
夫に育休を取ってもらいたい理由は、里帰りできず両親の助けもないため。1人目の出産後は2ヶ月里帰りし、2.3ヶ月の育休で負担を減らし回復したいです。夫は普段は残業が多くワンオペです。
2人目の出産に伴い、夫に育休をとってもらう予定です。
取得期間についての相談です!
理由は家庭の都合で里帰りできないことと、
両親の助けもほぼ得られないこと、
1人目の産後の私の体調不良がひどかったことからです。
1人目の出産後は2ヶ月里帰りしてました。
1人目の娘は保育園に通っています。産後も通えます。
2.3ヶ月とってもらえたらだいぶ負担も減って回復できるかなと思っているのですが、どうでしょうか?🤔
夫は普段は残業が多くほぼワンオペです。
- こ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは1か月検診が終わるまで取得してもらいましたが、2か月取ってもらえたら楽だったなぁと思っています😭
上の子の送迎に下の子を付き合わせるのも心苦しいし、授乳時間の調整も面倒です💦
あとは産後の骨盤矯正なども行きやすいかなと…笑
3か月取ってもらえるなら最高ですね✨✨

はじめてのママリ🔰
あたしも、今回こさんと同様で
里帰り出来ないのと、義理両親にも頼れず旦那に育休を1ヶ月取ってもらいました♡
今現在入院中ですが、旦那と上の子仲良く過ごしてるそうです!笑
退院してからも、旦那さんいる、いないでは、だいぶ違うと思います👶
ぜひ、旦那さん育休とれるなら
取ってもらった方がいいですよ🙆♀️
-
こ
ご出産おめでとうございます㊗️
やっぱり育休とってもらえると助かりますよね✨🥺
3ヶ月くらいとってもらうことにします!- 7月12日
こ
実体験参考になります🥺✨✨
たしかに授乳時間の調整とか大変ですよね😥
3ヶ月で進めてもらうほうに気持ちが傾きました♡