※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

3歳児が欲しいものについて泣き叫ぶ問題で、買い物が大変です。どうしたら良いでしょうか?

3歳児の欲しい欲しいがすごすぎて買い物に行きたくないです…

今までは言い聞かせれば我慢できたんです。
お家を出る前、お店に入る前に「今日は買わないよ」といえば「うん!」と。欲しいと思って持ってきても「お約束したもんね、また今度にしようね」といえば「分かった!」と守れていました

ですがここ最近、泣いて叫びます。
うるさいし恥ずかしいです…
スーパーに行けば500円くらいのおもちゃ付きのお菓子、付録つの雑誌
トイザラスやバースデイにいけばおもちゃ…

夫の休みは週1なので、そこでいろんなお店に行きまとめ買いをしていますがやっぱり急に必要なものとかでてきてしまって。

毎回息子をカートに乗せながら泣き叫ぶ15kgの娘を片手で抱き抱える?状態での買い物です。

もう本当にいや…

どうしたらなおるんですかね💦

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

泣いて叫んだりする時は結局お菓子など買っているんですかね?

泣こうが喚こうが、行く前に約束したのなら絶対に何も買ったりしないです。
言い聞かせていくしかないと思います。。

  • なお

    なお

    私は泣き叫ぼうが絶対に買いません。

    ですが私の母(娘の祖母)がよく買い物に出かけるようになり、そこでたくさんおもちゃや本を買っていた時期があったのでそれなんですかね…
    今はもう、行かせてないです。

    • 7月11日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    そうなのですね。
    一度そういう事あると買ってもらえると思っちゃいますよね…
    今まで通り買わずにササっと済ませるしかなさそうですね…(泣)

    • 7月11日
メメ

いっそ1つだけ好きなお菓子買ってあげる約束するとか?
おもちゃ付きはダメ、でもおやつは選んで良いよ!みたいな。
小さいお菓子でもなんでも好きなもの選んだ、って満足度でどうにかならないかな。
後、トイザらスやバースデイは連れて行かないに限ると思います。
トイザらスなんか連れてったらそりゃ目の前にあるから欲しくなっちゃいますもん💦
どうしてもそこで買わなきゃいけないものって、そんなないですよね。
落ち着くまでは連れて行かない一択かなと。


娘さん、赤ちゃん返りとか環境の変化があって(入園とか)ワガママになっちゃってるのかな?
何か物欲で満たそうとしてるのかもですね。