
友人に専業主婦の育児への偏見を感じ、傷ついた女性がいます。自信を持ちながら子育てを頑張るも、他人と比べて孤独を感じることも。友人の言葉に戸惑い、理解を求めています。
友人と久々に会ったときの話です。
保育園にいくと保育士さんが色々頑張ってくれるから、帰ってきてから出来ていることが増えていいよ!
とか、専業主婦は暇だから~みたいに言われました。
友人は子どもを保育園で預けていて、私は専業主婦です。
1日中子育ては大変ですが突然ひとつひとつできたことを目の前で披露してくれて、すごい感動があります。また、全てひとりで頑張ってるんだという自信も内心あります。
集団行動に慣れるために習い事や、幼稚園の園庭に遊びに行ったりして、人一倍人見知りの我が子はずいぶんと強くてたくましい子になりました。
ただ、専業主婦は少ないのでどこにいっても肩身の狭い思いをします。自分の子育てについてや生活はあまり話さないようにしています。ましてや、他の家庭のことについてはそれぞれ事情があるので触れないようにしています。
友達に先ほどのように言われたのが傷つきました。
なんでそんなこと言ったのかなぁとモヤモヤです。
- ai
コメント

ママリ
そういう事言うのって本当は保育園に入れたくなかったのに入れなきゃいけない状況になった方が多い気がします😅

ぺっっっち。
私は専業主婦出来ないので
(仕事は出来ればしたくないけど、
ずーーーっと子供と一緒もキツい😂)
専業主婦の方は凄いなと思います!
暇だからっていうのはちょっと
違うなと思います。
最近は私も産休中で日中家にいて
子供はまだ保育園通ってるのですが
案外1日があっという間に過ぎるし
+子供を見るのは常に神経使うし大変な事だろうと想像できます💦
-
ai
たしかによく一緒にお昼寝しちゃうし、近所の人に会えばお話したりするので、暇に見えちゃいますかね(^o^;)
元保育士さんがやってるイベントとかで、保育士さんから遊び方を教わって家でも真似させていただいてるので、保育園ってすごいな!と思います。家は家で、毎日どこに出掛けようかと悩みます。どちらも疲れると思うんですけどねぇ。- 7月11日

メメ
言い方悪いけど、普段
「保育園に早くから入れて可哀想」
とか言われてる腹いせみたいなヤツじゃないですかね?
結局子供の個性によるから保育園行ってるとか行ってないとかあんまり関係ないかな…そりゃ小さいうちから自立を求められるから出来ることは増えるけど、年少さんくらいや、小学校になれば変わらないですよ。
後、肩身が狭いのもよく分かんないです。
地域差かな🤔
-
ai
そういうこと言われるんですかね?!💦
腹いせにされても困りますが、普段言われてたら悲しいですね。- 7月11日

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦4年です😅
元幼稚園教諭です😊
子供の成長を見たいと保育園は考えませんでした!
上の子は4月から幼稚園!でも下の子はまだ1歳これからあと3年は家で見ます😁
たぶん預けているという追い目かな?
保育士さんが頑張らなくても親が色々経験させてあげればいいし、いつかは集団に入るんですから自身を持って専業主婦しましょう💕
専業主婦暇じゃないですよね😊
働いてるママさんも専業主婦もみんながんばってるね🤗
-
ai
優しい✨
ありがとうございます☺️
なんか色々お話ししたくなりました❤️
自信持ちます💪- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
他の方のコメントも見ましたが皆さん凄い優しさと文章力で私も力をもらいました🤗
fumiさんの投稿のおかげでほっこりした気持ちになりました💕
ありがとうございました(◕ᴗ◕✿)
いろんな考え方があり、色んな事情があり💬
人を羨ましがったり、自分を反省したり色々あると思いますが、自分がやってきたその成果?気持ちは子どもたちがしっかり返してくれるかなぁと思ってます🤗
笑顔でいたら笑顔一杯の子に育つ😄
今の自分がんばってる!って思いながら明日も頑張りまーす🤗- 7月11日

