※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アネモネ
お金・保険

4/27以降の新生児・胎児への給付金について、広げるべきか、要求に応じるべきか、皆さんの意見を知りたいです。

特別定額給付金 対象外の4/27以降の新生児・胎児に対して、
独自の給付金を支給する自治体がチラホラ出てるようですね😃

潤っていて良い自治体だな〜と思う反面、
4/27と同じように別の日にちで線引きはされるわけで…
また、◯月以降も給付して!不公平!!みたいな声が増長しそうだな〜とも感じます😅

娘が対象でラッキーだったなとは正直思いますが、
もし外れてしまってても
あー惜しかったー残念ー🥺
ってなるだけだったと思います。
似たようなもので、娘もロタが任意で実費の時に生まれましたが8月?からは無料と聞いても狭間の世代はどこにでもあるよなーって感じでした。

胎児への給付は、声の大きい人たちの意見が通った感じなのかなと考えるとちょっと微妙な気持ちになりました🤭
そもそも生活費の補填が目的だと思うので、
産まれてない子まで対象にするって凄いですよね。

皆さんは対象を広げた給付金の支給、そして対象外の人たちの要求についてどう思われますか?
討論したいわけではなく、単純にいろんな方の意見に興味があり、お聞きしたくて質問しました🥺

宜しくお願いします🤲♪

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにどこかで線引きはあるわけで、言い出したらキリないと思います!ただこれから出産予定だったり産まれたばかりで旦那さんがコロナの影響でお給料減った人たちは本当に大変なんだと思うので、予算がある自治体なら今年いっぱいくらい対象にしてあげるのは優しさだと思います(^^)

  • アネモネ

    アネモネ

    収入が減っての出産は本当に不安ですよね。
    我が家も妊娠中に突然の転職劇があったので苦しい気持ちを思い出してしまいました笑
    産んでみると意外とお金ってかからなかったんですが、それでも10万プラスであれば気持ち余裕ができますね。
    予算のある自治体に住んでる方はラッキーですね(^^)

    • 7月13日
なっちゃん

私の地域は来年3月いっぱいまでに産まれた(生まれる)赤ちゃんが対象でしたよ✨コロナ渦の中、妊婦には治療薬もないし、人一倍気を遣うし、入院中も立ち会えない、1人で出産という病院も多いようですし頑張ったぶん、頂いても良いと思います🍀

  • アネモネ

    アネモネ

    来年3月いっぱいという言葉にしっくりきました!!
    7月末までに、母子手帳をもらえる方々って大体そのあたりが出産ですよね。
    とあるニュースだと"7月末までに母子手帳をもらった胎児も対象"って言い方だったので、無事に生まれてからで良くない?と思ってたのですが、来年3月いっぱいの誕生なら納得がいきます✨

    • 7月13日
メメ

うちの自治体は現段階では5月中に生まれた子には支給されるそうです🙋‍♀️
テレビでは今月中に母子手帳貰っていたら…なんて自治体のことをやっていたので、今月母子手帳貰った身としては羨ましいなーとは思います笑。
でも本当に惜しかったー残念!程度です。
代わりにロタは定期に組み込まれるのでラッキーですね☺️

本当に狭間って様々ですよね。
例えばうちの自治体、オムツ貰えるんですけど上の子の時は第二子以降。
でも最近は第一子から貰えるようでこれもまた羨ましい笑。
たった数年なのに!!って。
でもそう言うのを文句言う気はないです。
あー良くなってるんだなー自治体頑張ってるんだなーでおしまいですね。
住む場所は色々そう言うのも考慮していかないとなのかもですね。

  • アネモネ

    アネモネ

    惜しかった!てことがある反面、ラッキーなこともありますもんね⭐️
    今でこそ当たり前な産前産後の様々なお金だって、涙を飲んだ狭間の方々がたくさんいたと思うのです。
    おむつのお話、たった数年なのに!!ですけど、そのたった数年で自治体が良くなってることを実感できて、、良い街にお住まいですね!
    頑張ってるんだなーと考えられることが素敵だと思います♪
    私の住んでる街は人口だけ無駄に多くて貧乏なので、あまり支援がないので羨ましいです✨
    余裕が明るみになった給付金配布を機に、子育てに手厚い市町村選ぶ方も更に増えたりするかもしれませんね〜

    • 7月13日
ままり

どこかで線引きはしなければいけないけれど、今回は額が大きいのでやはり色々でてきますよね💦
でもやはり線引きは必要です!
児童手当てだって所得制限で線引きされているし、所得税も年収いくら以上になると40%もっていかれるとか、予防接種のこととか、、、色々な線引きは存在し、そこに必ずギリギリダメだった方がいますので、今回の給付金についても仕方ないかと。

ただ、自治体独自でするのはいいんじゃないかなと思います!

  • アネモネ

    アネモネ

    今回のことだけじゃなく、様々な場面で涙を飲む方々は相当数いますよね。
    もらえた人はラッキー、ありがとう!で、ギリギリダメだった人はゴネたり騒いだりせず、仕方ないかー残念☆くらいの気持ちになれたら良いのになと思うのです。
    これから補足にも書きますが、私自身、ネット上にはびこっているゴネゴネ口調の強い人たちが苦手でこの話題に辟易してたことが皆様のおかげでわかりました😭

    • 7月13日
みい

うちの自治体は来年3月までもらえるので1月出産予定の双子の分もらえるのでとても助かります‼️
チャイルドシートとかも2人分必要なので。

  • アネモネ

    アネモネ

    双子ちゃんなら更に大助かりですね!!
    というか、双子のいるご家庭にはコロナ関係なく支援を手厚くしてほしいなと日々思っています。
    お金だけじゃなくて、人手も欲しいですよね。

    • 7月13日