
最近気付いたHSP気質で悩んでいる専業主婦。旦那からのダメ出しでストレスや鬱症状が出ており、HSPを理解してほしいが拒否されてしまい、辛い気持ちを共感してほしい。
こんにちは。
ちょっと辛いことがあり、共感してくれる方がいたら嬉しいな。と思い、書き込みさせていただきます。
最近気付いたのですが、私は重度のHSPという気質でした。
今までも些細な言葉に深く傷ついたり、嫌われるのが怖くていい顔をしたり、断れなかったり、五感が鋭いので人混みだと体調が悪くなったり、音や光に敏感で頭が痛くなってしまったり、すごく疲れてしまったりということが多々ありました。
子供が産まれて現在は専業主婦なのですが、子供への対応で旦那からのダメ出しが多くて、悩んでいました。
・テンションが上がってきゃー❗️と言う声や、泣き叫ぶ時のぎゃーと言う叫び声が頭に響いて顔をしかめてしまうこと。
子供が頭突きしてきたり、爪で引っ掻いてきた時に痛がっている時に、大袈裟な反応するな。と言われる。
・四六時中子どもとべったりなので1人の時間を作りたいから協力してほしいと言ったら、母親としてその発言はどうなのかと責められた。
・いちいち子供のことで落ち込んだり泣いたりするな。強くなれ。甘えるな。
というようなことをよく言われており、現在、子宮内膜症になったこともあり、ストレスがすごくて大きい円形脱毛が二箇所できてしまいました。
少し鬱かな❓とも思うくらい体がだるくてやる気がおきません。
旦那に思い切ってHSPという気質ということを話してみたのですが、理解してほしいという気持ちが先走ってしまい、旦那は拒否反応がでてしまいました。
動画などを見て、知ってほしいと言ったのですが、見たくない。今は無理。といわれました。
HSPって気質があることは理解したけど、だからって甘えないでね。と言われてしまい、話したことを後悔しています。
この辛い気持ちを誰かに共感してほしくて書き込みました。
よろしくお願いします。
- Kちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
気持ちをわかってもらえない…
これが1番辛いですよね…涙
旦那さんは、奥様がHSPだと信じたくないのでしょうね😢
私も過去に似たようなことがあり病院へ行きたいと伝えましたが病院へ行ってどうする!
薬飲んでも気持ちを変えなきゃ治らない!
など言われたことがありました…

