※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中の女性が、夫との間でリビングのことで意見が合わず悩んでいます。家事や育児の負担を減らしたいが、夫の意向や物欲が障害になっています。周囲も同様で疲れています。

育児するようになったら、妻主導で育児しやすいリビング作りされてる方のインスタとかみると羨ましいなって思います。

うちは夫がわりとなんでも口だしやリビング内装にこだわりがあるのでいちいち許可とか相談とかしなきゃいけません。
とくに未就学児を1人でみてると、自分の体力負担もかけずになおかつ赤ちゃんも安全な場所に置いて家事をこなしたいという欲求が強くなりました。

インスタみても、いろんなママさんが赤ちゃん産まれて○○を処分した、撤去したとか書いてあっていいなって思っても夫の物欲が強かったり、購入値が高いものだったりするとガンとしてうんと言ってくれません。

水切り一つにしても家事はほとんど私がしてるのに、処分することを否定されます。
排水口の蓋もあるほうが汚れがひどくなるし、ぬめりもひどいので掃除が大変で撤去したら文句言われました。

うちの実家も夫の実家も周りも結構旦那さんって家の中のことは我関せずな人ばかりで奥さんが家事しやすいように家づくりしてるので、たまに疲れます。

家族で生活する場所なので私の独断が当然とは思わないです。
でも、やっぱり育児しんどいし、家も汚くても自分がやらないと汚くなる一方だし、過労で熱が出ても毎回子供1人で見てることが重なると、どうしても自分の負担が減るような家事のあり方をしたくなります。

コメント

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

家事周りのことは奥さん任せにすればいいのにね、旦那さん…😂

うちはそこらへんは理解ありますが、家を建てた時にリビングのインテリアで大変揉めました。

私も、インテリアなんて奥さんが決めるもんだと思い込んでたけど、主人は俺もこうしたいと譲らず😅
話し合って譲り合いましたけどね。

やらずに文句って面倒くさいですね、じゃあ排水口の掃除あなたやってみなさいよって言ったらおこられちゃいますか?( *¯³¯ )

ぴーちゃん

うちは全部私ですが、旦那は娘にとって危ないものだけ口出ししてきます!
新築ですが、家具にはクッションがついています😂
本当は木枠のソファーが欲しかったけど、そこは反対されました😂
キッチンとかまで口出されるのは嫌ですね💦
子供が産まれると色々変えないとならないですよね…