![じゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半前後の子どもが癇癪を起こし、テレビを見せるとわがままになる悩みです。同じような経験をされている方、この月齢でよくあることでしょうか?思い通りにしてわがままになるのでしょうか?
1歳半前後の子どもの癇癪についてです!
最近息子は思い通りにいかないとぎゃーぎゃー泣き喚くようになりました🙄
一番あるのは、テレビ(おかあさんといっしょ、アンパンマンなど)を見せろと騒ぎ、録画をつければ『この曲は飛ばせ』『これじゃない』とわがままばかりで、思い通りにならないとぎゃーぎゃー癇癪を起こすようになりました💦
でも、わたしとしては『騒げば思い通りの曲や番組が見れると思われるとわがままになるんじゃないか』と不安です😱
かと言って、余裕がない時にぎゃーぎゃー騒がれるとこっちもイライラしてしまうので、息子の思い通りにしてあげてることも少なくなくて、、、
みなさんはどうされてるのでしょう?
そもそもこのような癇癪はこの月齢でよくあることでしょうか?うちの息子だけですか?
思い通りにしててわがままになるのでしょうか?😭
教えてください🙌🏻
- じゃむ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
騒いでました😅
私はわがままになることよりも、自分の気持ちを伝えられたと落ち着くってのを覚えてほしかったし、単純にこちらが疲れるので何を訴えてるかわかるときはそのようにしてます💦
ご飯中などテレビはなしと決めてるときはつけないですが!つけたことないのでつけてと言わないですが😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今、まったくおなじです!(笑)ビデオ飛ばさなかったらめちゃめちゃうるさいんで、おもちゃで遊ぼ!とか言ってテレビ消します。
最初はテレビつけろつけろいいますが、そのうち遊び出します☺️イヤイヤ期みたいなものなんですかね、?
-
じゃむ
回答ありがとうございます😊
同じ方がいて安心しました😭💫
コロナで外出できなくなって、テレビっ子に拍車がかかりました、、、😭😭😭
たまに『もー!わがままばっかいうならテレビおしまい!』とか言うとめちゃめちゃぎゃーぎゃー騒ぎますが、わりとすぐにけろっとしておもちゃで遊び始めます。
喋れないからこそ癇癪起こすけど、やりたい事がはっきりしてきた成長の証でもありますもんね😭
見守らなきゃ、、、
お互い頑張りましょう☺️- 7月12日
![あっち.UT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっち.UT
うちの子も1歳の頃、癇癪とワガママみたいな要望がめっちゃ多かったです。
でもやっと自分の気持ちを伝えられるようになった息子の気持ちを受け入れてあげれるよう、時間に余裕のあるときは癇癪もワガママもできるだけ受け入れてましたよー!!
いまでは3歳になり、癇癪もめったにないし、ちゃんと相手を思いやれる言葉を言えるようになりました😌
(当時はこのままでいいのか不安でしたがw)
この年齢特有の癇癪とワガママだと思うのでどーんと付き合ってあげていいと思います!
しつけより、愛情をたくさん注いであげることが幼少期は大事っていいますし☺
-
じゃむ
回答ありがとうございます😊
1歳頃で、言葉が出ないうちはよくあることなんですかね?
たしかに、やっと自分の気持ちを伝える事ができるようになったっていう成長の証ですよね😭💫
寄り添わなきゃ、、、!
参考になりました☺️💓- 7月12日
-
あっち.UT
話せるようになると、だんだん落ち着くと思います😊
うちの子も朝から、牛乳がいい!ってアピールするから牛乳だしたのに、お茶ー!!!って大泣きされたりでもうほんと大変でした😂
ネットでこの年齢の癇癪は、ママに愛されているのを確認して安心感を得ているって見ました😊
そう思えばカワイイ奴だな💓ってなりますよねー!たまにそうもいかないときもありますがw- 7月12日
-
じゃむ
牛乳!お茶!のくだりは、イヤイヤ期みたいのも入ってそうですね😳!!
なんか、そういうまだ叶えてあげられる要望の時は寄り添ってあげることもできますが、ダメなこと(道路で遊びたいとか、店のもの触りたいとか)で注意して大泣きされるとほんっっっっとうにしんどいです。。。
ダメなものはダメだけど、まだこっちの言いたいことも伝わらなくてイライラしちゃってます😭💦
そうなんですね😲💫
愛を確認してるのか〜かわいい🤣💓笑
そう思えばもう少し寛大な心で迎える事ができそうです😂🙌🏻- 7月12日
じゃむ
回答ありがとうございます😊
たしかに、喋れないからこそ癇癪を起こしてるんですもんね。。。
マナーがよっぽど悪いとか、家のルールに反してるとか、本当にダメな時以外は、今の年齢ではなるべく気持ちに寄り添ってあげようと思います☺️💫