
コメント

hoshiko
ご飯は食べられていますか?睡眠はある程度取れていますか?
ホルモンのバランスが急速に変化したことで身体が不調になりかかっているのかもしれないですよ〜。
あまり無理をしないで頼れる数や友人などに話を聞いてもらったり、それでも辛い時は医療機関に相談するのがいいかなと思います。産後うつになりかかっているのかもしれないです。

せみさん
すごくわかります‼︎帰って2日間は一緒に泣いていました。お互いに環境が変わり、私は頼る人も話す人もいなく、子どもは新しい環境に戸惑い泣いてばかり…。大丈夫かなぁ?とすごく不安でしたが今では慣れ、子どもと2人の時間がすごく楽しいです。時間と共に慣れます♪我慢しないで泣いていいと思います(*^^*)
-
あぐさん
ありがとうございます🌸
さっきもまた泣いていました
情緒不安定です💦
はやく時間を楽しめるようになりたいですっ- 6月27日

かおりとゆうまとそうま
私も、ホームシックになりました。
母の偉大さや優しさが、自分が母になり分かったからだと思ってます。
そんなに実家が遠くないようでしたら、ベビー連れて1泊したりしても良いかもしれません。
あとは、旦那さんとのコミュニケーションを大切にして下さい。
-
あぐさん
ありがとうございます🌸
すでに実家に帰ることを考えてしまっています。
旦那さんともコミュニケーションがとれていないのも駄目ですね💦
手伝う気配のない様子にイライラしてしまって😓- 6月27日
-
かおりとゆうまとそうま
手伝う気配がないのは、イライラしてしまいますよね。
旦那さんを上手に使ってみるのも、良いかもしれません。
「パパ抱っこってベビたん言ってるよ」など、あくまでも、押し付けがましくない感じで数分でも、抱っこ変わってもらえるだけで、こちらとしても、凄く楽ですからね🎵
家事も、例えばですが「ちょっと、お皿洗ってくれたら、私、凄く助かるんだけどなぁ」みたいな感じで甘えてみても良いかもしれません。
後は、旦那さんとスキンシップを増やす!
なかなか、産後、そんな気分になれないときが多いと思いますが、マッサージしあうなど、kissやハグ以外にも触れ合うことが大事かなぁと思います。
どうしたって、これから、生活していくのは、両親でなく、旦那さんと子どもです。
旦那さんの愚痴がない方は、少数派かと思います。
そんな時に、母親に愚痴るぐらいがホームシック対策でしょうか。- 6月27日
-
あぐさん
どうも褒めたり頼るといったことが下手なようです💦
どうしてもわたしは家にいるので働いて帰ってきた旦那さんに洗い物を頼んだりするのは気がひけるのですが、しっかり2人で子育てするようにしていきたいと思います(*^^*)- 6月28日

諒☆
わかります(>_<)
私は荷物を父と弟達が一緒に運んでくれたのですが、帰る車を見送った後に泣けてきて、、、
うちに帰る〜っと言ってました(>_<)
とっても物悲しくなりますよね💦
これからの生活、日常の変化にへの不安というわけではないですが寂しくなってダメでした。
次の日からは考える暇もなく、チビとの生活リズムを整えるのに必死になるので、しばらくすればおさまりましたが😅
家族がいる自分の家っていいなと改めて思いました。
-
あぐさん
ありがとうございます🌸
同じような方がいらっしゃって、安心しました💦
わたしも諒さんのようにおさまるのを待ちたいと思います😓- 6月27日

