
コメント

23
今は7ヶ月になったので新たに和光堂やキューピーなどから出てる袋に入ってるベビーフード用意しました!
5ヶ月の頃は水で作れる粉末のもの用意しました!
あと、ハイハインや赤ちゃん用のビスケットを用意して 最悪何も食べるものがない!!ってなった時に、それを水で溶かせば10倍粥みたいになると思うので用意しました😊これは母からのアドバイスです😆

退会ユーザー
3回食始まるかなーぐらいから軽く備蓄するようになりました( ¨̮ )
基本的にはパウチのBFですが、ランチボックスを買ってある時もあります。
アカホンとかでも売ってる賞味期限の長い小さいパンや赤ちゃんせんべい等、ベビー用飲料水も備蓄してます。
よく食べさせてる物でもあるので、だいたい7日間~10日間分ぐらい家に置いてあります!
一緒に用意する物は、持ち手の長いスプーン(百均でパフェ用として売ってある物でも可)、使い捨てホッカイロ、深めの紙皿ですかね。
持ち手の長いスプーンは、パウチからそのまま食べさせる時に持ち手が長いと奥の方からすくいだすことができます!
使い捨てホッカイロは、BFを常温ではなく温かい状態で食べたい子も居るようなので適宜用意した方が良いかなと思います。
紙皿は念の為って感じです。
個人的にはBFを災害時用に備蓄するなら、たまにでも良いのでBFを食べさせ続けることをオススメします!!
少し大きなお子さんでも同じことなんですが、災害時に初めてBFを食べさせるとBFイコール嫌なことがあった時に食べる物として認識されてしまい次回以降食べて貰えなくなったり、いつもと違う物を食べ続けるストレスがあったりするので、慣れさせる為に何も無い日でも食べさせた方が良いと思います(人´ω`)
-
かりん❁
ありがとうございます!
とても参考になります🙇♀️
食べ物ばかりで、スプーンは頭にありませんでした💦
重要ですよね!
まだ10倍粥だけですが、ベビーフードにはこれからお世話になる予定です😆- 7月14日

まちゃこ
わたしも心配だったので5ヶ月から食べられるキューピーの瓶づめのベビーフードは一応用意してました🙌おかゆとかお野菜とか。
7ヶ月に入るとパウチのものやランチセットなど食べられるものが一気に増えるので便利になります☺️
今はお出かけの時にベビーフードあげてるので常にストックたくさんあります‼︎
あとは液体ミルクも用意してます。
-
かりん❁
ありがとうございます🙇♀️
まだお粥だけだから先で良いかな、なんて思っていましたが近々見に行こうと思います!
カセットコンロがあるのでお湯沸かしてミルク作ろうかなと考えていましたが、良く考えたら避難するなら持っていくの大変ですよね💦
液体ミルクも何本か用意します!- 7月14日
かりん❁
ありがとうございます!
とても参考になります🙇♀️
まだ10倍粥のみなのであまりベビーフードを見に行っていませんでしたが、少し用意してみようと思います☺️
ハイハインも良いですね😆
23
私も10倍粥だけの時に地震などが頻発してて 慌てて買いに行きました💦今の世の中何があるかわからなくてほんとに怖いですよね😖
お粥が水だけでできる粉末のもの(和光堂)もあるので是非見に行ってみてください✨
ハイハインひと袋用意して置くといいかもですね😊
ハイハイン私は練習させたので、ご機嫌になりますし もしも何も無くなった時はご飯変わりにもなるかなと思います😊
かりん❁
とても参考になります!
災害時、ベビーフードは殆ど売り切れて買えなくなると聞いて心配になりました💦
何もないのが1番ですが🙇♀️