![Saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵検査薬で強陽性が出た日よりも、その次の日かその次の日くらいのタイミングが良いと思います。基礎体温が分かりづらい場合は排卵検査薬に頼るのも方法です。
【排卵検査薬とタイミングについて】
今回もリセットでした。残念です。
2学年差は叶いませんでしたが、諦めず妊活続けようと思ってます。
そこで、質問です。
いつも排卵検査薬で強陽性が出た日にタイミングをとっているのですが、グラフを見てみると、毎月強陽性の日の3日後が高温期1日目になっています。
この場合、強陽性が出た日よりは、次の日かその次の日くらいのタイミングがいいと思いますか?
できれば女の子希望なので3日前のタイミングが良いんでしょうが、うまく授からないので…
(男の子もかわいいので、男の子でも大歓迎です)
うちは月に一回、タイミングの時しか夫婦生活がないので、どこでタイミングを取るか毎月必死です( 笑 )
ちなみに…今の子たちは、二人とも基礎体温ががくっと下がった日、排卵日でのタイミングで授かっています。
ですが最近、基礎体温が分かりづらくて、排卵検査薬に頼ってばっかりです。
皆さんならどうされますか?
強陽性が出た日?それとも少しずらしますか?
- Saki(6歳, 8歳)
コメント
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
ご存知かもしれないですが、排卵日の次の日に基礎体温が上がるわけではないです😢
基礎体温は、排卵してから3日遅くて5日以内に上がることが正常とされています。
精子は射精してから子宮に届くのに7時間かかると言われていますし、月に1回のタイミングですと遅くなってしまっては勿体ないと思います😥
![4児のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児のmama
わたしも全く同じ状況です!
夫婦生活が月1なので毎月排卵日を特定するのに必死で💦
排卵検査薬と基礎体温でみてますがいまいちわからず😓
今周期は病院に受診して卵胞チェックしてもらいました!
排卵検査薬が強陽性になってから4日後に排卵していました!
強陽性になってから4日後は排卵検査薬が完全に陰性になった日です!
今までの排卵検査薬をみると、私の場合は検査薬が強陽性になってから3日4日後に排卵しているみたいです(^^)
あとは先生いわく、アプリでの基礎体温グラフは幅が狭いため特定しにくいみたいです!
手書きのものにしてみたところ、今までわかりにくかった基礎体温がきれいに二層になりわかりやすかったので参考までに(^^)
-
Saki
コメントありがとうございます☺️
やっぱり病院行くのが一番ですよね💦
田舎なので病院が近くに一軒しかなく、行ったら保育園のママさんとか誰か知った人に会う確率が高いので行きたくないんですが、、そうも言ってられないのかな😢
とりあえず、まずは手書きのグラフにしてみます!
月一の夫婦生活でも、お互いすぐ授かれますように❤️- 7月13日
Saki
コメントありがとうございます☺️
そうなんですよね、、
何度かタイミングがあれば困らないんですが、一度だけなので逃してしまうとまた1ヶ月は待たないといけない、、
もったいなすぎます😭
具体的な数字で教えてくださりありがとうございます☺️
りりん
ゆったりタイミングとってるのなら強陽性のタイミングと、少しずらしたタイミングとでやってみてもいいと思いますが、
もしのんびりやってるわけではないというならやはり下の方のように卵胞チェックしてもらうのが1番早いかなと思います😢
卵胞チェックも、見てもらった時に排卵終わってたということもありますが😅、自分なりに分かることも出てくるかと思うので😄
お子さんをどこかに預けられるなら預けて、少し遠くても予約制の婦人科に通うとかもありですし😄
妊活に力入れてる婦人科のほうがしっかりみてくれるので😄
Saki
年齢的にも、あまり時間はないかなぁとは思っているので、できれば早めに授かりたいです。
卵胞チェック、3人目は病院行かずにがんばろうと思っていましたが、やっぱり行ったほうがいいかなっと気持ちが揺らいでいます😣
りりん
頑張って通っちゃった方が結局最短ルートかもしれないので、不安なまま妊活するなら早めに通った方がいいかもですね😥
私はストレスになりそうだなと思う度ステップアップして助けを借りてました😄