さくらんぼグミ
自己判断ですが私もHSPです!
我が子でも大声や泣き声を不快に感じてしまったり、子供の不意な動きに神経を使いすぎて疲れたり、1人で静かにボーッとできる時間がないと辛いです😣
円形脱毛など、ストレスで身体にまで症状がでていることを伝えても旦那さんには理解してもらえないですかね?💦
という私も旦那にこの気質を理解してもらえず、気分を落ち着かせる漢方薬を処方してもらってなんとか子育てしています。
下の子が3歳をすぎたあたりから、子供のもつ衝動性のようなものが減ってきて物分かりもよくなり、だいぶ楽になりました!
HSPがあると、子育てって本当に大変なことですよね…
-
Kちゃん
コメントありがとうございます。
旦那に理解してもらえなくても、わかってくださる方がいると思うと、とても気持ちが軽くなりました❗️
本当にありがとうございます。
円形脱毛については、子宮内膜症でホルモンバランスが崩れたからでしょ。毎日家にいて、ハゲるほどのストレスなんてないでしょ。とのこと…😔
さくらんぼグミさんも旦那様に理解してもらえなかったのですね…
やはりHSPでない方に理解を求めるのは難しいことなのですね😔
漢方薬で気持ちを落ち着けるのは初耳でした❗️
私も自分に合う物があるか探してみます。
3歳すぎたら楽になることを信じて、子育て頑張ります☺️
ありがとうございます✨- 7月14日
-
さくらんぼグミ
本当に、気質ですから自分では変えられないですし、決して甘えなどではないと旦那さんに私からもお伝えしたいくらいです😭
実は私も子宮内膜症の疑いでピルで治療をしていて、その婦人科で相談をしたら漢方をもらえました!
何種類か試し、人それぞれだと思いますが私には「ささいなことが気になる方の神経質、神経症に」との効能の「桂枝加竜骨牡蛎湯」という種類が合っていました☺️
1人の時間を持つことってなかなか難しいですが、私は子供にテレビやタブレットを見てもらうなどしてでも静かにぼーっと気を休められる時間を確保していました。
そうして辛いながらもなんとかやり過ごしているうちに、3歳まで育って、その頃から本当に変わったので、Kママさんも頑張りすぎず無理せず今を乗り切ってください😭
余談ですが、YouTubeでオリエンタルラジオのあっちゃんが本の解説などをするチャンネルがあり、その中でHSPの本を扱う回があって見たのですが、あっちゃん自身はHSPではないようで、非HSPの方の感じ方がわかって興味深かったです!
勝手ながら、お気持ちがわかる気がして、応援したくなってしまって長くなってすみません😱💦- 7月14日
-
Kちゃん
こんにちは。
たくさん教えて下さってありがとうございます😊❗️
旦那に理解してもらえる日はまだまだ先になると思いますが、さくらんぼグミさんのような方の優しさに、とても癒されました✨
子どもにすら気を遣ってしまい、なかなかゆっくりできていない毎日でしたが、少しでも休める時間を確保できるよう頑張ってみます☺️
漢方薬は今まで気にしたことが無かったので色々調べて試してみたいと思います❗️
あと、オリエンタルラジオのあっちゃんのYouTube見てみたら、とても面白くて2まで一気に見てしまいました😊
お醤油取ってって言えないという話がまさに自分でした💧笑
そこから練習してみようかな〜と前向きな気持ちになりました😊
本当にありがとうございます✨- 7月14日
-
さくらんぼグミ
いえいえ、癒されただなんて恐縮です😂✨
見ていただけたなんて嬉しいです〜😍
お醤油取っての話、私も迷わず味ないまま食べる方を選びます 笑🤤
友達ともこういう話はした事がなかったので、お話させていただけてこちらこそありがたかったです!
ありがとうございました☺️❤️- 7月14日

はじめてのママリ🔰
重度ではないですがHSPです。
最近こういう気質なんだと発見でき嬉しかったです!
旦那さん理解してくれないというか意地悪というか、、、
だからって甘えないでねって何ですかね?何様?‼︎
強くなれとか母親としてとか、ちょっとモラハラ入っていませんか?
私も母親に理解してって言いましたが無理でした、、、
わざわざそういう本買っていつでも読めるとこ置いてあるのに、、、
理解してもらう事を諦めました。
-
Kちゃん
コメントありがとうございます。
私も最近HSPのことを知り、こうしてHSPの方とお話しさせていただくのが初めてなのですが、掲示板ごしでもわかってくれる方がいと言うのはとても嬉しいことなんですね☺️
旦那は頭が固いので、もはや何をいっても私が甘えたいだけのいい訳にしか聞こえないのかもしれません😔
やはり理解してもらうのは難しいことですね。- 7月14日

かんかんママ
この本はお持ちですか?
マンガの方が読みやすいかもしれないです😊
うちは、私がHSPで息子がHSCです😅
きっとKママさんの旦那さんの事を言ったらうちの旦那はぶちギレますよ💦
結婚したのだから夫婦で協力して子育てするのが当たり前!
協力しないのなら子供なんか作るな!
妻を守るのが旦那としての務めだろって😅
それと、旦那さんが言ってる事は言葉のDVですので、嫌なら子供と一緒に実家に逃げても良いと思いますよ😄
-
Kちゃん
コメントありがとうございます。
本とても気になりました❗️
教えてくださってありがとうございます✨
読んでみます☺️
お子さんも同じ気質なのですね。
旦那様とても素敵ですね✨
かんかんママさんとお子さんの気質のことを理解して大切にしてくれているのですね☺️
DVと言う意識はありませんでしたが、旦那の言葉に傷つきストレスを感じているのは事実です。
物理的に距離を置くのは良いことかもしれません。
実家に帰ってみることも検討してみます。
ありがとうございます❗️- 7月14日
Kちゃん
コメントありがとうございます。
私の旦那も気持ちの問題と言います😔
辛い時に1番近くにいる人に理解してもらえないのは苦しいですね💧
その後病院へは行けましたか❓
時間がたって気持ちが前向きになったりはしましたか❓