも早く寝てくれるといいですね‼︎
はじめてのママリ🔰
わが家はドリームスウィッチを購入しましたが全然寝ません!笑 ウキウキしはじめちゃって💦💦
ドリームキャッチャーというほうが眠りに適しているのかな?調べてみます!!😂
わが家も女の子2人で下の子月齢一緒なのでコメントうれしかったです💕
みょん
ごめんなさい、
ドリームスイッチの事です。笑
間違えてました(笑)😂😂
そしてお役に立てずごめんなさい笑笑