なかちゃん
私の場合ですが、、
旦那は仕事に行くと、半日以上帰ってこない状態なのでホームシックより、不安で不安で泣きました(T_T)
何か不安なことや、話したい気分のときは実母に電話していました。
帰れる距離であれば、ちょこちょこ帰るといいと思いますよ(^^)
私は今日実家帰ろうと決めると、朝から超スピードで動けます(笑)そしてまたちょっと頑張ろうと思えます(^^)
-
あぐさん
ありがとうございます🌸
旦那さんの存在、大事ですよね
うちも朝早く夜遅いためすれ違いの生活になるので不安で💦
頻繁に実家に帰るのはどうなのかと思っていましたが、慣れるまではちょくちょく帰ることも考えてみたいと思います(*^^*)- 6月27日
-
なかちゃん
すれ違い不安ですよね。イライラしてしまったりもしますしね(>_<)
私も頻繁に帰るのは…と思っていたし、旦那もあまりいい顔しなかったです。
でも今日こんな日だったとか、いい事も大変だった事もきちんと伝えて、休みの日はなるべく一緒に過ごしてもらい大変さを実感させて、自分自身の精神を保つためにと伝えました。
おかげでいってらっしゃいと送り出してくれますし、帰ってきたらどうだった?と聞いてきてくれます(^^)
旦那は仕事で居ない昼間ですから、家の事が終わればいいでしょ!と思っています(^o^)- 6月27日
-
あぐさん
ありがとうございます🌸
旦那さんに理解してもらうには伝えなくちゃですよね😖
うちは土日は趣味のスポーツに明け暮れているので、今後もそうなってしまうかもしれません💦
昨日も、日中やること無いんでしょ?といわれて。育児で手一杯なのに😣
理解してもらえるよう伝えていきたいです‼︎- 6月27日

kaomi
私もホームシックなりました(><)
実家では母に頼りぱなしで、自宅に戻ったら何もかも思うように行かなくて…
電話で母の言葉に涙してました
旦那には泣きすぎて困らせてたなぁ〜
今は生後5ヵ月!!
たまに寂しくなる時がありますが、赤ちゃんが表情豊かになってきて、育児も楽しみながらできています!
今思えばあっという間に5ヵ月、毎日悩みは尽きませんが、今日は戻って来ないと思って1日を大切に過ごしています(*ˊᵕˋ*)
私は1ヵ月くらいうじうじしてましたかね…(笑)お互い育児楽しみながら頑張りましょう!
-
あぐさん
ありがとうございます(*^^*)
今日は戻ってこない‼️たしかにそうですね💦
わたしも1日を大切にと思えるようになるといいな♪
頑張ります☺️- 6月27日
あぐさん
ありがとうございます🌸
ご飯は食べられています
洗濯、掃除をする中、旦那さんがなにもしてくれず、しまいには睡眠不足だと言い出し、これまでの生活とのギャップと不安に気が滅入ってしまったようです…
はやくママ友がそばにできるといいのですが…
hoshiko
まだ2ヶ月だと旦那様も子育てに戸惑っているのかもしれないですね。
うちの旦那は未だにおむつは替えないしミルクも飲ませてと頼んでも嫌な顔をしますよ( ; ; )かわいがって子どもと遊ぶことはありますが、スマホやタブレットで忙しくしている私の近くで暇つぶしをされるとイライラしますが、旦那にイライラしても私のイライラは解決しないと分かり始めました。
最近ではたまに子育て支援センターへ行ってたり、お気に入りのカフェへ行ってマスターに子育てについて愚痴ってストレス解消してますよ。
hoshiko
1人で抱え込まないでくださいね。だんだん慣れていけば気が滅入ることも減っていくかと思います。
赤ちゃんが泣いて自分が辛い時は昼間など一緒に泣いてしまいましょう‼︎スッキリしますよ。
あぐさん
ありがとうございます!
今はまだ外出も不安で引きこもっていますが、少しずつ外出して気分転換できれば、と思います(*^^*)
子育て支援センターは気になっています!早くお友達を増やしたいです
hoshiko
慣れない毎日で不安かと思いますが、短時間の外出から始めていけばママもお子さんも慣れていきますよ〜。
お天気やあぐさんの体調やお子さんの様子をみてお出かけして、少しでも、気分転換できますように⭐️
あぐさん
ありがとうございます(*^^*)
無理せずマイペースにいってみます♪