※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

年少の子どもがスマイルゼミを始めるか悩んでいます。現在はこどもチャレンジをしており、スマイルゼミとの両立について相談しています。

今、年少です。
ベビーからこどもチャレンジやってます。
ひらがな、見本があればだいたい書けます(書き順バラバラ)。
普通に読めます。
かず、1〜10までかぞえられます。
かたち、丸、三角、四角わかります。

①スマイルゼミを検討しています。
年少冬講座から始めようか、学年を前倒しして年中コースにしようか迷っています。
年少をやらせても簡単に思えちゃう気がするのですが、どう思いますか?

②スマイルゼミを始めるなら子どもチャレンジはやめた方がいいですかね?

コメント

ママリー

スマイルゼミを3月からやってます💡
4月から年少になりましたが、年中コースです。

ひらがなカタカナ読める、数2桁までわかる、形、長さ大きさ分かる
という状態で始めました。

年中コースでも余裕です。
スマイルゼミって年少コースってありましたっけ?年中か年長からではなかったですか?🤔

ちゃれんじもやってましたが、スマイルゼミを始めたのを機にやめました。
おもちゃも増えすぎる割には全然遊ばないし、もうできることばかりなので💧
一応子供にやめていいか聞いてからにしました。

  • ぺこ

    ぺこ

    4月から年少なら一緒ですね!
    カタカナはまだ読めません。
    スマイルゼミのカタカナは年長コースからでしたよね?

    年少コースは年少冬講座の12月からしかないです💦
    3月から始めたということは3月の時点では年少コースを申し込んで4月から年中コースに繰り上がったと言うことですか?

    • 7月13日
  • ママリー

    ママリー

    3月といってももう3月の後半だったのですが、年中コースを申し込んだら3月中は年少と表示されてました💡
    なのでそれが年少冬講座に当たるのかな?

    今すぐやるなら年中でも問題ないように思います☺️
    ただ、一度始めちゃうと学年の変更はできないようですよ。
    一旦退会してまた契約?になるそうです。

    • 7月13日
  • ぺこ

    ぺこ

    今から年中コースを始めるとなると年中コースの7月、8月から始まると言うことでしょうか?

    らしいですね。
    そこがネックです。
    ちょめさんはこのまま1つ上の学年でこの先も進める予定ですか?

    • 7月13日
  • ママリー

    ママリー

    下に書いてしまいました💦

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

平仮名まだ書けないです💦
早く始めた方がいいですかね??
数は30までは数えられます

  • ぺこ

    ぺこ

    ひらがなを見て形を真似するように書く程度ですよ(笑)

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書かせてみようと思ったことがなかったので、書けるかどうかすらわからないです💦💦
    でも、そろそろ始めた方がいいのかな?と思いました

    数字なども特に教えていなくて…

    英語も聞かれて答えていた単語だけは覚えているような状態です

    スマイルゼミやこどもちゃれんじをやるにしても、やはり親が見てあげる必要がありますかね…

    • 7月13日
  • ぺこ

    ぺこ

    うちは本人が興味も持ってくれて、自分で書きたいらしく教えて!と言ってきたら教えてあげてる感じです。

    スマイルゼミはやってないから分かりませんが、子どもチャレンジはわりとこどもだけでやらせちゃってます(笑)
    年少からはワーク的なのがあるのでそれは時間がある時にやってます!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    参考になります
    ありがとうございます😊

    もう足し算や引き算は勝手に理解できているので、平仮名の練習が必要なのかな

    こどもちゃれんじでは、平仮名の練習とかもありますか??

    • 7月13日
  • ぺこ

    ぺこ

    来月、ひらがなパソコンが届く予定です!
    今ははてなくんと言うおしゃべりするタッチペンみたいなものでひらがなの読みを教えてくれてます!

    • 7月13日
ママリー

20日頃が締めだそうなので、それより前だと7月、後だと8月講座からの開始になるのかと思います🤔
途中からでもひらがなは全部やれるように組まれてるみたいですよ。

どう続けるかはちょっと迷ってるところです。
今も簡単な足し算くらいはできるので小学校も先取りしてもいいかなぁと思ってますが、最近あまりやりたがらなくて…。
4月5月は登園自粛で時間がすごくあったのでやってたのですが、最近は保育園もあるのであまり進まなくて😅
時間があるときは数日で1ヶ月分を全部やっちゃう勢いだったのですが💧

うちの子は書くのが苦手なのでそこを克服してほしいなと思ってるのですが😅

  • ぺこ

    ぺこ

    7月、8月からだと色々と中途半端になったりしないですかね?

    やっぱり幼稚園、保育園行き始めるとやる時間ないですよねー😩

    • 7月13日
  • ママリー

    ママリー

    順を追ってやってる講座はひらがなくらいなので、それが途中入会でもフォローされてるならそんなに中途半端感はないかと思います。

    それ以外は季節の虫や植物の話だったり、迷路や同じ形のものを探すような知恵遊びっぽい感じなので、ちゃれんじをやっていたなら特に問題ないかなと思います。

    やってると下の子がどうしても触りたがるのでそれも困るところですね💦

    • 7月13日
  • ぺこ

    ぺこ

    色々と参考になりました!
    ありがとうございます❤️

    そうなんです!
    下の子が触りたがるんです(笑)
    下の子も同じくらいですね👶🏻

    • 7月13日