mamari
専業主婦が肩身が狭いのは、現代の社会そのものにも問題があると思います。
だいぶ前の話ですが、 女性が輝く社会 と言われたとき、専業主婦はダメ、働かない女性は輝いていない! と言われたような気がしました。
専業主婦の子育てに、公共の手当てを支給し、子育てが一段落したら社会復帰できる。例えばそんな社会だったら、保育園の待機児童問題も緩和され、家庭保育と保育園に預ける選択を、性格や環境に合わせてもう少し自由にできるのではないか?と思ったりしています。
なかなか難しい問題なのはわかりますが(^_^;)
何事も、長所短所は背中あわせです。良いことばかりではないので、迷ったり、くじけたり、いろいろあります。
だからこそ、私は子どもとの今の時間を大切にしたいと思います(*^^*)
-
ai
感動しました。胸にグッときました。たしかに、今目の前にある子どもとの時間、、何より大切です。働きたいタイミングなども人それぞれですしね。なんだかじんわりきました。コメント書いてくださりありがとうございました。
- 7月11日
-
mamari
共感していただけて、私こそ嬉しいかぎりです。ありがとうございます😌🌸
性格的に心配性で、ついついマイナス面を見てしまうので、短所をきちんと考慮しながらも良い面に目を向けるよう心がけています。
生きるための根っこ(心?)を育てる大切な時期を、私は一緒に過ごしたいと思います。まだまだ先の長い子育てですが、今、しっかり繋がっていたら、この子たちが少しずつ親離れしても、この絆を信じていられそうな気がします。
親も子も環境もいろいろなので、子育ての形も正解は一つではないと思います。
専業主婦の子育ては、現代社会の中では普通ではないのかもしれませんが、私は選択を信じてよう!と自分に言い聞かせています(^-^)
普段は言わないのですが...
子どもたちにたくさんの幸せをもらっています。とても贅沢なことだと思います。
子どもたちに感謝感謝🎵
fumi さんのお返事で、いっぱい幸せを感じることができました。また頑張れそうです。
ありがとうございました😌🌸💓- 7月11日
-
ai
泣きました。優しいお母さんですね。
私も子どもに感謝しなきゃ。毎日なんだかんだ楽しいし、人より得意なことがあったり、お世話好きな優しい子です(親バカですね笑) 私も、私の選択肢が間違いなかったと思えるように頑張ります!お近くにいたらお友達になりたかった( ;∀;)
色々と子育ての心得教えてくださってありがとうございます★ 根っこ、大事ですよね🌳- 7月11日
-
mamari
またコメントできる機会があったらいいですね(^-^)
fumi さんの言葉から、たくさんの優しさが伝わってきます。ありがとうございます😆🍀- 7月11日

だんご3
専業主婦で肩身が狭いなんて思わないでください‼️
お友達のママさんは保育園の有難さを伝えたい気持ちが度を超えて、相手の立場への配慮が欠けてしまっただけだと思います💦そんなときは軽く聞き流すくらいで丁度いいのかもしれませんね😅
専業主婦でもパートでもフルタイムでも、幼稚園でも保育園でも、自他ともに多様性が認められるべきです❗️
少なくともこども達にはそういった感覚で大人になっていって欲しいですよね😌
私は理系の専門職の仕事好き人間なので、育休とりながら息子3人育てきました。こういうふうにしか生きられないので仕方ないですが、きっとこども達には寂しい思いをさせてきたかもしれません😭💦だから専業主婦の方、本当に尊敬しています🙏✨
ちなみに私は育休中の専業主婦の期間が1番大変でした😱💦
-
ai
さすが理系さんです!
多角的な方面からのご意見がたいへん参考になりました!
理系の専門職ってすごいですね!憧れます。話がそれちゃいますが、どうしたら理系になれるのかを知りたいです。なかなか女の子で理系っていないですよね。羨ましい限りです✨- 7月11日
-
だんご3
理系になったキッカケ…小学生のときに学研の実験の図鑑シリーズと顕微鏡を買ってもらってからかもしれません。
興味のあることはとにかく検証していって。消しゴムのカスを1ヵ月貯めて巨大練り消しを作るとかバカみたいなこともやってましたね🤣
お子さんが周囲と違うことをしても人に迷惑をかける事でなければ見守るのくらいの姿勢が、こどもの好奇心の芽を摘まなくて理系脳を育てるにはいいかもしれません🤔- 7月11日
-
ai
ありがとうございます!素晴らしいです!かなり参考になりました。じっくり観察します👓かわいいですね。幼少時代\(^-^) 素敵なエピソードです✨
- 7月11日

退会ユーザー
保育園に預ける事に対し負い目を感じる事はないし、家ではできない遊びも沢山できるので我が家は保育園様様ですが、専業主婦に対しては羨ましいという感情含め特に思う事はありません!その家庭それぞれ考えが違うのでどう育てようが自由ですよね^ ^
肩身が狭いと感じるのは今の時代は女性の社会進出が進み、子ども産んだ後も職場復帰してバリバリ働く人が多いからですかね?我が家もそのタイプの家庭ですがそれぞれですし気にしなくて良いと思いますよ😊
友人の余計な一言だと思います。
-
ai
そうですよね。人それぞれ、家庭それぞれです。皆様のコメント読んで気持ちが晴れました✨ありがとうございます🎵
- 7月11日
ai
そうなんですかね🙄
また会ったら傷付きそうです😭思いやりって大切ですね✨