1ヶ月半の娘が寝つきが悪く、夜中に何度も起きておっぱいを欲しがる。寝ても音や動きで起きやすく、イライラしてしまう。どうすればよく寝る子になるでしょうか?
どうしたらよく寝る子になりますか?
1ヶ月半の娘…昼寝はだっこじゃないと寝ないし夜もおっぱいで寝かしつけ、布団におろしても何度も何度も何度も起きる。その度おっぱい。
眠りが浅いのか寝たと思っても少し動いたり音たてただけでまた起きて1時間以上こんな状態です毎日。
イライラするー
ちょっとした事ですぐ起きちゃうから上の子の物音にもかなり敏感になってしまって怒ってしまったり当たってしまったり…
寝る前、いつも反省ばかりです…
- Rin☆(8歳, 11歳)
コメント
◡̈ KaRuHi ◡̈
分かります、それ‼️
子供だから仕方ないのに、上の子に当たってしまうことありました💦
昼間は抱っこの方が寝てくれてるけど、最初の頃より2ヶ月頃から良く寝てくれるようになりました✨夜は特に✨
その子にもよるとは思うので一概には言えませんが…
3kidsma-ma
母乳育児はそんなもんよー
夜中も五回くらいおきるしー
赤ちゃんは目がまだみえないから音に敏感なんだよー
卒乳したら朝までぐっすり。
それまでがんばれー
-
Rin☆
夜起きるのは1〜2回なのでまだ助かってます。
目はまだきちんと見えてるわけではないですもんね。
それが故に音に敏感になるというのは思いつきもしませんでした。
ありがとうございました。- 6月28日
ちひろまる★
1カ月半だと、仕方ないのかなぁと思いますね(´•ω•`)💦
私の娘はちょうど1カ月半あたりから夜長く寝てくれるようになってきたので、もう少しで変わってくるんじゃないでしょうか⁈⁈
辛いですよね。。
私も毎日半泣きで寝かしつけてました。笑
ネットでよく、音楽を聴かせるとか、添い寝トントンなど書かれてますが
あまり効果無かったと思います(´•ω•`)
あくまで私の場合なので、
試してみてはいかがでしょー??
上の子も居て、大変かと思いますが、頑張りましょう(T_T)
-
Rin☆
少し前から夜寝る前に大泣きするようになっておっぱいも嫌がったり、でも眠そうにしていたり、上の子も眠そうだしいっぱいいっぱいになってしまって(´Д` )
早く良く寝てくれる子になってほしいです…
ありがとうございました(^^)- 6月28日
うめりんこ
母乳にしている限り仕方ないですよねー。私は二人目は混合にするつもりです…>_<…
-
Rin☆
添い乳は眠りが浅くなるとかおっぱい離れが遅いとかで上の子の時に苦労したのでいつも座って授乳してますがそれでもあまり変わらないような…(´Д` )
昼間や夜寝る前にミルクも足す事ありますがそれもあまり効果はなく…(´Д` )
なんだかなぁ、と(笑)
当たり前ですがこっちの思うようにはいかないですね(*_*)
ありがとうございました(^^)- 6月28日
野球バカ
うちの子は1ヶ月半ですでに昼寝をしない子でした(笑)なのでほぼほぼ最初っからよく寝る子でした。母乳だって3時間おきにあげてても寝やしないし、お昼寝させたくてバウンサー乗せても抱っこしても寝ませんでした。夜はおっぱいで寝かしつけてましたよ。それで夜中寝ちゃうから夜中のおっぱいが大変で、無理やり起こしておっぱい飲ませてこっちがしんどい思いしてました。今じゃ軽く余裕で12時間寝てます(笑)
-
Rin☆
昼寝しなくても1人で機嫌良くしててくれるならいいですが数分しか持たずほぼずっと抱っこです(´Д` )
もぉー疲れます。
今は実家にいるので家事はそこまでやらなくていいので助かってますが自宅に戻ったら何も出来ないな、と。
上の子がおっぱい卒業して朝まで寝てくれるようになったと思ったら妊娠で頻尿のせいで夜中何回も起きるのが出産まで続き、出産したら授乳で夜起こされ。
私いつになったら朝まで起きずに寝れるんだろう…(´Д` )
ありがとうございました(^^)- 6月28日
-
野球バカ
上のお子さん、おっぱい卒業遅かったんですかね?うちの子1歳になった途端に卒業させたので、朝まで寝るなんて余裕でした^^;
- 6月28日
Rin☆
上の子も色々我慢しているのに更に理不尽に怒られないといけないなんて可哀想ですよね。
夜は1〜2回起きますがおっぱいあげて寝たら布団におろすとそのまま寝てくれます。
昼間もそうなってくれたらいいのに…
せめて夜もすっと寝付いてくれたらいいのに…
キリがありません(笑)
ありがとうございました(^^)